人間関係

人間関係

アホに譲ると結構大変

このブログももう10年超えてるので前に書いてることも多いと思うけど記事が被ってたら勘弁してくれ。俺も一応責任者めいたことをやっていたことがあって前任者が年寄ったので交代を探してるというのに応募して後釜責任者として入ったことがある。部下の設備...
人生

ビルメン転職でありがちなこと

Twitter見ていますとビルメンに転職したい、面接を受けた、転職完了しました…というのをよく見ます。仕方ないかと思います…それでだいたい、そのあとの流れも似た感じです。「現場がやる気がない」「同僚が」「同じ現場の警備員が」「申し送りが」3...
人生

気を付けるべきは

転職を重ねていると少ないながらも経験値が溜まっていきます。RPGなどと違って実世界で溜まる経験値は本人の思考力、資質などに依存します。私のような鈍い人間は気づきが遅く、かなり損をしましたが被害を受けながらも遅まきながら気を付けるべき人間像が...
人生

ちょっと意味が分からない

ブログも6年目に入ると前に書いたことをまた書いてしまったりすることが多いので最近は前のエントリタイトルを見たりしています。おそらくは書いたことがないエピソードだとは思いますが、書いてしまっていたらお許しください。不公平とは・・・それなりに職...
人間関係

2つ以上会社が入っている現場は避けたほうが良いが・・・

ビルメンの現場というと、だいたい防災センターですね。監視盤、防災盤の前にデスクを並べて資料棚があって・・・というような部屋で待機しつつその日にある月次点検や清掃をこなしていくことになります。それで、現場に入っているのがひとつの会社だと良いの...
ビルメンランキング

【久々長文】系列系は全然オイシくない

いくつか会社を回って考えられる機会を得ましたが「系列系は全くダメダメである」という結論に至りました。持っている資格に寄ってはいきなり500万~600万から給与がスタートすることがあるかもしれませんが、それを差し引いても系列系は避けたほうがい...
人間関係

現場に期待しない

ビルメンは寄合所新卒で企業に入った場合、数ヶ月の教育があります。いきなり結果を出せということはないです。売上になるのは大企業になるほど数年先でもいいよ、という態度です。翻って中途入社は経験があるということで教育はなく、引き継ぎ等含めて2ヶ月...
ビルメンランキング

検索:ビルメンランキング

2,3年前くらいまではグーグルで検索すると弊ブログのビルメンランキングが1位だったのですが今は下手すると2ページ目くらいになっています(泣)グーグル検索はユーザーが有用なページだと判断した順に表示されるので泣くより自分のページを有用なものに...
人生

現場見学を勧めましたが

以前「変な現場を避けるためには現場を見学させてもらおう」というような内容のことを書いた覚えがあります。書いておいてアレですが、完全に避けることは当然不可能です。見学しようがなんだろうが避けられない何故現場見学を勧めたのかと言いますと、これか...
人間関係

同僚転がしだけが上手くなっていく

顔に出る人は要注意知ったかぶりを見聞きした場合に皆さんはどうしていますか?ビルメンをやっている人は良くも悪くも顔に出やすく変に真面目な人が多いのでつい指摘してしまうのではないでしょうか。多くのビルメン現場ではその行為はとても悪手となります。...