労働問題 暮らせないようなお金しか渡さないのはどうかしてるよな タイトルに全部書いたが。出オチだな。こないだ俺が以前勤めていたバイト先の事務をやっている女性から連絡があってその内容は設備員が来ても来てもすぐ辞めてしまうという話だった。そこの設備員の給与は時給制でありしかも最低時給だ。今はどこでも1000... 2025.02.28 労働問題
人生 後から言うなよ 結構長い付き合いの後輩が居るんだけどさ。そいつは人生のほとんどをビルメンひとすじでやっていてなので、必然転職も多い。ビルメンは入った日に嫌になる現場とかあるからね。後輩はいつも現場で揉めたときとか、辞めるちょっと前くらいになると愚痴電話やメ... 2025.01.13 人生労働問題
仕事について その仕事が社会的に底辺な仕事かどうか簡単に見分ける方法 ちょっと前に「底辺職リスト」みたいなものをネットに上げてプチ炎上した企業がありました。その企業は結構叩かれていたりしましたし、リストについて「〇〇の仕事をする人たちが居無かったら大変だろ!」なんて言う人もいました。仕事をする人が居なかったら... 2022.09.26 仕事について仕事の内容労働問題
仕事について 固定残業代がある会社は地雷 最近よくあるんですが「固定残業代:4万円」とかある現場は止めておけっていう話です。だいたい過去に揉めているそもそも固定残業代がある現場ってなんだよって話です。最近できたような現場(太陽光)とかだと突発で残業が発生することが多いのでとりあえず... 2021.02.13 仕事について労働問題
ビルメンランキング 【久々長文】系列系は全然オイシくない いくつか会社を回って考えられる機会を得ましたが「系列系は全くダメダメである」という結論に至りました。持っている資格に寄ってはいきなり500万~600万から給与がスタートすることがあるかもしれませんが、それを差し引いても系列系は避けたほうがい... 2020.11.28 ビルメンランキング人間関係仕事の内容労働問題求人
労働問題 新規案件が無くなっていってます 転職サイトに登録して、転職エージェントとメールのやり取りくらいしているのですがいよいよ新規案件が停止しているようです。残っている案件も資格も経験も満たしている人がさらっていき完全に買い手市場に逆戻り状態。10年前、リーマンショック時には零細... 2020.04.14 労働問題求人
人生 ビルメン病気になる 働いていてもいなくても病気にはなりますがビルメン現場に潜んでいる病気を少し紹介します。夜勤有り現場特有夜勤現場でシャワーが浴びれるところがあります。そういう施設がない現場も多いので、有難がってシャワーを使うとたまにエライ目に遇います。私の場... 2020.03.31 人生労働問題
仕事の内容 夜勤がある現場での思い出 夜勤はアリかナシかでいうと…結論から言うと現場の忙しさに寄りますね。不具合対応で夜中に叩き起こされて、夜勤明け日勤なんて当たり前な現場もありますので。それどころか夜勤明け夜勤とかも聞いたことがあります(当然労働基準法違反)。気になる方は「夜... 2020.03.29 仕事の内容労働問題
人生 現場見学を勧めましたが 以前「変な現場を避けるためには現場を見学させてもらおう」というような内容のことを書いた覚えがあります。書いておいてアレですが、完全に避けることは当然不可能です。見学しようがなんだろうが避けられない何故現場見学を勧めたのかと言いますと、これか... 2020.03.27 人生人間関係労働問題
仕事の内容 低圧電気取扱作業者は自分で取りに行っておくべきか 色んな現場を回っていくうちに「低圧電気取扱作業者」という言葉を聞かれたかたも居るのではないでしょうか。電気の資格は経産省の管轄なのですが、労働安全衛生法のほうは厚生労働省なのですね。参考までにWikipediaの項目です。たとえ電気工事士を... 2020.03.16 仕事の内容労働問題