求人

仕事について

電験3種下期の合格率が出ましたね

驚きの…3種が過去問まみれになり早1年。とうとうこの日がやってきました。【WEB結果発表】令和5年度第三種電気主任技術者下期試験の結果について合格率21.2%です。一般的に難しいとされる8〜10%前半台からまたたく間に滑り落ち宅建(概ね合格...
仕事について

最低でも固定残業代があるところはやめておけという話

タイトル通りです。ビル設備管理の仕事だけでなくて、最近は太陽光現場などでもよく見られます。もしどうしても就職先が無くて行くとしても固定残業代を引いて月給を考えて見てください。殆どの場合、最低時給に色が付いたくらいの給与になると思います。これ...
人生

他人に興味がないと(高収入を得るのは)難しいという話

私は他人に殆ど興味がありません。誰がどうしたということに凄く疎いです。周りが見えていないということで相当鈍いのでしょうね。それでも流石に痛い目にあったことがあるので多少は考えることも出来るようにはなりましたが、根本のところでは変わっていませ...
お金

なんかいい会社ばかり当たる人

連絡を取っているビルメン仲間がいるのですが、彼は結構いい会社ばかり当たります。今勤めている会社も仕事はビルメンにしてはまあまあ専門的なことをやるそうでしかも夜勤があるとのことですが年収は500万半ばを超えると聞きました。ポイントは…いい会社...
仕事について

公的施設で働くメリット・デメリット

よく「公的施設でのビルメンがいいですよ」と書いていますのでどこが良くてどこが悪いのか思いつくだけ書いてみようと思います。メリット:やらかしてもそんなにダメージがないたとえば民間のビルだとすぐ損害賠償だなんだとなるようなことでも公的施設だとそ...
ビルメンランキング

【久々長文】系列系は全然オイシくない

いくつか会社を回って考えられる機会を得ましたが「系列系は全くダメダメである」という結論に至りました。持っている資格に寄ってはいきなり500万~600万から給与がスタートすることがあるかもしれませんが、それを差し引いても系列系は避けたほうがい...
労働問題

新規案件が無くなっていってます

転職サイトに登録して、転職エージェントとメールのやり取りくらいしているのですがいよいよ新規案件が停止しているようです。残っている案件も資格も経験も満たしている人がさらっていき完全に買い手市場に逆戻り状態。10年前、リーマンショック時には零細...
お金

技術は気にしない

一般ビルメンで居ると、分電盤・制御盤の中を見ても「?」となります。黄色い制御線を見ると電気工事士を取得した筈なのに全く分からずコンプレックスに苛まされます。この気持ちが結構落とし穴になることがあります。年齢と技術と中高年以降になって初めてビ...
求人

【不況】とにかく応募しよう【ビルメン転職】

これから就職、転職しようと考えている方。本当に早めがいいです。聞くところによると既に派遣切り、契約社員切り、内定取り消しも出始めています。履歴書、職務経歴書はワード・エクセルで量産その昔このような記事を書きました。感覚の古い会社が多いので手...
人生

人手不足も解消か

10年に一度?株式や為替が連日凄いことになっていますね。私はお金を持っていませんので投資や投機は出来ませんが株や為替をやられているかたは戦々恐々でしょうね。仕事が選べなくなるのは数カ月後もうすぐ新年度。ビルメンは殆ど中途採用なのでいつでも入...