平成29年5月22日は29年度電気主任技術者試験の申し込み初日の日でした。
私も去年申し込み初日に申し込みました。確か職場からスマホで申し込んだ気がします。Web申し込みは数百円安くなるのでお得と言えばお得です。
カード決済もできるので楽ちんです。Webで買い物感覚で申込みができます。
とりあえず申し込んでみる、というのはアリ
受けるかどうか分からないけどとりあえず申し込んでみるというのはアリだと思います。
申し込まないと受けられませんからね。
他の国家試験と違って電験3種は5千円くらいとリーズナブルです。だから受ける人も多く、当日受けない人も多いです。
申し込みだけして受けない人の受験料を計算した人がいまして、だいたい普通の年で1億円ぶんくらい受験料だけ払って受けてない人がいるそうです。
もったいない…と言いたいところですが私も平成25年の試験でやりました。
申し込むだけ申し込んで受けませんでした。勉強はしていましたが自信が全くなかったですし科目合格しても取得するまで何年掛かるんだろう…というプレッシャーに負けました。
電験は科目合格制度です。ですので3年のあいだに合格してしまえばいいのですが勉強し始めるとその範囲の広さ、難しさに参ってしまいます。
そしていつの間にか勉強を止めていたりします。
これこそもったいないです。
何でもそうですが上手くいくかどうかのプレッシャーと戦いながら何かに挑戦するのはすごく苦しいです。
ですがそのプレッシャーに負けたり勝ったりしながらフラフラして当日受験会場に行くことができれば…。
もしかしたら合格するかもしれません。
実際、去年はこの20年間ずっと難関だった「機械」の科目が参考書の例題レベルになりました。
受ければそういう幸運に巡り合うかもしれません。受けなければ、続けなければそこで終わりです。
他の10個の小さな資格より電験があれば評価されるのを知っている…。
だから試験を受け始めたのではないでしょうか?
脇目もふらずにずっとやるわけではないと思います。私も職場で勉強する、朝起きて過去問を10問やる、以外は丸っきり勉強しませんでした。
職場で8~10時間勉強していたので家でまでやりたくなかったというのが本音です(笑)
そんな私でも取れた電験です。
きっとこのブログの読者さんにも取れます。
4科目のうち1科目でも取るつもりで受けてみましょう。機械が取れるとテンション上がりますよ。
ビルメンとして良い評価を貰って働く、将来電気管理技術者になろうと思っている、動機は色々だと思います。
取れれば世界がパッと広がりますよ。
「俺は電験を試験で取ったんだ」
という自信にもなります。
やれるだけ、やってみませんか?
みなさんのお名前が合格者名簿に載ることを祈念しております。
コメント
こんにちは。
サイト始めから読ませてもらいました。
私も電験のブログを立ち上げようかと今色々準備してます。
(ドメインを取得してwordpressをいじってるのですが、まとまった時間が取れなくて放置気味です。。。)
birumanたくさん記事をお書きになってて尊敬します!
二年以内に追い付くよう頑張ります!!
>匿名さん
こんな場末のブログですがありがとうございます。
たくさん記事書いてるって言っても思いつくままに書いてるだけなので
意味がわからない記事もたくさんあるのです…すいません。
本気になられたら半年くらいで記事数抜かれてしまいます(^_^;)
240記事くらいしかないので。
>何でもそうですが上手くいくかどうかのプレッシャーと戦いながら何かに挑戦するのはすごく苦しいです。
その通りだと思いました。
自分は、電験の勉強中に頑張ることが怖くなってしまいました。
(限界まで頑張って取れなかったら、嫌気がさして挫折して諦めてしまうんじゃないか…)
そうなると今までの積み重ねが水の泡になってしまう…
それが怖くて、意図的に手を抜いたりもしていました。
でも、もしかしたらそういうものが功を奏して勉強を続けられたのかもしれません。
>ドムさん
お久しぶりです。
取れれば最高、これからの人生の糧になるすごい資格なんですが
何年で取れるか分からず不安の中での戦いになりますよね。
しかし1科目でも取れてしまえば「お?もしかして…」となり
あとは取得するまで一直線ですね。
私も取れなかったら自信のないままビルメンとして勤務しなければならない所でした。
取得しただけで経験で2種が貰えるかも、とか電気管理技術者になれるかも、とか
工場で設備員として働こうかな…とか考えることができるようになりました。
特に努力らしい努力はしてないのですが形になると嬉しいですね。
昨日ネット申込みしました。
旧字体の名前は常用で入力して変更申出書出さなきゃいけないので職場のFAX使えなかったらほとんど安くなりませんね( ´△`)
未だに電力と機械で行くか、電力と法規で行くか迷ってますが(;^o^)
>ラッカンフェードラさん
んん?電力と機械とかで迷われてるということは理論は取れたんです?
去年の理論が取れたなら基本的なことはかなり分かってるということですね。
勉強されるなら電力と法規はつながりが深いのでオススメです。
ですが今年も機械が簡単かもしれませんから機械にもツバをつけておきましょう。
つまり今年3科目取ってしまいましょう。
約束ですよ(笑)
理論は今年はパスしようかと(;^o^)
どうにも理解が進まず口直しに電力かじって変圧器の事やってたらいつの間にか機械の分野になってました。
そして機械の道のりもかなりな物になってる事に気付いてうへぇってなった後、法規のページ数見たら『これなら残り少ない期間でもなんとかなるかも( ´∀` )?』って欲目が出ました(;^o^)
電力は電力で変圧器の中性点接地関係とか1台壊れて云々の問題とかイマイチなんですが(;^o^)
>ラッカンフェードラさん
%インピーダンスが分かるようになると電力が急に身近に感じられるようになりますよね。
短絡したら電圧がどれくらい上昇するか、とか…。
私が電力に合格したのは平成26年なのでもう忘れましたが…。
理論は意外と時間が掛かりますし本当は機械よりスパイラー化を誘う科目ではないかと
思っています。
中途半端な理解だと55点取れませんから…。
試験は運。
というのが試験受けまくっていると分かってきます。
受からなければ無駄になるとか、コレだけ勉強したから絶対に受からなきゃとか
思う事自体が無駄でありマイナスですから。
試験勉強する暇もないぐらい、プライベートが楽しくて仕方ない人は試験なんて受ける必要は無いわけで
日々に不満や不満があって、休みの日もさりとて充実してない人は、暇つぶしにベンキョしたら良いです。
>ハゲおっさんさん
その通りですね。
リア充に試験勉強など不要。楽しいことが他にあるならそちらを優先したほうがいいですね。
ただ…底辺というか特にビルメンは友達も居ないし嫁も子どもも居ませんし勉強でもしないと将来が不安で堪らないので結局勉強してしまうんですねえ…。
残念な傾向です(笑)
運だけで受かるわけないのが電験三種。
されど受かるためには運も必要なのが電験三種。
今はプライベートが楽しくて仕方ないので・・・・それで試験に対する意欲がないので
しょうね。
私の場合は試験勉強に入ると最初は不安、その次に苦しさ、終盤になると勉強が楽しくなる、というサイクルでした。電験三種の場合は理論なんて最初はチンプンカンプンでしたが(計算ができませんでしたから、解答説明読んでも意味わからず)、
終盤は趣味で計算問題を解いていたようなものです。
何の足しにもなりませんけど、分数計算も分らなかったのが2年で取ったので、
努力すれば受かるのが電験三種です。
分母の有理化の意味が分からなかった田舎ビルメンより
<補足>
家では試験前日を除いて全く勉強しなかったです。日曜日も勉強しませんでした。現場で毎日3時間(早出、昼休憩、業務合間)業務後に図書館でした。休日も図書館に行ってました。
>田舎ビルメンさん
去年最後の科目である理論に受かりましたが
多分に運が味方してくれました。
55点ギリギリでしたから。
家で勉強できない…ありありですよね。
私も職場で思いっきり勉強してました。
下手すると10時間くらいは勉強してたと思います。
ですが家ではサッパリでした。
私も家ではほとんど勉強しなかったですね。
平日は職場のみ、休日はファミレスに4時間こもってました。
このスタイルで、電験エネ管特級ボイラといけました。
理系の勉強は問題集・電卓・メモ用紙が必須なので、文系資格みたいに電車の中でとは生きませんね。
やっぱり勉強以外にやること無い場所にいけば、暇つぶしに勉強するわけで。
>ハゲおっさんさん
コメント見逃しておりました…(^_^;)
最近コメント欄も賑やかになってきまして嬉しい限りです。
勉強できる職場も少なくなってきましたね。
私は3年ほど勉強しまくれる現場だったので本当に仕事中は勉強まみれでした。
200日×8時間×3年で4800時間…とこんなにはやってないと思いたいですが
(やってて合格まで3年掛かったならアホすぎるので)
それなりに時間の確保も合格には必要だと思います。
あと何故か仕事中に勉強すると捗る捗る…w
どういった試験に関してもいえることではありますが、
目標とする試験の過去問を、それの解答以外の全ての資料を使用可、時間無制限という条件の元で合格点以上が確保できる状況にあるかどうかが鍵となってくると思います。
合格点以上が確保できたのならそこで使った資料がマスターすべき教材となります。
資料使い放題、時間無制限で合格点がほど遠いようでしたら、自分一人で勉強をしてもなかなかうまくいかないと思います。そういう場合は他の人に相談してみるといいと思います。
>hiroさん
とても効率的な勉強をされてそうで…(・・;)
私は生活も勉強も行き当たりばったりですので尊敬します。
どんな手段を使ってでも試験会場で答えを捻り出さなければいけないので
初見の問題が並ぶなかどうやって平常心を保つかも大切ですよね。
パニック状態になっても答えが出せる底力みたいなものを養っておけば
合格も近いと思います。
はじめまして
今年で理論と法規取らないとスパイラー確定のビルメン野郎です(笑)
理論は過去問、法規は過去問に加え参考書読み込みしてます。
個人的に理論も難しいけど法規の手応えのなさもキツいですね。
ちなみに私も不満抱えて試験受けています(笑)
>ロクさん
コメントありがとうございます。
電験は掛かる人は5年、6年と掛かる試験なんですよね…。
ただ、他の資格と違って足の裏の米粒というわけでなく
取れば確実にご飯が食べられる試験です。
動機が不満だってなんだって取れてしまえばこちらのものです。
受かって転職してしまいましょう(笑)
試験まで2ヶ月を切りましたね。
最近はもはや電験のために生きてたので、初日にすぐ申し込みました。
理論、電力、機械の勉強を一通り終え、残すは法規です。
過去問をやってみて、今の時点で理論、電力はおそらく大丈夫、機械は運次第という感じです。
理論と電力はわりと簡単に終わったのですが、案の定機械で相当時間を費やしました。
機械だけで200時間近く勉強して、理論と電力の合計以上の時間を費やしましたが、まだ不安が残ります。
さらに法規という予想外の伏兵に苦戦しております。
法規は見たこと無い問題が出たら終わりですね。
今年、機械と法規を落として、来年またこの2つを相手にするのはキツいですね。
電験取れば人生変わると信じて残りの期間頑張ります。
>ろるさん
コメントありがとうございます。
電験は取っても必ず人生が変わる訳ではないですが持ってないのと持っているのでは全然違います。
何と言っても「電験3種に受かった」という自信になります。
それと「要電験3種」の仕事に応募できます。これも大きいです。生きている限り仕事には困らないでしょう。
試験のご武運をお祈りしてます。