電験3種の試験が年2回になります

詳しくは電気新聞をご覧いただけたらと思います。

記述式だった試験が平成8年にマークシートになり、今回で2回めの大規模試験制度改革になります。

しかも、ただ試験制度が変わるだけでなく試験方法にも踏み込んでいます。

PCで回答するCBT方式も採用するとのことです。

試験期日も変わります。

例えば9月の最初の一週間の間のどの日でも受験できる、というふうに。

もし試験に落ちても1年間勉強するのはキツイですが半年後に受けなおせるなら受験する人は確実に増えるでしょう。

それになにより、科目合格3年持ち越しは変わりませんからチャンスが今までの3回から6回に増えるわけです。

従来から保安業務に就く人が少ないので何とかしなければならないと経産省も改革を進めてきましたが、電気管理技術者になるための実務経験短縮だけでなくこんな大胆な方法で資格を持つ人を増やそうというのは驚きました。

これから受験する人には朗報ですが、確実に第3種電気主任技術者の価値は薄まると思います。

試験制度が変わることのデメリット

あまり思いつきませんが、CBT制度が始まって場所の確保やPCを揃えたりしないといけないこと、試験を受けられる期間が長くなることなどと考えると受験料が上がる可能性がありますね。

そして、今まで躊躇していた人たちが受験しにきますので倍率自体は上がる・・・そんなところでしょうか。

それとPCを使ったCBT試験。

私は大昔にCBT制度のIT試験を受けたことがありますが、試験の回数が多いので試験の問題を作る側に限界があり同じような問題しか出てこなくなります。

過去問の数字を変えたものだけとかそんな感じです。酷いものはそのまま出てきます。

それはそうです。今まで年1回の試験でじっくり吟味して問題を作れていたのに、期間1週間年2回ですから年間14回も問題を作ることになります。

問題を作るのにそんな手間は掛けられないので、確実に試験は簡単になるでしょう。

受かることは出来るかもしれないですが、価値が薄まるのでデメリットと言えると思います。

これで「電験は2種から」が更に強まった

その昔、誰ともなく「電験は2種から」と聞いたことがあります。

マークシートのみで取れる3種は電験とは言えない、2種の記述を突破してからが電験の入り口・・・。

でも3種もマークシートとはいえ強電の試験らしく年1回の勝負の試験でした。

それが、今回の制度変更で崩れました。

2種以上の変更は無いようですので、これで「電験は2種から」の言質が強まりました。

認定で取ることも非常に難しい電験2種。

もちろん最初に3種を取ることは当然として、2種を目指して行く人が増えることになると思います。

記述式に慣れることができるように、最初から2種の問題集を使うなどするのもいいかもしれないですね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 億病人 より:

    biruman様
    お疲れ様です。
    ブログ拝見しましたが、ついに年2回、しかもPCでの方式まで採用とは思い切ったものです。
    電気管理技術者を増やす目的だと思いますが、電気主任技術者の有資格者が増えても思うように管理技術者が増えるかなんとも言えません。個人的にはあまり増えないように思います。(会社からの押印を貰うのが一苦労するためです。)また、資格の質の低下はこれで避けれらませんね。現在電気主任技術者の資格を取得している人からすると確かに価値がさがるように感じると思います。
    自分自身も何度も受験して何年もかけて苦労し3種を取得しましたので。
    こうなったらそういう思いをばねに上位の1,2種を取得していくしかないかもしれません。
    biruman様も2種を目指されているので一緒に頑張って上位資格を目指していきましょう。

    • biruman より:

      >億病人さん
      コメントありがとうございます。

      おっしゃるとおり電気管理技術者を増やすために単純に人数を増やしたいということで
      試験回数を増加させたということで間違いないですね。
      簡単には増えないとは思いますが合格することで目指すことが出来るようになるわけで裾野が広がれば少しずつ増えていく、
      そんな感じでも良いと当局は考えているのかもしれません。
      3年掛けて3種を取得した身としては億病人さんと同じく複雑な気持ちですが試験自体が許認可のカタマリのようなものですので
      当局の意思次第でどうにでもなるという証明になったのではないかと思います。

      2種も今年は無理ですが、来年以降目指して行きたく少しずつ勉強を進めて行きます。

  2. ゆえ より:

    後から知ったんですが他のそこそこ難易度の高いそこそこ権威のある試験も
    似たような運命を辿っているようですね。
    資格試験そのものが「オワコン」なんでしょうか。
    2種が最後の希望になってくれればと思いますが、一般人には少々壁が高く感じられますし
    その2種ですら同じような規制緩和の運命を辿るかもしれない…
    よすがのない人生を歩むのはつらいですね。

    • biruman より:

      >ゆえさん
      資格は規制のためにあったり業界団体に天下りするためのものだったり
      今の時代にはそぐわなくなってきているのかもしれないですね。
      電験の場合はかなり前から実務者が足りなくなると言われていましたが経産省がノホホンとしていて
      どうなるのかなと思っていたら増やしゃいいだろ的な乱暴な改革でした。
      試験が易化して価値が薄まっていくなか、資格に頼りすぎるのではなくて実力を付けることを意識して仕事をしていくのが大事なのかもしれません。

  3. 赤い左辺 より:

    これは驚きました。

    そういえばうちに電気設備の年次点検に来る保安協会のチーフ級の方が、人材不足で困ってると言ってました。あまりに人材不足なのか「お宅様の会社で保安協会に転職したい人がいればぜひ紹介してください。説明会もしてます」と臆することなく私にいう有様でした。堂々引き抜きをしている認識もできないくらい深刻なようでした。

    ビルメンとしては電験取得者が増えれば、会社が現場を取りやすくなるなって増えるかもしれません。現場が合わなくても転職でなく転勤で済むメリットはあるかもしれませんね。

    電験2種との兼ね合いで少し気にあることがあります。
    同僚から以前聞いたのですが、経済団体が電験3種で扱える電圧を5万Vから7万Vに引き上げるように国に働き掛けているとの事でした。もしこれが実現すると「電験は2種から」ではなく「電験は3種だけ」になってしまうかもしれません。

    • biruman より:

      >左辺さん
      関西電気保安協会でしょうか。やたらと愉快なCMを作ってYouTubeで配信していたりしますね。
      CMは愉快ですが、電気保安協会はどこの地域でも物凄い激務だそうです。
      トラブルがあるのが当たり前ですから朝も夜もなく働くので人が居着かないのでしょうね。

      7万ボルトにする理由は地方の辺鄙な場所にある再エネのためでしょうか?
      山奥ですと特高の電線に連系しなければならない場合も多いですからそれを想定しているのかもしれませんが
      3種のみの私としては発電所のワット数もありますからそれも何とかして欲しいです。
      3種だと5MWまでですから。ただ、経産省も流石にそこは譲らない気がします。

      • 田舎ビルメン より:

        >赤い左辺さん
        >biruman さん

        私の地域でも保安協会が露骨にビルメン電験持ちに声を掛けています。
        相当な人手不足らしく私のように爺ぃで且つその実態を知っている者にはスルーしますが、別会社に今はいる元職の同僚には何回も声を掛けてきたそうです。

        そして
        >3種だと5MWまでですから。ただ、経産省も流石にそこは譲らない気がします。

        なんですが、正にこの私に直撃していますね。エネ管じゃーなく二種を取ることになりそうですが、もうそこは爺ぃですので後輩を説得して彼に頑張ってもらうことにします・・・・・。それ以外でやっていこうという気持ちです。
        以前に「人生は『上り坂』『下り坂』と『まさか』がある」と書きましたが まさか この歳で二種を目指すことになるとは想定していませんでしたので、今は実際は思案中です。と、言いながら赤い左辺さんのところで二種の勉強の進め方を読んで感動しましたので、まぁやるかもしんないですね。
        こーなった背景にはいよいよ太陽光をやることになったからです。
        て、いっても主任技術者の下働きです。
        ホント「2つ以上会社が入っている現場は避けたほうが良いが・・・」状態になりそうですし、電気の事をやるのか土木の事をやるのか分からない程の状態です。
        (主任技術者が「水力発電はダム水路の主任技術者を置くんだから太陽光もあるで程度規模以上なら土木の主任技術者制度が必要だと思う」って強く愚痴っていました)

        太陽光については現地説明で一日だけで結構な話題が出来ましたのでまたいつかかける範囲で書きます。ビルメンってやる気出せば結局どこでもほぼほぼ通用出来る状態になれるんだな、と感じました。でもホントはのんびりしたくて来た業界なんですけど、ね。

        • biruman より:

          >田舎ビルメンさん
          保安協会がそんなに困っているということは管理技術者のなり手が居ないのでしょうね。
          電験を持っていても実務経験を積むことが非常に難しいですから保安協会に流れようがないです。
          まずはこのあたりを何とかすべきだと思うのですが・・・。

        • ハゲおっさん より:

          太陽光はのんびりやるならおすすめですよ。
          私のときは点検と草刈りばかりやってたので、一日中日光にあたって、夜よく眠れました。
          外資だと事業ごと売却されて職場がなくなるケースもありますが
          木質バイオマスと違い、事業計画の時点で売電価格が固定されるので、計画通り稼げればいいやというオーナーだとだいぶのんびりできるようです。

          • 田舎ビルメン より:

            >ハゲおっさんさん

            お久しぶりです。
            私はハゲおっさんさんと違ってバッタもん電験持ちなので草刈りと調整池点検とかに特化しようと思っているところであります・・・・と思っていたら結構出来そうな気がしてきました。まぁ、絶縁抵抗&接地抵抗測定にしても特別な事はなくてメガーあてたり三点方式でいいとかなので割と行けそうな気がします。それより主任技術者がガチの方なんで今から戦々恐々です。まぁ、そこは下手に頑張らずに素直に言われるがままにやっていこうと思っています。
            と、いうか・・・・現地説明で見た感想は「なんなんだよ、この工事は・・」が結構あってO&Mが始まったらいきなり手直しをしないといけないらしいです。正直「オイオイ、それって工事やったところにやらせろよ」ですゎ。
            直近のトピの「大規模ビルで本当にめんどうなこと 」で話題になった瑕疵についてを思い起こしました。もう光ケーブルの始末なんて滅茶苦茶で「こんなん、無理無理。下手すら融着だぜ。ムリムり」って心に念じながら主任技術者の「二人で頑張ろう」的な威圧感に竦んでいました・・・。夏頃に草刈り始末記を書きたいですね。

        • 赤い左辺 より:

          >田舎ビルメンさん

          私は田舎ビルメンさんが電験二種を目指されるといいのになと思っていました。私は二次試験の勉強し始めの時、解答を見ても1/3弱が何とか意味が分かる程度でした。
          ところが田舎ビルメンさんの場合は現時点で二次試験の機械・制御科目の解答をみて理解できるというのが非常に大きいと思います。

          太陽光は興味がありますね。私が出向できればの話ですが、出向先がビルメンの一環で太陽光もやっています。もしかしたら私も太陽光をやる可能性もあるので、田舎ビルメンさんの今後のお話に注目したいです。

          • 田舎ビルメン より:

            >赤い左辺さん

            太陽光なんですけど結論から書くと「現場で決まる」というbirumanさんが定義された我々の業界の常識がここでも通用します。
            私が時々行くことになる現場は「ハズレ」現場です。
            と、いうことで笑えるハナシを書ける範囲で書くと・・・。
            常駐する建物(まだ引き渡しが済んでいない)は山奥にも関わらずりっぱな水洗便所です。ええ、トイレの部屋は綺麗ですし、便器も勿体ないくらいのものです。便所掃除もやりがいがあるというものです。で・・・・建物全体に水道管(上水)が来ていない・・・つまり水道設備がない、のです。はぁ?じゃーこの水洗トイレはどうやって使用するんだ?状態です。もうヤル気が一気になくなりました。一事が万事でして主任技術者がキレッキレに切れまくってます。施工も滅茶苦茶でよくまぁ検査が通ったな、と。制御用PCも肝心の通信(LAN/WAN)が酷い有様で「これからどーやってデータ取りするの?」状態です。そこは主任技術者をヨイショしながらこちらも頑張ってデータ取りが出来るようにLAN/WANの構築を手伝おうと思っているところです(業者があまりにもあまりでして)
            現場が稼働してから一年以上の物件がいいですし、出来たら国内企業のところがいいですね。主任技術者が言っていますけど「日本人だったら絶対にこんなことにはなってない」ですから。たとえ差別主義者と言われようが愛国主義&国粋主義者と言われようが、所詮、結局日本人のモンですよ。

          • 赤い左辺 より:

            >田舎ビルメンさん

            早速、太陽光の情報ありがとうございます!
            太陽光の求人を見ていると英語力を求めるものを散見します。なんだろう?と思っていましたが、こういう事なのですね。
            私が今派遣されている食品工場で、外国転勤を経験された方がいるのですが、ある国で工場を設備工事をしてもらうのは雑で怖いと言われていました。なんか通じますね・・・

            太陽光は考えてみれば辺ぴな所に多くあるので、ライフラインが来てないのですね。そこに外国風の雑な工事をされてはトイレの一件になるんでしょうね。

            私は生活困窮から抜け出すのを、出向か転職かで考えています。現在ビルメンということもあるためか、太陽光の求人に多く出くわします。田舎ビルメンさんのお話はとても参考になりました。

        • ハゲおっさん より:

          田舎ビルメンさん
          おひさしぶりです。が、サイトは結構みてますw

          太陽光だと施工会社が大きくても、結構とちってるのがあるみたいです。
          変圧器の接地線太さが違ったりと。
          ただ他の高圧回路はパターン化されていて、パワコンもT-MICっていう東芝の定番のになってきてるので、変な問題もあまりおきないかと。

          点検は太陽光直流専用のかつメガーみたいな装置があるので簡単です。ソラメンテとかいう名前だったような。端子箱からメガーみたいにやるだけで、漏電からセルやらサイリスタだったっけな? 異常もわかると。

          あとは制御用PCのデータ取りと、ドローンを使っての点検ぐらいですかね。
          私も60過ぎてれば、太陽光しか狙わないと思います。

          • 田舎ビルメン より:

            >ハゲおっさんさん
            先ずは取り敢えず書ける範囲で報告を・・・

            >太陽光だと施工会社が大きくても、結構とちってるのがあるみたいです。
            変圧器の接地線太さが違ったりと。

            げっ!一緒に現場に行ってないですよね?
            その通り過ぎて笑いました。全ての変圧器接地線が2本の緑線でした・・・・。
            電気主任技術者曰く「なんか太さ間違ってたみたいだね」

            >点検は太陽光直流専用のかつメガーみたいな装置があるので簡単です。(途中略)端子箱からメガーみたいにやるだけで、(後略)

            もう、図面に接続箱が全く記載されてないのでなぜか私が調査中です。ですけどイイ感じで毎日が送れそうです。

            >ドローンを使っての点検ぐらいですかね。

            ドローン操作決定済でして凧揚げ位しか経験のない私には未知の世界過ぎて想像も出来ません。

            取り敢えずこんなところで。笑える話はまだまだありますので赤い左辺さんへのレスを参照して頂ければ、と。

  4. kamigamo より:

    年2回はともかくとして、1回に7日間の分の問題を用意するってのが大変そうな・・・
    曜日で問題の当たりはずれをコントロールできれば敵さんの都合の良いように受験者を分散できるかもしれませんね。
    電験の理論って3種→2種→1種と進むにしたがって手法の理解はぎょーさん求められる代わりにひねりが効いてない問題中心になってる印象があります。電験3種は限られた手法の中で公式暗記組を振り落とす様々な工夫が見られますが、年14パターンも作れwってことになれば過去問の類似問題や公式暗記が通用する問題のオンパレードになる日が遠くないかもしれませんね。
    まぁ免状持ちなら猫でも杓子でも来てくれってところが増えてきて、リアルに猫や杓子を任命できないにせよ人間ならばとりあえずってご時世が反映された制度改革のような気がします。

    • biruman より:

      >kamigamoさん
      平成8年くらいの試験改革があってすぐの問題を見ると問題文は2行くらいしかないですし
      公式を覚えていれば解ける問題ばかりでこんな時代もあったんだなあと戦慄します
      (計算機は使えなかったようですがそれを差し引いても簡単すぎます)。
      CBTもありますので問題は使いまわしをせざるを得ず全体的な易化は間違いないですね。
      保安の現場もそれだけ追い込まれたということでしょう。
      電験も許認可の世界ですから役人のやり方に左右されるのは仕方ないですがもっとソフトランディングできるように計画性を持って臨んでほしいものです。

  5. ハゲおっさん より:

    年2回はともかくCBT方式って。しかもいきなりぶち込んできましたね。
    経産省は再エネ企業とダックになって、とにかく資格者増やしてコストダウンできればいいと考えているのか。
    昔から資格に胡坐書いて食えていると叩かれている薬剤師は、いまだ安穏としていて
    再エネブームでやっと資格の価値が出てきた電気主任はあっという間に地に落とす。
    業界団体が弱く、政治のパイプもないと、あっという間にやられますね。
    それこそ医師、看護師も人数増やした方がコスト以外の面でも絶対良いのに増やさないし。
    (他方、弁護士は団体があっても、人数が増えて給与水準が一気に下がったので、もはや何をしても無駄なのかも)https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/02/4-141.php

    あと、皆さん経験だとか実務能力だとかいいますけど、私は転職活動でそういう部分を見抜ける面接官にあったことありません。実力といっても、それぞれ得意分野もちがいますし、よほど特殊な職人的な技能でない限り、知ってるか知ってないか,やったことあるかないかだけで、慣れればたいていの人が出来てしまう事が多いと思います。
    となるとマネジメントやリーダーシップなどが求められてくるのかな??

    そこらへんも見抜ける面接官、上層部は限られるでしょうし
    結局今まで通り、口がうまく他人に気に入られやすい陽キャが得し続けるのかな。
    そういう世の中も、もう終わっていきそうではありますが…

    私はBtまで取れる算段になったので、あとは健康に留意して、太陽光か風力か地熱あたりに行こうと思ってます。もう競争するガッツもないし、社会的な欲望もあんまりないし、いろいろ疲れました。

    • biruman より:

      >ハゲおっさんさん
      薬剤師さんは学校に6年通わないとなれないですからね・・・。
      私立で学費高いところだと2000マン掛かります。国立でも600マンくらい掛かるかな?
      電験は試験だけで取れるので価値の違いは仕方ないのかもしれませんね。
      許認可で右往左往しなくてはならないブルーカラーの資格は悲しいですが
      ご飯が食べられるレベルですからまだマシなのかもしれません。

      私は転職多いですが、飲食小売介護に行かなくてよかったなと思います。
      資格は取れず忙しいだけ、長年の激務で体を壊して退職せざるを得ず
      スキルなく年だけ取った人たちはどこにも行き場所がないと嘆いているのを聞いたことがあります。
      それを考えると独立も視野に入れられる電験を持つことが出来たのは僥倖かなあとか・・・。
      何でもそうですが、考え方かもしれません。

    • 梶谷 より:

      ハゲおっさん様
      余談になりますが、
      看護師は増やさないのではなく増えないんじゃないかと思うんですよね。医師会も看護師不足に悩んでおり、医師会で養成して奨学金も充実、増やしたくて増やしたくて仕方ないらしいと見てます。でも精神的にも肉体的にもハードな仕事のためか離職率高いですね。向き不向きのある職種なのでこれからも増やすの難しいでしょう。
      医学部は定員結構増やしてきてますよ。医師は都市部に偏りまくっているらしく、都市部の開業は競合し経営センスないとつぶクリになるくらいだそうですが、地方の勤務医は足りなくてひーひー言っているという…。そこで地方に地域枠推薦なども設け入り易くはしたみたいです。まぁそれでも出口が厳しいですしちょっとやそっとじゃ免許の価値は下がらないですね。昔、医学部の人に見てよ期末の範囲これだよとビル管参考書まる1冊くらいの見せられましたが、それが何科目もあるわけで、学年100人中1、2割留年し、留年全然珍しくないとも言ってました。彼等は一生勉強です。頭が下がります。

      ちよっとどーでもいい話になってしまいました。

      ところでハゲおっさん様は転職されるのでしょうか?いろいろ疲れたとおっしゃっていて私、気になります。北はだいぶ攻められたみたいですから今度は南の方に遠征いかがでしょうか?なんて。
      特ボかっこよくて私ずっと憧れてましたけど更に上いく資格取得されるみたいですね。スゴいです!

      • ハゲおっさん より:

        コメントありがとうございます。
        看護師は激務で実際の需要もあるということで
        税金ぶち込んでも待遇改善して 給料据え置きだけど休みを週1日増やすぐらいにしたら人増えるのかなと思います。いざというときのバックアップ要員も増えることにもなりますし。

        医師は弁護士と同様、増やす傾向にあるのなら何よりです。超優秀なドクターがブラックジャックばりの手術をするのも良いでしょうが
        普通のドクターが心身ともリフレッシュした状態で患者を見れるようにしたほうが全体としては良いんじゃないかと。医師の中にもバリバリ当直でも稼ぎたい人や、週3日ぐらい働けばいいやって人もいるので、お金の面では下がりますが自由は増えてくるんじゃないですかね。患者側としても、じっくり話を聞いてくれる医者も必要です。

        次の仕事は2年おきぐらいに転勤です。ある程度場所は選べます。なので九州は行ってみたいです。
        資格はBT主任まで取得できましたが、火力と関係ないところ行くのでボイラ,公害防止,BTの資格は無駄になりますねw
        これからは資格や経験(マネジメントやコストカット)、技術などにこだわらずに健康重視で生きていきますw

        • 梶谷 より:

          ハゲおっさん様
          ご返信ありがとうございます。
          次のお仕事決まられたそうでおめでとうございます。バイタリティー溢れ強いところ、男らしいなと思います。
          ハゲおっさん様は読書家だし面白い方ですね。
          エックハルトトール読まれているでしょう?共感すること多々あります。

          • ハゲおっさん より:

            なぜばれたし!?

            エックハルトトールは苦しんでる30過ぎのときに読み
            全書そろえてDVDまで買いましたw

            色々その手の本は読んだんですけど、ほとんどは納得いかなくて(特に人間を特別扱いしている著書、宗教 特に人間を霊長類の長だとか、輪廻転生してレベルの高いのが人間になるだとか)
            結局、心から納得いったのがエックハルトトールと一二三神事でした。

            たぶんどれが正しいとかじゃなくて、自分が心から共感できるものに救いを求めたほうが良いのかもしれません。

            私は技術競争、年収競争、キャリア競争、知識競争から離脱しますw
            ダメ人間一直線ですねw
            今回の仕事もキャリア形成と年収度外視で、フィーリングと自由で決めました。一次面接だけでお互い年収の話もしてないのに 社長「ぜひ来てください!」 私「ぜひお世話になりたい!」でほぼ決まりです。
            世のYoutuberの意見の真逆を行ってますねw

  6. オトボケビルメン より:

    は~?です
    医歯薬系資格は実力が必要ですから(モチベとプライド)も必要
    こちらの資格は、持ってれば物をゆうとはいきませんから
    50年ほど前なら医療ミスもごまかされて知らん顔できたかもしれませんが
    患者消費者の方も賢くなってきてますから今はそうはいかなくなってきてます。
    親類で3回ミスありました。ビルメン資格は、標準的に戻りつつあるかなと思います
    PC系資格は、あまり意味がりません(費用対効果)資格の名前だけでご飯が食べれるとゆうのはどうかとも思いますが、それよりつくずく小市民は、政治家官僚の捨て駒
    オモチャとしか思えませんね。CBT方式?(コロナ対策とゆうなら各都道府県で独自にやったら、消防設備士や劇物と取り扱いのように)

    • ハゲおっさん より:

      私の知り合いは35ぐらいで医師免許取得したけど実務を恐れて使わずに40すぎで普通の警備バイトを一緒にやってた人いましたが、気が変わって健康診断の医師になって毎週キャバクラ行く生活に変わった人いますけど、彼も実力つけてたんですかね。すごいですね。
      電気主任がもってるだけでどうにかなるのはビルメン会社を覗いてFITが流行ってきてからだと思うのですが。特に中小工場の電気主任なんかは、電気に限らず機会もの、役所関係、業者との折衝、小修繕ぐらいやって当たり前というところが多いので、中小出身の主任技術者は色々デキる人が私の周りでは多いですが。
      持ってるだけで物を言うのは医師免許、薬剤師免許の方では? 薬剤師の知り合いがいないので実態はわかりませんが、製薬会社でなく薬局で薬詰めしてる人たちがスペシャルな技術もってるとは当方には到底検討も付きませんがね。

  7. オトボケビルメン より:

    毎度毎度すいませーん言葉足らずで
    看護師目指し成った同級生はたくさんいましたが皆さん志高く給与もお高い
    仕事はきついと判りながら、生涯独身でも、やってけるとおしゃってました。
    薬剤師?臨床検査の同級生はよく知りませんからどうとも言えません。
    工場の電気主任や電気技術者それは、規模の大きさ関係なく、確かな技術のかた沢山おられました。私のような若輩者でも工場電機かじった程の木っ端でもビルメン数年在籍時に、同僚(年下ですがビルメン十数年の経験者)から何でそんなこと知ってる、何でそんなこと出来ると疎まれてました。工場プラント関係の電気主任や妓術者は
    初めからビルメンの電気主任とは、私が知る限り能力が違ってました。

  8. FW190-D9 より:

    能力は特段変わらないと思います。もちろん優秀な方はいらっしゃいますが。
    大抵は「立場が人をつくる」の言葉通りと思います。

    親類が薬学部で勉強中ですが学費が大変らしいです。余程恵まれた給与水準の企業に勤めなければ生涯賃金としては?

    • ハゲおっさん より:

      私ももとはビルメンで、今はFIt関係の何やらカニやらやってるわけですから、ビルメン電気主任だから能力が低いとは限らないと思います。
      工場でも大企業だと、自分では調べず業者へ仕事を振るだけの電気主任だと、立場は偉くて給料は高いのでしょうが、火力発電や何でも屋を求める工場では通用しない人が多いですね。
      ただそういう人は、資格者が必要な会社の都合もあるので首にはならず、仕事の範囲が少なくなっていく形で生き残る人が多い感じがします。

      ポテンシャルある方でも、会社の仕組みとして技術に関われる範囲が狭いとなかなか活躍できなかったり、最悪なパターンとしては「どうせ暇なんでしょ」と事務仕事(生産量の管理など)を押し付けられてしまうこともありますね。
      逆に能力低いゴマすりが、社長に気に入られて研修やらなにやら受けまくってるけど何にも身についてないみたいな人もいますが。

      私の方は転職先から内定はいただいたのですが、求人票と休みが違っててちょっと・・・ と暗礁に乗り上げてますw