人生 負け犬の さてあらゆることに敗れたわけだが今年もあと十か月になり進退を決めなければならない。電験の勉強は本調子でないがやっていくしかない。仕事はたぶん、今年駄目ならお金が持たないので辞める。というか小学生の小遣いぶんも稼げてないのに続けるのは無理だ。... 2025.02.25 人生仕事について
仕事について 賠償 最近コメント欄に書きこんで頂いたことで記事のヒント貰うことが多いけど賠償の話があったから思い出したことがあった。年次点検のときに高圧側は保安法人、低圧側はビルメンで絶縁測定するんだけど点検終わったあとにビルに入ってるスーパーのよりによって冷... 2025.01.19 仕事について
人生 年取ると先鋭化するよね また東京での話になるけどデカいビルで働いてた時に派遣社員の人たちが数人いた。ビルメンは色んな経歴の人たちが堕ちてくるところだけど元社長とか元ITとかそういう人も見た。殆どの人は問題なく働いてるんだけど元ITの人で昔勤めてた会社では大きな部屋... 2025.01.08 人生仕事について
人生 東京で働く たぶんこれも前に書いたかもしれないが巡回ビルメンやっていた時の話だけど九段下の管理ビルで保安協会の人の月次点検を待っていたら自転車で来たんだよね。まあ月次なら自転車でも大丈夫な荷物の量だけどさ。どこから来たのか聞いたら品川だって言うのよ。G... 2025.01.07 人生仕事について
仕事について 電験3種下期の合格率が出ましたね 驚きの…3種が過去問まみれになり早1年。とうとうこの日がやってきました。【WEB結果発表】令和5年度第三種電気主任技術者下期試験の結果について合格率21.2%です。一般的に難しいとされる8〜10%前半台からまたたく間に滑り落ち宅建(概ね合格... 2024.04.08 仕事について求人電験
仕事について 最低でも固定残業代があるところはやめておけという話 タイトル通りです。ビル設備管理の仕事だけでなくて、最近は太陽光現場などでもよく見られます。もしどうしても就職先が無くて行くとしても固定残業代を引いて月給を考えて見てください。殆どの場合、最低時給に色が付いたくらいの給与になると思います。これ... 2024.02.13 仕事について求人
人生 昔の現場をGoogleマップで回ったりしています 転職が多いので当然沢山現場をウロウロしています。東京では巡回ビルメンもやっていました。しかも車でなくて、電車で回るタイプの巡回でした。地方ではあり得ませんね。なので、Googleマップで過去に回ったところや配属先を見たりして懐かしさに浸って... 2023.12.10 人生仕事について
仕事について その仕事が社会的に底辺な仕事かどうか簡単に見分ける方法 ちょっと前に「底辺職リスト」みたいなものをネットに上げてプチ炎上した企業がありました。その企業は結構叩かれていたりしましたし、リストについて「〇〇の仕事をする人たちが居無かったら大変だろ!」なんて言う人もいました。仕事をする人が居なかったら... 2022.09.26 仕事について仕事の内容労働問題
人生 ゾワッと怖かった話 数年前。その年の冬は特に寒くて、大雪が街を覆った日がありました。その数日後、雪が溶けたあと職場での同僚(既婚)との会話。同僚「雪凄かったよね。」私「そうですね。どこにも出られなくて大変でしたよね。」同僚「うちの子もさー、居酒屋のバイトに行か... 2022.09.18 人生仕事について
転職 【揉める?】ビルメン会社の退職時について ビルメン会社では人の入れ替わりが激しいです。数か月で数人入れ替わることも珍しくありません。激務現場であればあるほどその傾向は強いです。何故なら激務を我慢したとしても先がないですし、激務と言っても物を作ったり技術が身に着いたりするわけでは無い... 2022.09.10 転職