頭が悪いのはツラいけどいいかもな

日記

頭悪いとですね。

だいたいの事ですごい回り道することになるじゃないですか。

今、暇にあかして毎日勉強してるけど

そもそも学校で勉強するのが一番いいんだよな。

親の庇護のもとで勉強してある程度の学校に行ってJTCに就職してればさ

この年で低収入で資格の勉強なんてしなくても良かったわけだ。たぶん。

ただまあ、学校に居る間は

「勉強しないと大変なことになるだろう」

っていうことに気が付かないくらいの頭の悪さだったわけで

そして今慌てて取り返す?ために毎日勉強しててさ

自分でもアホだなーと思うんですよ。

そう言っても

この年で勉強は無理無駄無意味だと分かっていてもね

やってると自分の無能が再確認できて

いいのかな

と思うんだよね。

頭が悪いのもなかなかオツだよ。

最終的には何でも自己満足じゃないですか。

変に理想を追うから苦しむんだ、

っていう向きもあるけど自分が良い方向に進むんだと思うならいいだろうし

何せ同じことを70代でやってたら本格的に意味ないからね。

俺は親のために働いてただけで

その親が亡くなって

俺生きる意味ねーな老害になってるし

と思いもしたが

体力が残ってるうちに勉強とか趣味とかある程度時間をかけてやろうと思い直したよ。

そんなわけで今度の日曜日は決戦だ。

討ち死にでもやれるだけやろうと思っているよ。

 

コメント

  1. 赤い左辺 より:

    学生時代に勉強をする真の意味はより条件の良いJTC(伝統的な日本企業)に就職するためですね。私も学生時代はそれに気づかないタイプでした。

    しかしビルメンという職業に出会ってから、その考え方は意味をなさなくなりました。もし私が学生時代に勉強をして良い学校に行って良い会社に就職しても、結局ビルメンになるとしか考えられないのです。この脳みそを持って生まれたなら、どのルートをたどってもビルメンなのです。

    クモの糸ではありませんが、一度、電験二種を得て実際に高い給料の職に就きました。でもすぐに投げ出してビルメンに戻ってしまいました。自らクモの糸を切るほどJTCに水が合わないのです。

    しかしbirumanさんは違うと思います。電験二種が人生のゲームチェンジャーになるはずです。ですから今は返信等考えずに明日の試験を全力で突破してほしいです。

    • biruman より:

      >左辺さん
      コメントありがとうございます)^o^(

      ちょうど午前中の勉強が終わりました。
      不安が押し寄せてきますが、散るとしても全てをぶつけて散りたいですね。

      いえいえ…私もJTCに入ったり上級公務員になったとしても
      絶対にビルメンだったと思います。
      もし2種を取れたとしてもそんなに責任が重い所には行かないですし行けないです笑

      あと、もし落ちたら少し息抜きしようと考えています。

  2. 加齢 臭太郎 より:

    年齢にもよるかもしれないんですがビル万さんは就活ガチればJTCいけると思いますよ。

    私は最近40代前半でエージェント登録したらビルメンの案内ほぼ来ませんでした。
    きてもNTTファシ500万とか。一昔前なら ええ?何で俺に?って感じの求人ばっかりですね。
    底辺工業高校卒で空白大量の由緒正しきビルメンです。

    企業の総務部とか大学の施設課とかをわらわらと紹介されて
    おそらく氷河期世代を採用して年齢層の均一化をしたいってもあるのでしょうが「多少は現場知ってて事務作業できる系の人」がいなくて困ってそうな空気がプンプンしましたね。
    乗せられてるのかなと面接いったら上場企業(スタンダードですけども)から普通に内定も出るんですよ。

    マジの人手不足ってすげえ!って思いました。氷河期のお祈り30連発とかはなんやったんやと。

    • biruman より:

      >加齢さん
      コメントありがとうございます。

      都内の人手不足はコロナ前から言われていましたね。
      私が以前勤めていた会社も「人が居ない」「東京に3種持ってる知り合いは居ないか」
      と聞かれたりしました。
      私も若かったら行っていたかもしれません。

      JTCに行ける、というのは私を買い被られているかと。
      本当に能力無いですし人付き合いも苦手です。
      独立してから「こんなに能力無いから独立しちゃ駄目だったな」
      改めて思いました。
      ただまあ、飲食店なんて個人が新規開店すると1年で8割が潰れるので
      見通しが甘くて潰れるってのは私だけではないと自分を慰めている次第です。

  3. きっくん より:

    最近、60手前の訓練校(ビル設備科)卒業生が現場に入って来ました。
    正直、OJTに手を焼いてます…。
    周りに聞いたり仕事を覚える姿勢は素晴らしいですが、自分で調べずに周りの都合(客先対応中)を気にせずにすぐに聞いて来るのはどうかと、また現場の事をまだ知らずにとにかく改善案を言うのもどうかと思いました、けど作業が終わった後の自分らが書類作成している時は興味を示さず、マッタリしてます。
    大手企業に長い事勤めてたとの事なので、物事が自分中心に回っているのかと思いました。
    もし、派遣やフリーターでプラプラしていてこの態度ならそんなものかと思いますが、大手企業のしっかりした人なのに…と思いました。

    正直、自分がカスりもしなかった大手企業の方に嫉妬しているかと嫌な奴になったと思いました。

    自分は他社ビルメン経験者、資格持ちですが、最近は訓練校経由で独立、系列問わず現場系ビルメンは入れそうですね。

    • biruman より:

      >きっくんさん
      60手前ということは早期退職ですから
      大手だと退職金割り増しで貰って働くのも殆ど遊びみたいなものでしょうね。

      大企業は分業が徹底していますし専門的なことをやっていた人は潰しが効きません。
      昔ハロワの退職時説明会にシャープでカメラに使う液晶の研究をしていたという人が参加していて
      驚きましたが、よく考えたらカメラの液晶の研究では再就職先無いですし
      かといって今更モッコを担ぐというのも大変ですから苦労してるだろうなと思います。

      ビルメンでも本当に仕事を舐めてる人は事故起こしますから
      そういう人には早めに辞めて欲しいですね。

    • 匿名 より:

      きっくんさんに一言
      他業種からビルメン業種に転職する理由は『楽がしたいから』が非常に多いと思いますし、この60手前の人も同じかと思います。また60手前で大手企業から訓練校経由のビルメンだと年収はおそらく1/3以下まで下がっていることが予想できます。なので、大手企業にいた時のパフォーマンスレベルを今のビルメン現場で求めるのは、かなり酷かと思います(実際、年収が1/3以下になったら人は腐ってもおかしくありません)。

      何が言いたいかというと、背景がどうあれビルメン業界にいる人、来る人に期待を持ってはいけないということです(この業界、やる気のある優秀な人は滅多にいません)。

  4. きっくん より:

    >birumanさん
    おっしゃる通り片手間にやるのは困りますね。
    上(本社)もこの職場の環境が悪いと把握しているのにそういった人材を送りつけて来ます、今の現場の事を軽く見ていると思います。
    仕事が出来る出来無いではなく真面目で素直な若めの人が来て欲しい、不器用でも良いんです。…そんな人はもう給料安いビルメン会社には来ないでしょうか。
    作業で事故れば先輩として責任問題になります、なによりそんな人に身を任せられません。

    ヤバ目な新人を追い出そうとしてた前リーダーの気持ちが少しはわかりました…。

タイトルとURLをコピーしました