電験

電験

落ちてるなたぶん

今日は電験2次試験の解答発表日だった。それでちょっと電気技術者試験センターに解答を見に行ったんだけど俺は試験にたぶん落ちている。機械制御は計算問題オンリーだったので、解答が分かっていて算定出来ていたけど電力管理は計算問題を答えることが出来な...
人生

2種は認定でもいいんだよな

でもいいんだよな、と書いたけど認定でいいよ。制度上認められているんだから専門の勉強をしてきて、電気の勉強が好きで堪らず参考書で昇天できるくらいのレベルの人ならいざ知らず。普通の知能指数だと働きながら取得するのは相当な偶然が重ならないと無理だ...
電験

二次試験終わりました

初めて電験二種二次試験を受けてきました。一次と違ってかなり人数が少なくてビルのワンフロアで収まるくらい。一種の人たちも一緒でした(そちらは小さな教室に収まってました)。試験の印象まずもって普段の練習どおりとはいかないですな。当たり前なんだけ...
電験

試験について

画像はTwitterでバズってたので。6万近いイイネが付いてるのは共感されてるということだろう。勉強していても、身になっていなくて結局落ちてしまったというのは普通に良くある話でSNSでも受かった人が報告して輝いていて目立つ中落ちて報告する人...
日記

試験日が近づいてきた

あと1か月弱。実力があれば慌てなくていいんだろうけど全く実力が無いので慌てざるを得ない。SNSで合格報告をしている人は仕事しながらの受験してますという人ばかりだがみんな元々かなりの学力の持ち主ではないだろうか?1回、2回の受験で合格するよう...
仕事について

電験3種下期の合格率が出ましたね

驚きの…3種が過去問まみれになり早1年。とうとうこの日がやってきました。【WEB結果発表】令和5年度第三種電気主任技術者下期試験の結果について合格率21.2%です。一般的に難しいとされる8〜10%前半台からまたたく間に滑り落ち宅建(概ね合格...
電験

電験3種の下期試験でしたね

Tairaさんの動画です。機械でも15問中10問が過去問…動画でも言われていますが試験機会が増えすぎて新しい問題を作ることが出来なくなったようですね。CBT試験も入れると年4回も新しい試験問題を作るなんて不可能ですからね。新しい問題はせいぜ...
電気管理技術者

拡充版保安管理業務講習の概要が出てきました

URLはこちら。第15回 産業構造審議会 保安・消費生活用製品安全分科会 電力安全小委員会 電気保安制度ワーキンググループ拡充版保安管理業務講習は資料1ですね。時間は75時間、今は40時間くらいですからほぼ倍ですね。受講料も倍になって20万...
電気管理技術者

電気管理技術者になりやすくなる…かもしれません

今現在、確実に電気管理技術者になるには色々な障害が多いです。電気保安法人で働かれている人は、ほぼほぼ認められないということはありませんがビルメンから電気管理技術者は結構キツイです。ビルメンからだと・実務経歴書(ビルメン会社取締役の印が必要)...
電気管理技術者

電気管理技術者承認に必要な書類など

電気管理技術者の承認に至るまでに工場勤務や電気保安業、電気工事会社から電気管理技術者になった人の話はネットで少し聞けますがビルメンからという方はあまりないようですし、ビルメン動画などでは少し紹介しているものもありますが承認に至る過程に踏み込...