いくつか会社を回って考えられる機会を得ましたが
「系列系は全くダメダメである」
という結論に至りました。
持っている資格に寄ってはいきなり500万~600万から給与がスタートすることがあるかもしれませんが、それを差し引いても系列系は避けたほうがいいです。
以下理由をつらつら書いていきます。
理由1:親会社の影響を強く受ける
系列系は当然もとになっている親会社があるのでその精神的なものを強く受けます。
精神的なものというか風習ですね。
これが結構クセモノです。
多少変だなということでも
「昔からこうだから。」
で終わったりします。
たとえば親会社がサビ残どんと来いという社風なら子会社もその影響は免れません。
え?今どきそんなのあるの?と言われる向きもありますが大手がしっかりしているなどということはありません。
その現場に放り込まれて「あれ?」となります。
繰り返しますが大手だからと言って、売上が400億、500億あるからと言って安全管理や労働管理がしっかりしているかというと全然そんなことはありません。
労働管理はむしろ独立系のほうがうるさかったりします。少なくとも私が行ったところではそうでした。
なので系列系に行くかもとなったときは現場の見学を必ずされてください。
中央監視室を覗くだけでも雰囲気は分かりますし、シフト表や設備現場を見れば色々察せます。
くれぐれも「大手だから」と安心しないでしっかり自分の眼で見極めて進んでください。
理由2:意識が高い
意識が高いというのは悪口になっているような気がしますが、年収が1千万、2千万というような会社ならまだ分かります。
ビルメンになろうというくらいですから皆さんは年収は低くてもマッタリ働きたいというような人が多いのではないかと思います。
ところが先の親会社やオーナーさんの手前、系列系は働いているフリをしないといけません。
なので中途半端に意識が高いふるまいをすることになります。
たとえば、在庫管理。
独立系では管球や消耗品もそんなに厳格にやったことはありません。適当に紙の上で管理していました。
ところが系列系になると・・・。
まず備え付けの「ナントカシステム」にどこどこの管球をこの時間にこの球で変えましたというのを打ち込まないといけません。
この「ナントカシステム」は系列系にほぼあります。
使いやすければいいのですが、大体の場合非常に使いづらいです。
「このシステムを使っていないと時代遅れ」というような「意識高い」状態に親会社やオーナーさんの絡みでならざるを得ないのでしょう。
その日に起こった対応もシステムに細かく書き込んで残し、日誌で報告し、月報に書き、共有して・・・。
およそビルメンがやるような事ではないです。
共有といったところでいざ事が起こっても1次対応しか出来ないのです。それなのに「やっています」アピール・・・正直サムイですね。
理由3:そもそも仕事が忙しい現場が多い
系列系は忙しくなさそうな現場でも忙しいです。
忙しい現場は更に忙しいです。
楽そうなオフィスビルでも忙しいです。やたらと月例点検があります。巡回も細かくやって数千平米の小さなオフィスビルのはずなのに巡回に午前中使ったりします。
独立系で一番ラクだった現場は実働時間が30分くらいしかありませんでした。
もちろん独立系だって一ヶ月のうちに忙しい時間はありますし、急な対応もありますがそれを差し引いても毎日の実働時間は2時間くらいです。
何故こんなに差が開くのでしょうか。
それは系列系は「最強に楽な現場」を取れないからです。
最強に楽な現場というのは・・・「公共施設」です。国でも県でも市でも構いませんが公共の施設は楽です。
オーナーさんが公務員ですので無茶を言ってきませんし、言い方も紳士的です。
民間のオーナーさんのように金勘定で動いていません。
金勘定で動くのが悪いわけではなくて、その金勘定のやり方がエグい場合はビルメンや業者がそのエグみをすすらなくてはいけないということです。
公共施設は機械が壊れたってテナントが入っているわけでなしイザとなったら
「しばらく休館します」で終わったりします。
民間のテナントオフィスビルなら・・・?
当然そういう訳にはいきません。使えないのであればテナントさんが出ていってオーナーさんは大損です。1分1秒でも早く機械を修理しろ、何とかしろ、いますぐしろと騒がれて大変です。
系列系は公共施設を取るノウハウがないのか、安くて請け負えないのか、プライドがあるのかその全部なのか、とにかく公共施設現場を持っていません。
よって最強に楽な現場というのは系列系に勤める限り当たることはありません。
オフィスビルでも面倒なPC処理を毎日して、ビルメンなのに見積もりを作ったり立ち会いも夜勤明けでやってみたり何のためにビルメンになったのか分からなくなることウケアイです。
今のところは系列系に勤める意味はない
みなさんが高次の資格を持っておられるのであれば系列系に行かれるのも良いかもしれません。
しかしそこまで高次な資格を持っているのであれば他の業界をオススメします。
例えば電験2種であれば太陽光や工場です。ビルメンとは待遇面で雲泥の差です。
意識が高くて給与を伸ばしていきたい人にもオススメできません。
独立系と200万差があるのであれば行くのもいいですが、そこは所詮ビルメンなので100万円くらいの差ですし、サビ残と面倒くさい人間関係が着いてきます。
私が知っている系列系は、普通の会社員のように休日はゴルフ接待があったりしました。
それなら普通の会社員やりますよと。
ビルメンになったのは、薄い人間関係、定時に帰れる、仕事が面倒じゃない、程度が低くても責められないためです。
系列系は「これから会社をどうしたいか」と聞かれたりします。
そんなの知らねーよと。
そういうのは経営者が考えることです。従業員に考えさせるのは無能です。
意識の統一、共有を図りたいのでしょうね。余計なことです。
年収300万弱の人に聞くのは間違いです。
最後になりますが、系列系はこれから常駐設備員を減らす方向にシフトしていきます。
5人でやっていた現場を2人で回せば会社はそれだけ儲かります。ツケは設備員に払わせようという魂胆です。
いっぽう、独立系は公共の現場で一人でも多く人を送り込みたいのです。ただでさえ低い契約金額を維持しないといけません。
と、なると勤めるべきはどちらか・・・自ずと分かってくるのではないかと思います。
系列系は課長以上は親会社の定年間際の人でポストを埋めてくることも多いです。
すなわち出世もできません。馬鹿馬鹿しい世界です。
皆さんは進む道を見誤らず無駄な時間を過ごさないようにされてくださいね。
コメント
何年か前までとある鉄道系列に勤めていました。
仰る通りで読んでいて笑っちゃいました。
ナントカシステムの件はそのまんま過ぎてもうなんというかね…
私の在籍していた会社では、QCやKY活動等でそれぞれ年に一度、本社まで発表しにいくというアホなイベントがあって、親会社がやっているからという理不尽な理由で嫌々やらされていました。そこに本来の活動の意味はありません。
発表の為に仕方なく作っている。
平の社員の年収が350くらいです。
アホらしくて付き合ってられないので資格だけ取って逃げ出しました。
志が高い方が見ていたら申し訳ないのですが、私がビルメンをしているのは楽がしたいからです。安月給なのに意識高い系の現場に当たってしまったら地獄です。即逃げ出す事をお勧めします。人生は有限です。
社会的地位の低いビルメンなんかやってるんです。せめて楽しましょうよ
>裏ブブカさん
ナントカシステムは共通ですよね。
ゼネコン系や電機系など全てしょうもないシステムを導入していたので呆れた覚えがあります。
これをやってなにか意味があるのかと。
仕事のための仕事というか業務を増やしてどうするんでしょうか。
かと思えば日中の時間帯に点検のためにAHUを切ったりお客さんをお客さんと思わないような行動をしたりします。
顧客満足度とか言っていますが中身がないスカスカのハリボテです。
系列では二度と働きたくないですね。
ちょっとしたツテで1年弱系列の小さなオフィスビルで働けましたが楽な現場でした。
日常点検は3時間~4時間くらいで終わって後は機械室でサボり。
夜は一人泊まりで自分の仕事さえ終わってれば後はテレビ見るかスマホいじるか。
何か起こっても大したことなく1時間もあれば対応終わり。
平日が上に書いた通りで土日祝はさらに何もないので宿直室で昼寝出来るような神現場でした。
ただそれは役職のついてない平社員の話で、ちょっとでも上に行くと書類地獄。
さらに上に行くと残業代は出ない、休日も出勤(タイムカードは押せません)。
後はこの記事に書いてあるような感じでした。
一番めんどくさかったのは新卒組との意識の違いですね。
大体意識が高いのは新卒で入って長い人、それと本社勤務の人たち。
新卒組と違って訓練校上がりの人は大体意識が低いので一緒にサボってましたねw
とはいえ意識が違ってもそれなりに人間関係は良かったですね、
???な人もいましいたがいざこざは起きませんでした。
と、自分が前にいた系列の小さなオフィスビルはこんな感じでした。
今は独立系に戻ってますが、仕事がちょい面倒でも意識低くてマッタリがいいですね。
前は資格取って系列に行くぞ!とか思ってた時期もありますが意識と労働管理の違いを
知ってしまったので転職することは当分無いでしょう。
一応系列にも当たり現場はありますが、そこに配属される確率はとんでもなく低いと思ったほうがいいと思います。
あとこの記事の最後の方にも書いてありますが、系列系は常駐から巡回に切り替えてるみたいですね。
自分も系列で働いてた時に先輩に話を聞いたことがあるので系列系はこれから巡回メインにシフトするのでしょうね。
>ユノさん
コメントありがとうございます。
系列であっても現場次第というのは変わらず確かに楽な現場はありますね。
ただ、系列の支店長クラスの人は「楽な現場は悪。」と考えているフシがあり
そういう現場は異動も激しいようです。若い人はまず行くことは無いでしょう。
売り上げ売り上げ言う割には無駄が多く巡回もさして儲からず清掃メインの独立のほうが景気が良いくらいです。
あとサビ残は本当に多いですね。45時間以上は社長が逮捕される!と言いながら45時間どころか20時間くらいしか残業をあげない社員さんを見て
新しい宗教かなと思ったものでした。宗教というか同調圧力なんでしょうけども・・・。
小さなオフィスビルなどは機械警備に切り替えて夜勤はなし、昼間も巡回に任せようかなというところが増えてきています。
ただ、コロナでテナントが撤退したビルが増えてきているので都心は巡回すらも厳しくなるのではないでしょうか。
そこで、公共施設を持っている独立系にスポットが当たることになると思います。
ビルメンになるなら小さめの公共施設での募集をオススメしたいですね。
自分が以前勤めてた系列は、職場のメールは全てCCで送るので連休明けには100通を越えてました。
目を通すだけでも精一杯なのに、情報共有どころか見逃しによるミスが発生し、何の為にやってるんだか理解が出来なかったですね。
また3つの班があって、ある班は明け残業で夜まで当たり前の様に残って仕事をしていました。
明けでは班関係なく定時に帰れず、各個人の仕事が終わってから引き継ぎを始めるので、必然的に1〜2時間の残業が当たり前に発生してました。
事務仕事が終わらなければ、仮眠時間削って仕事してる人もいましたね。
残業代は1分単位で発生してましたが、まったりとは無縁の職場でした。
400〜500万貰ってても、これなら300万で定時に帰れる独立まったり現場の方が良いです。
>トレジャーさん
コメントありがとうございます。
出ましたね。必殺「仕事のための仕事クリエイト」。
人間が処理できるようなレベルでないようなメールや案件をやり取りしてもしょうがないです。
時間の無駄、お金の無駄、人材の無駄遣いです。
営業はもっと金になる現場を取ってくるだけでいいのに現場に丸投げするだけです。
しかもバーターで貰った現場なのに会社が威張っていたりします。
いやいや、親会社のおこぼれで仕事貰ってるだけじゃないかと。
それが系列なんだと言われればそうですか、となりますが・・・。
ストレスでおかしくなったり自分の時間が極端に短くなったりするくらいなら300万でマッタリ働きたい、
そのためにビルメンになるわけですから・・・。
電験ビル管を取ればマッタリ現場で450万になることもあります(その場合は責任者やらされることが多いですけども)。
いずれにしても忙しいのはゴメンですよね。
仕事をしているつもりのオママゴトに付き合っているほど人生は長くないです。
お久しぶりです。
今は系列ビルメンに居ますが意識が高過ぎしんどいです。現場責任者がアピールの為かとにかく書類を出す、作るのは僕ら中堅です。夜勤のときにずっとエネルギー節約の書類を作成して、朝に文句を言われる。
引き継ぎでも気に入らない事があればケチを付ける。最近は簡単なミスを繰り返しまた、言われて鬱になりそうです。
多少、給料が良くてもやる仕事ではありません、給料安くなっても独立か施設警備にに戻りたくなりました。
大阪府在住で37歳、所持資格は4点、消防、ビル管です。コロナで無ければと思いましたが動かなければ鬱になりそうです。
>きっくんさん
系列は見かけの給与が良かったりするので引き寄せられる人も多いですが
定年まで勤められる人はどれだけ居るのでしょうか。
おそらくは新卒で入ってエスカレーターである程度エラくなって指示を出すだけの人か
親会社の天下りおじいさんくらいしか居ないのではないでしょうか。
中途は使い捨てにされて終わりな気がします。
残るとすればよほどのガッツで食らいつく人ですがそんな人はビルメンにならないほうがいいです。
他の仕事に就いたほうが良い稼ぎになります。間違いありません。
大阪なら良さげな独立系が多いです。
東京には負けますが・・・コロナで面接のドタキャンも多いと聞きました。
逆に今がチャンスかもしれません。
良い就職先が見つかることを祈念しています。
系列系は意識の高さなんて押し付けられるんですね。マッタリビルメンの私ならジンマシンが出そうです。
私は今、独立系でマッタリビルメンをやってますが、不穏な話があります。
近々、系列系ビルメン会社と合併することが決まってしまいました。(ToT)
対等合併なので、マッタリ勢力が勝つか、意識高い勢力が勝つかまだまだ分かりません。合併後に今回の記事のような兆候があらわれたら身の振り方を考えるかもしれません。
>左辺さん
コメントありがとうございます(^o^)
独立系でやっていて系列の仕事のやり方に変えろと言われたら私なら持ちません。
全てが迂遠な方向になり上手く行かなくなり
PCに弱い年配の方はナントカシステムに着いていけず自ら職場を去るかもしれません。
なにせ「俺が会社を背負っているんだ!お前たちも同じように背負え!」というような上司同僚が跋扈するので
働きにくいことこの上ないです。
「いや、ビルメンなんだし…。」などと言おうものなら袋叩きにされます。
ただ、土木建築系や鉄道系だとキツめなのですが不動産系は少しゆるいようです。
それでも独立系よりはかなりウルサイですが…。
左辺さんの会社と合併する会社がユルめであることを祈っています。
管理人様 いつもブログを楽しく拝見させていただいております。 営業職に疲れ30代後半で所謂独立系巡回ビルメンに未経験で転職した者です。貴ブログから資格取得の重要さを痛感し、危険物乙4、第二種電気工事士、消防設備士乙6、甲4、甲1等の資格を得ることができました。さらにビル管受験資格を得たためビル管を取得して系列へ転職・・・というプロセスを夢見ていましたが今年度試験で残念ながら失敗してしまい気落ちしている所で当記事を拝見し、系列系の良さは幻想かもしれないと感じた次第です。転職前からある程度予測はしていましたが現在の職場の体制及び人間関係でうんざりする要素が多々あります。・消防点検を自社でやっているが人が少ないため、P型1級自動火災報知設備のある物件を1人で点検させることがある ・資格取得に励んでいると応援するどころか妬んで嫌味を言ってくる人がいる ・何年経っても資格を取らない無気力な人がいる。さらには無資格なことを逆手にとり仕事をしない などです。
それでも営業よりは遥かに楽なので、コロナ不況の最中では変に動かない方が良さそうですね。 ちなみに巡回型ビルメンは関西地方で始まった文化だそうで、コストを削りたい節約思考のオーナーにピッタリはまり、関西以外の地方にも波及して今に至っているらしいです。 これからも記事を楽しみにしています。
>ミスターさん
コメントありがとうございます。
「大手だから」「大会社の子会社だから」という理由で入ると大体とんでもないことになります。
親会社の定年間近おじいちゃんたちのポスト確保が主目的で利益とか社員への還元とか全く考えられていなかったり
もしかして「ワンストップ」とかいう言葉を使いたいが為に、すなわち見栄のために会社を起こしたのではと
勘ぐりたくなるくらい系列系は色々ボロボロです。
かと言って独立系に行くとやたらと安い給料、昇給なにそれ?という状況で
ただ仕事だけはやたらと楽なのでズルズル居てしまうという悪循環に陥ります。
周りに流されず電験ビル管だけは取得しておかないと変な現場に飛ばされて辞めざるを得なくなったりします。
今の所は独立系で楽な現場に配置されてそこで仕事中に勉強し
どこでも通じる人材を目指すというのがベターなのではないかなと考えています。
横から失礼します。
「どこでも通じる人材」というのは見極めが難しいと思います。
以前のビルメン職場に電気工事の施工管理を長年やってきたという触れ込みで大いに期待されて入社したものの直ぐにメッキが剥がれて排水管のつまり修理専門に回された方がいました。
本人も「ビルメンくらい…」と高を括っていたようですが現実は厳しかったようです。おそらく施工管理時代は職人さんに助けられ(アゴで使われ)ていたのでしょう。
資格や自己申告の経験だけで雇用するのはミスマッチを防ぎ難いようです。
ミスターさんに質問ですが自火報点検をどうやったら一人でできるのでしょうか。発信機や感知器側に一人、受信機に一人と最低でも二人は必要と思いますが…
>FW190-D9さん
私の「どこでも通じる人材」という書き方が悪かったです。
すいません。
「仕事ができる」という意味でなく、
・電験ビル管の資格で履歴書を見てもらえる。
・独立系の公共施設現場なら大体採用される。
くらいの意味です。
施工管理なんてとんでもないです。
給与の手取りで考えると良くて月18万くらいの人材です。
FW190-D9さん
スポットチェッカーと言って受信機から離れていても発報したことを知らせる機械があるため1人点検ができないことはないんです。もちろん2人体制でやるのが望ましいのは間違いないですし、1人点検はやむを得ない場合のレアケースです。とにかく消防点検はきちんとやらないといけない割には儲けが少なくて工事でもしない限りうまみはありませんね。消防点検結果報告書を消防署に提出するのは業者の仕事と勘違いしているオーナー、管理会社も少なくないです。
幾ら対等合併と言っても系列の方の雰囲気に飲まれていくのでは…。
待遇が系列の方に準じる様になったら確実ですね。
電鉄の建設会社にその辺りの地域ではそこそこ有名な地場ゼネコンが1、2年程前に吸収され子会社化された事例がありますが、
社内の書類が増えたりした様です。
今の時代、これからの時代はM&Aが増えていくと思いますので、寧ろ採用試験すら受けずに系列会社の社員になれたと思った方が良いのではないでしょうか…。
ある程度知名度のある系列系だと転職する時のウケが全然違いますよ…。
確かにピル万さんが書かれてる様に系列でも普通にサビ残があったりしますが仕方無いレベルだと思いますが…。
自分が最初に居た財閥系で一応日経225の化学メーカー(居たと言っても最後の1年しか在籍出向から帰任して在籍してませんが)では毎年1人は自○者が出るレベルでしたし、労働基準監督署が数年に1回は入ってましたし、勤怠管理システム(オー○ック)が導入されても定時になったら現場(工場内)から事務所に戻ってきて退勤を押して又現場でトラブル対応や定修に向かうとか普通にありましたよ…。
親に戻った辺りからもう辞めようと思ってたから残業は親では中々しませんでしたが。
※復帰したのに中途採用だとか色々差別されたり嫌がらせがあって嫌になってた、全てにおいて。病気だったのもあり(身体の方のみだけど、精神も診療してたら鬱と言われてたと思う)、休職したかったけれど出来なかったレベル。
親では朝30分、昼に昼休み終了5分前の12:55から5分弱の課内ミーティングを毎日してKYもその週のミーティング担当者が考えて皆の前で発言してやったり(適当だと吊るされます)、課内の定期ミーティングが2週間に1回、エンジニアリング部の2時間程の全体会議が1ヶ月に1回、労働組合の就業後の会議が1ヶ月か2ヶ月に1回はあり(組合の手当は出ません。他の化学メーカーは出てたと後々知った)、休日は労働組合のレクリエーションに3ヶ月に1回の頻度で出されたり、飲み会は3ヶ月に1回はありましたよ…。
書き出したらキリがなくなるので切りますが、自分が最初に居た国策も兼ねてる様な会社で無ければ大丈夫だと思いますよ…。
自分よりキツい経験をされてる方とかビルメンの時に居ますし…(その方は最後副所長で辞めて転職した、唯一今も連絡を取り合ってます)。
長文失礼しました。
年収1,000万、2,000万貰ってるなら意識高いになっても仕方無いですね…。
寧ろそういったところに行く方はほぼ望んで行かれる方でしょうし…。
野○証券や大○証券等の大手証券会社ならキツくてもやりたい、得るものがあると思ってやってるんでしょうし
(証券会社の場合ほんとにキツくて自○する方も普通に居ますが)。
ただ、左辺さんのコメに書いた唯一連絡を取ってる先輩はビルメン(ビルメンの領域をとうに超えてる方でしたが)になる前に自分で会社を立ち上げてビルメンになる前の会社で日中は仕事して、夜は個人会社で仕事を貰って日給5万程(中々ありません)でやって一時期月収150万を越していた様です。
それをずっと続けられるわけ無いとわかってた(ほんとにきつかったらしい)からビルメンになり、資格を取って行った様ですが。
ただその方は『もうビルメンは良いや。給料は安いしやだよ。自分は工事の人間だよ。ビルメンやるとしてもBMで所長or副所長で入らないとやらない。』
と言ってました。
給料が欲しくて強い向上心がある方はピル万さんが仰られるように他の業界にいくべきですね。何度も仰ってますが…。
>hayabusaさん
給料高いサラリーマンはだいたい仕事が激務ですね。
そこまで能力があるなら独立したらいいのでは?と思いますが
サラリーマンの能力と経営サバイバーでは能力のベクトルが違うのかもしれませんね。
私のようなビルメンは生涯給与が上がらなくても月18日くらいの勤務で命ある限り働きますので
(まったり現場前提ですが^^;)
能力は低くても食いっぱぐれは無いと思いたいです。
>hayabusaさん
アドバイスをありがとうございます。
確かに系列グループ内でビルメン会社だけが、ずっとマッタリ会社というのは冷静に考えると有り得ないですよね。
hayabusaさんが書かれているように、発想を変えて系列系ビルメンにいる利点を肯定的にとらえる事は考え付きませんでした。仮に転職という事態になった場合、系列系にいたというのがプラスに働くならそれもありですね。
対等合併後、しばらく在籍しながら様子見をするのが得策かなと思いました。
hayabusaさんが経験されたことを読んでいると、同じことが私にできるんだろうか?と思いました。私は縛りのキツイ場では、どうしてもはみ出してしまう(反抗ではなく付いていけない)ので順応力がすごいと思います。このあたりが私の転職のタイミングになると思います。(泣)
birumanさん
すいません、今回も声をあげて笑いそうになりました。
以前に「系列とド田舎独立の違いは賞与と退職金くらい(でもそれは大きな違い)でその他はむしろこっちの方がいい(以下略)・・・・」と書いたことがありました。
割と上位にある某生保系としての有名なその会社は正に「在庫管理のための管理するツール」があったのです。しかも「棚卸し報告」なるものがあり私は「ここの人たち相当に御莫迦なやり方をさせられていたんだな」と思ったものでした。
また点検も無駄な事が多くて唖然としました。
(例:自家用電気工作物月例点検があるにも関わらず、高圧受変電設備設備の月次点検があったり・・・⇒当然、報告書様式も別物・・・・しかも日次点検とほぼ重複・・・他にポンプ類・水槽類、空調関連でも重複部分ありまくり、しかもその都度手書きにて報告書として提出してその後データを入力・・・・どうです、阿保丸出しでしょ?)
しかもタチの悪い事にまたしてもマサにあの、例にして例の如く「モンスター」が存在していたのです。事実上1年ほどかかかりましたがモンスターを駆逐したのでほぼほぼやり方を変えました。モンスターは手書き報告やそのデータ入力、在庫管理を通して「仕事やってます」アピールがウザかったですからね。
そして、賞与と退職金の関係ですが、年収ベースに直すと60歳になる瞬間に賞与の件はあっさりと正にアッサリと逆転しますね。その現場ビルメン某生保系の人が言っていましたが、60歳のなると基本給が7割くらいしか出してもらえず当然賞与はなくなるのだそうです。やる仕事は全く同じにも関わらず、です。これが例えば65歳まで続くとなると退職金さえも生涯賃金という意味では追いつく計算になるかもしれません。もし独立系で60歳定年で給与が引き下げられるというのがあれば会社は逆に相当にいい給与を払っていることになります。
施工管理職で現場代理人経験者や営業職でプレゼンやってましたとか卸売業で在庫管理で死にそうになったとかの人から言わせると所詮はビルメンの苦労ですからたかが知れています。ですが、そういった経験がない人が系列で頑張っていこうというのであれば「どーぞどーぞ」ですね。私は系列がやってた現場を通して言えるのは「田舎独立で良かった~」ですね。
>田舎ビルメンさん
サビ残も多く仕事も面倒くさく、更にはモンスターも居るなら勤めるのは無理ですね・・・w
ただそういう職場も表面上の待遇面だけで選んで立派なビルで面接を受けると何やら良さそうだと入社を決めてしまって
あとで後悔するのでしょうね・・・。私も覚えがあります。
現場見学しても雰囲気を掴むくらいしか出来ませんしハズレを引かないようにするのは難しいですね。
他の激務仕事が嫌になってビルメンになる人は多いですが
そういう激務ブラックに勤めていた人が激務現場に残る印象です。
他の現場を知っている人からしたらキツイ現場でもビルメンとして勤め初めの現場だと
「こんなものかな」と感じて実務経験獲得のためにも続けられるようです。
あまりにも給料が安いと「給料が安い」というストレスを抱えてしまいますが
そうでなければ田舎の公共施設でゆっくり働きたいですね。
商業施設で新米電気主任で働いてます。
系列に縁があって入ったのですが
上記内容に同感するところが
多々あります。
まったりしたい派です。
お聞きしたいのですが
太陽光発電の管理仕事の情報はあまり
なくどんな感じでしょうか?
真夏と冬場は屋外なので過酷なイメージが
あります。
実務経験がかなり乏しいので無理かなとも
思っています、あと2種は持っていません。
独立系でまた探そうかなと検討しています。
>sakuさん
コメントありがとうございます。
ちょうどよい動画を作ってるかたがいらっしゃったのでご紹介します。
【電気保安】太陽光の電気保安が大変なポイント4選【電験三種】
この動画を見る限り太陽光の管理は大変そうだなという印象です。
電験2種を持って所長になれれば・・・と私も考えていましたが2種選任となれば
発電に不具合があれば責め立てられるでしょうし旨味は無いのかもしれないなと思い直しました。
常時お金を生み出さない普通の受変電設備のほうがいいのかもしれませんね。
なかなか機器を更新してもらえなくて困っている管理技術者さんも多いようですが・・・。
birumanさん、ご返答と動画をありがとうございます。
動画を拝見しました。いろいろ大変さがありますね、責任の面でぞっとしました。
これなら建物管理をしているほうが
いいかも知れないですね
birumanさんの昔の記事で保安協会も給料の割には大変ってコメントされていた様な記憶があり、私の知り合いの父親がされていて、今は引退されていますが結構大変だったと聞いています
ゆっくり、まったりしたい人間はビルメンがいいのかなと思います
私も系列系ビルメン会社の職場で勤務した経験がありますが、親会社からの出向者で人格能力的に尊敬できる人はほとんどいませんでした(中には尊敬できる人も多少はいましたが)。
親会社出身であるという「身分」があれば、子会社系列系ビルメン会社採用の社員に対して威張り散らすことができるという「勘違い」をした人が非常に多かったですね。(大した仕事もしない、あるいは、できないのに、役員・管理職として君臨し、威張り散らすことがマネジメントだと勘違いした人が多かった)
それでいて出向者の給料は系列系採用社員の倍くらいあったり(もちろん、それら高給の原資は人格能力の秀でた系列系社員が日々必死に働いて稼いだお金)。
この経験以来、私は必死に働くことを止めた。
必死に働くよりも、収入はそこそこで良いので、日々マイペースに幸せに生きることを選びました。
>大阪磁界さん
コメントありがとうございます。
系列系は支店だと係長クラスまでは生え抜き、課長部長は天下りのおじいさんのことが多いですね。
おじいさんたちも現場出身だとそうでもないのですがスーツ着て仕事してた人たちは勘違いしてる方が多い印象です。
もちろん腰が低い方もどこかにいらっしゃるのだとは思いますが。
テンプレのように話していますがビルメンになったのであれば収入は諦めているわけですから
あとはマッタリしか無いわけです。
それを普通のサラリーマンくらい仕事を振られるのであればビルメンの意味がありません。
系列系が常駐を捨てて巡回メインになることを考えると尚更行く意味がありません。
巡回は自分の物件に何かあれば夜中でも飛んでいかなくてはいけませんから。
安定性、給与のことを考えると系列系がいいのだと言われる向きもあるかと思いますが
生き方働き方なら独立系でしょう。
給与もそんなには変わりません。
系列系か独立系か、どちらが良いのかというのはビルメン業界の永遠のテーマかもしれませんね。(ちなみに、私は自社ビルメンをやっています)
ただこれだけは明言できるかと思います。系列系か独立系か自社ビルメンかを問わず、人格能力が備わっていない人に高位高給を与えるのは、組織にとって極めて危険なことだ、という事。そんなことをしたがために滅んだ組織を私は知っています。
birumanさんのブログはとても参考になりますので、これからも拝読したいと思います。(ちなみに私も自社ビルメンのブログをやっています)
ミスターさん
ご回答ありがとうございました。
スポットチェッカーは初めて知りました。情報ありがとうございました。
お久しぶりです!
最近はROM専だったのですが、書込みたくなったのでコメントします
20年前に小売り(スーパー)系のビル管理会社にいましたが、当時は独立系より系列系の方が断然良かった記憶があります、その頃の独立系年間休日は90~100日だったのに対し系列系は110以上でした、それでいて年収は系列系の方が2~3割高かったです。
どうもその後で系列系の待遇が下がって独立系に近づいたのかもしれませんね
(年間休日に関しては法改正で余程の中小企業を除けばどこも大抵年間120日が多数ですし)
系列系でもやっぱりデベロッパー(不動産系)が一番余計な仕事(書類作り等)が多い気がします。少し話が飛びますが東京で電気保安やってた時に意地の悪い担当者は不動産系の管理会社に多かったです
社員の待遇(休暇と賞与)に関して言えば、系列か否かよりも労働組合の有る無しの方が待遇の善し悪しに関する影響が大きかったように思います
(尤も、独立系ビル管理会社で労働組合の有る会社はほとんど無いと思いますが)
どっちにしても親会社やグループ企業からの出向者・OBが多ければ多い系列系ほど地雷会社の可能性が高くなるのは間違いないです。
保安協会についてですが、ビル管理の電気日常点検の延長のようなつもりで行くと辞めることになると思います。身だしなみ服装や時間拘束の長さ(朝礼と帰社報告)があるので、ビル管理の まったりさ が染みついた人は保安協会ではなく他の(民間)保安法人会社に入って方がいいでしょう。大抵の会社は点検現場へ直行直帰出来るのでかかるストレスの度合いが雲泥の差になると思います
親会社からの出向者が多い系列系は要注意だと思います(私の経験上)。
給料・プライド・地位が高い割には能力が低い「3高1低」の人よく見かけました。
>NNNさん
系列系で良いところというところに当たったことがないのでもし良いところがあれば教えて頂きたいくらいです。
確かに不動産系はとんでもない所が多かったですね。警備員や設備員に横柄な態度を取る人が多い印象です。
関わり合いになるのを避けたいような大人ばかりでしたね。
保安協会はそんなに服務がそんなに厳しいんですね。
私が憧れた管技の人も服装は私服でいつも忙しそうでなかったですが確かに民間の保安法人でした。
ただ民間の保安法人は・・・偏見かもしれませんがやはり技術が低い気がします。
保安協会は厳しいぶん最初の数ヶ月研修施設にカンヅメにされて徹底的に電気保安のイロハを叩き込まれるそうなので
2年位我慢すれば高圧キュービクルのことはあらかた分かるようになるそうですので進路として検討したいです。
その前に経産局の審査に通るのかというのがありますが・・・。
birumanさん、初めまして。いつも面白くて為になるお話、ありがとうございます。『ラクしたくてビルメンになったんでしょ?』『ビルメンはオフィスビル一択』は座右の銘として胸に刻んでおります。私は、40代半ばに異業種からポリテク経由でビルメン業界に流れ着き、かれこれ6年位は経つと思います。最初はビルメン業界の事もよくわからずに、とりあえず就職出来たらいいや。とゆう感じでいくつかの会社の面接を受け、何社か内定を頂いた中から直感で選んで大手不動産会社系のビル管理会社に入社しました。そこで、3年程お世話になって、その後は何社か渡り歩いて、現在は座右の銘に従い、オフィスビルに常駐で勤務しております。後からだんだん業界の事がわかってきた時に、自分の直感は結構正しかったんだと思いました。今だったら絶対に行きたくないような会社からも内定もらってましたので(笑)さて、系列のお話ですが、私も少しだけゼネコンの系列にいた事がありますので、わかります。ポリテク時代の友人や、職場で知り合った同僚にも、以前ゼネコン系列にいたとゆう人が何人かいます。ゼネコン系列は最悪だとゆうことで意見が一致しました(笑)私がいたO社は、給料はビルメンにしては良い方だと思いますが、人間関係が無理でしたね。責任者はパワハラ系、同僚は職人気質な偏屈系でしたね。試用期間の半年でこっちからオサラバしました。あのままいたら、早晩、責任者にブチ切れてケンカになってたと思います。半年の試用期間中にも何回かキレそうになってましたから(笑)後、入社説明の時に人事の方が、やたらと『うちは業界上位だから』と自慢なのか、何なのか言ってたのを覚えてますね。こっちからしたら、そんな事ど~でもいいんですけどね。ビルメン業界で上位も下位もあるか?と思ってましたし、仮に下位の会社でも待遇良ければ文句無いですからね。最後に私が以前いた職場で知り合った人から聞いた座右の銘は『ビルメン会社は目先の金で選べ』です。これは、今の自分には良くわかります。つまりハズレ現場に当たった場合に、ソッコーで撤退しなければならない可能性があるので、年収ベースで会社を選ぶと、そこがボーナスに重きを置いて、毎月の給料が低い場合、大損するからですね。それと、基本、定年まで同じ会社にいる可能性が低いので、雇用形態にもこだわるな。とゆう事ですね。下手に正社員になってしまうと、転職の時に『なんでせっかく正社員になれたのに辞めたのか?』としつこい位に面接で詰められたりします。自分の経験談ですが(笑)長々と書き連ねましたが、今後もbirumanさんのブログを楽しみにしておりますので、くれぐれも健康には気をつけてお過ごしください。私も皆様にお役に立ちそうな情報がありましたら、また投稿させて頂きます。では、皆様のご多幸を祈りつつ、失礼致します。
管理人さんはじめまして あけましておめでとうございます。
お尋ねしたいことがありコメントさせていただきます。
本文中の
>>しかしそこまで高次な資格を持っているのであれば他の業界をオススメします。
>>例えば電験2種であれば太陽光や工場です。ビルメンとは待遇面で雲泥の差です。
こちらについて、自分は35からビルメンやって3年で電験3種を取りました。2種となると取れて40過ぎになってくると思います。
ビルメン(経験は5年程度)に電験2種でこういった高次資格が活かせる所にいけるものなのでしょうか。
今は3種持ってることを職場には黙ってるんですが、転職サイトを見る感じだと専任経験とか資格以外のことが当然書かれてたりしてますので、じゃあ経験値をあげる為に申請して~となると
本当にこの記事通りの劣悪な環境にブチ込まれてしまうので、仮に頑張っても40で経験5年ではいくら2種持っててもねえ~となって余り待遇に変化がないなら余計なことをせずに趣味(釣り)でもやってた方がいいと思ってます。
管理人でないけどお返事させて頂きます
40代だろうが50代だろうが取れるなら電験2種は絶対に取るべきです。
但し、工場施設管理に入るとなると40代は微妙な年齢になります。が、取得者の絶対数が足りない事には代わりないですから人材紹介会社(リクルートエージェントやDUDA)に登録しておくと良いかと思います(30代なら3種でも引き合いあり)
太陽光発電所の2種主任技術者なら年齢は無制限です、現に70歳過ぎてから主任技術者を引き受けてる人もいますからね。但し2種が必要なメガソーラーは大抵、僻地の立地です
都心部でビル管理以外の2種だとデータセンターが狙い目ですね。大抵の設備所有者は大企業ですから待遇は良いです。ただデータセンターは改造工事か頻繁にあるので打ち合わせと工事立ち会いでかなり忙しくなると思います
知ってる範囲の情報と経験談をまとめてみました
はじめましてこんにちは。
実務未経験でも、採用されたり、仕事をやっていけますか?
>電験二種勉強中くんさん
ブログ主さんではありませんが…横から失礼します。
(ご年齢や保有資格などの情報が一切書かれてないため、正直真剣に返信も難しいですが)
貴方が30代以下であれば、未経験でも採用してくれるところはたくさんあります。
ハンドルネームから察するに、電験三種はお持ちなんですよね?
経験なしの電験三種に価値はないなどと言う人もネット上には居ますが、少なくとも書類選考時での通過率は、持っている人と持っていない人とでは、まったく違います。
無論会社によります。…が、ざっくり体感で言うと、電験三種は書類選考時の年齢ハードルを10歳くらいは下げる効果はあります。
ですので、貴方が仮に40代だとしても、電験三種があれば、未経験無資格の30代と同じくらいの書類選考通過になると思います。
お若い人には絶対に伝わらないんですが、転職・就職における最大のファクターは、「年齢」です。これ絶対なんです。
年齢が上がれば上がるほど選択肢が加速度的に少なくなります。
ちなみに自分も異業種(IT系)から未経験でビルメンになったクチです。一応電験3は持ってました。
ブログ主さんが他の記事でも書かれているように、ビルメン業界では確かに資格は武器になりますが、数より質です。
自分の観測範囲では、ビルメン4点セットはあまり評価されていません。
(電気工事士は別です。電工はむしろ必須扱いされ、もしも無資格で入社したら真っ先に取得しろと言われます)
評価されるのは、ビル管、その次に、電験です。
なお、ネット上で言われているほど、ビルメンは楽ではない場合が多いです。
未経験だと、最初はそうとう苦労はすると思います。自分もいま苦労しています。
あと、未経験でもパソコンが普通以上に使える場合は、プラス評価されます。
ビルメンはパソコンを使った事務作業も普通にやりますので。
乱筆にて失礼しました。
中途の未経験者が電験2種取得の勉強って、20代前半でもなければ
あまり報われる事はないかと思いますよ。(3種で十分です)
新卒ではない未経験者が電験2種取得する動機ってなんでしょうか?
特高受電の電気主任技術者として選任されたいから?
電気主任がくいっぱぐれが無さそうってだけならお勧めしないです。
実情は、誰もやりたがらない、もしくは出来る人がいない、ので求人が多いんですよ
ビルメンに転職しようと思ってますが重視されてるビル管の扱いがよくわからないです。私は工学部を出てるので実務1年(特定建築物)と講習で取れるみたいです。
なのでとりあえずショッピングモールとかの特定建築物でビルメンやって、辞めるなり仮病なり上を説得するなりで講習経由で2年目にビル管待ちになれますよね?合ってます?
独立とか系列とかよりも特定建築物いってすぐにビル管取るのが一番コスパが良いような気がするんですが、どうなんでしょうか。
工場、地域冷暖房以外は特定建築物になるので独立系列意識しなくても
ビルメンになれば、まず特定建築物で働けるよ
講習で取るつもりなら、講習で積極的に取らせてくれる社風なのか面接で絶対に確認すること
入って1年の下っ端が、講習なんで2週間以上休み下さいなんて言おうものなら
次の日から社内で大物扱いだよ(笑)
そのへんがわからないんですよ。
理系大卒はビル管理業界にもたくさんいると思いますし、学歴云々と言わなくても
2冷を講習(合格率90%)で取って、実務2年で講習ルートに乗れますよね。
薄給の独立系なんか山ほどありますし辞めても別に?って感じじゃないですか。
自分が面接官だったら転職活動中にビル管の講習受けないの?時間あるよね?ってむしろ聞きますよ。
別に能力だの努力だの関係なく、取ろうと思って動けば取れる資格なのに重宝されるってのは裏があると思ってしまうんですよね。
自分は30過ぎでいきなり系列は結構キツく、かつ残された時間も無いので独立を間に挟んでビル管取って経験1年ビル管待ちにクラスチェンジしてチャレンジしようと思ってるんですが悪手で、それなら最初からそこそこの所に行った方が良いのですかね。
「そこそこの所」に入るのが最終的な目標なの?
年齢30過ぎっていうのが前半なのか後半なのかで大分違うのと
これまでの職歴、転職回数等により、取るべき行動が変わります。
「そこそこの所」っていうのがどの程度かわからないけど
場合によってはビル管取る必要すらなかったりする。
ビル管取得の為の手段の一つに独立1社挟んで、講習資格を得るっていう
手を考えてるみたいだけど、実務証明の為に必要書類に会社印が必要です。
懸念は2週間以上の休みを取らせてまで、綿棒さんにビル管講習を受けさせる
必要があると会社側が判断して、その実務証明書類に印を押してくれるかどうかが不明な点です。
なんで?会社は資格者が必要だし、資格者は重宝されるんでしょ?
じゃあ講習受けさせてくれんじゃないの?ってお思いでしょうけど
現実は違います。理由は省略するけど、そこを事前に確認しておいた方が
いいよって事です。
それともう一つ、仮に講習行かせて貰って取得したとして、取得直後に退職表明っていうのもなかなかの力技です。
なので大半の人が、会社に借りを作らなくて済む試験取得をしています。
2冷のくだりはちょっと何が言いたいのかわからないよ
ビル管は会社として本当に必要なら然るべき人に講習で取らせればいいやということでなんとなく中途半端な資格になっています。なので私がいつも一緒に仕事している同僚はエネ管、電3所持し選任もしてますが、ビル管はやはり全然やる気出ないなぁと言ってます。彼なら受験する気にさえなればビル管は楽勝だろうと思ってます。
取ろうとうと思えば取れる資格なのですが絶対取りたいと思える程の決め手に欠けているので皆動かないという・・・私の勤め先ではそんな感じです。
ビル管講習というのは社命で受けるものという認識です。指名されるのはだいたい現場責任者や本社支社のスタッフで、契約、入札の必要があって指名、という感じでは。しかし指名されるような人は2、3週間という時間を取るのがなかなか難しかったりします。
ビル管の問題はご覧になりましたか?系列ならビル管くらい試験で取れる人がほしいだろうと思います。
>綿棒さん
まずは↓をよく読んでください。
https://www.jahmec.or.jp/koushu/kanrigijutu.html
そして匿名さんと梶谷さんの書き込みをそれぞれもう一度読んでください。
その上で更に↓をよく読んでください。
https://www.jahmec.or.jp/pdf/koushu/kanrigijutu-tebiki.pdf
まさかとは思いますが、私が貼ったリンク先も見ずに綿棒さんが書き込みをしているとしたらただの笑い者になるだけですが、見た上で書いているとしたら匿名さんの指摘ではないですが正真正銘の大物の方です。
かてて加えて、、、
私が勤めているド田舎独立ビルメン会社は会社経費で受講し免状取得した者は早期に自己都合退職の場合にはそれなりの処置をするように社則で規定しています。そしてド田舎独立といえでもマネージャークラス『は』全員講習で取得しています。
まぁ、ビル管如き(また書いてしまった・・・・)を転職活動中に講習で取得しようなんて理工系四大出が思っている時点で面接官は「はぁ?」って通常思うかも、です。
相当辛辣でスイマセン。
綿棒さんってほんとに工学部出ですか?
Fラン工学部かFラン文学部を出ただけなんじゃないですか?
ビル管の講習は10万しますし、2週間程休まなければ取れません。
経験詰んで辞めて取得すればいいとか笑ってしまいましたね。
実務経験書を会社が出さなければおしまいですよ。
その実務経験書の為に弁護士に依頼して争いますか?
もし綿棒さんが、直近のコメントの認識のまま面接官になってて
自分と相対してたら間違いなくムカつく面接官過去BEST5の中に入りますね。
前居た系列系で綿棒さんが考えてる様に講習で取得してすぐ辞めた方が居ますが
その方はベテラン設備員に未だに覚えられており、
その方の『所為』で裏の社内規定も変えられました。
系列がーとか言うけど系列の現実を知らないでよく言うな―って感じました。
後、冷凍機械の試験は1年に1回ですよ。
全く分かってないのに、分かったようなフリして上から目線だと感じさせる
その質問の仕方は辞めて頂けませんか。
私の前職場ではビル管講習は事業所長の指名者でないと受けられませんでした。50名位の職場でしたが受講したのは一人だけでしたね。他の人は全て試験で受けてました。
ビル管に限らず講習などで会社費用で資格を取得した場合は、その取得後2年だったか3年だったか経たないうちに退社する場合は取得に掛かった費用を弁済する社内規定がありましたね。会社も営利目的で講習受講させる以上投下資本を回収するわけです。
会社に借りを作らないためにほとんどの人は試験を受けていました。
前職場で電験を試験で合格したグループ(理系大卒・院卒含む)はビル管は受けませんでしたね。理系は暗記物が苦手であることに加え支給される手当は電験に比し少ないので魅力はありませんでした。私も害虫・害獣の勉強はちょっと…
件のビル管講習受講者は自嘲気味に「ゴキブリに詳しくなった」と言ってましたが…
>> 薄給の独立系なんか山ほどありますし辞めても別に?って感じじゃないですか。
うーん。いかにもステレオタイプなネット情報だけを捉えた見方ですね。
私などは、ここのブログ主さんの記事内の「ビルメンなら気楽に受ければ」というお言葉にたいへん勇気をいただき助かった方ですが、こういう方向に捉える人もいるんですね。
ビル管講習については他の方々のご指摘があるのでビルメン新米の私などは何も言うことは無いんですが。
ビルメンというか、そもそも転職について、誤解があるのではないかと思い、書いています。
たとえ、結果として、「ある会社」に就職した後、数年後に、「別の会社」に転職するのだとしても、それは本当に「結果論」であって、その「ある会社」を受ける時は、「できるだけ長く、できれば定年後まで頑張って働こう」と思って受けます。
(ネット記事などで、独立系で経験を積んで系列系へ、みたいなことを書いている人も居ますが、あまり真っ直ぐに捉えない方が良いです)
そういうマインドで臨まないと、それこそビルメンそのものの仕事すら長く保ちません。
転職経験があるのなら、日本社会において、「会社を変えることのリスク」が如何に巨大かは、普通ならわかるはず。
職務経験や人間関係はゼロから作り直し。俗でわかりやすい部分で言えば有給休暇もゼロクリア。
会社の人事は、なんだかんだで過去の会社の「格」も見てきますし。
安易に転職しても履歴書が汚れてしまうことになります。(転職回数的な意味で)
転職なんて何回でもバッチコイヤなんてマインドの人は普通は居ません。私ならそんな鋼の心はないです。それは、採用する側もそういう前提にいます。
そもそも、ビルメン業界だって、会社内では「ウチは系列系」「ウチは独立系だから云々」なんて会話は出てきません。何とか系はあくまで転職界隈の用語ですし。
そういった変なカテゴリー、ネットのランキング記事(?)などの、ステレオタイプ情報でものを判断すると危険だと思います。
乱筆失礼しました。
お世話になります。
以前、系列ビルメンのホテルビルメン1年間働いていましたが、人間関係が嫌になって退職しました。
その後、以前いた系列ビルメン会社より規模の小さいビルメン会社を4社受けましたが、書類選考落し、いまだ無職でいます。資格は、4点セットワンランク上と、消防設備士すべてです。
一年前は、ほとんど内定いただいたのに、甘く見過ぎでいまだ無職の状態です。
東方35歳大阪です。
アドバイスいただければ幸いです。
どうかよろしくお願いします。
>匿名さん
コメントありがとうございます。
コロナで飲食小売介護などの離職者が増えて若い人が職業訓練校を出てビルメン業界に来たりすれば4点セット+αですとかなり苦しいです。
電験かビル管があってやっと面接に行けるのかもしれません。
と言いましてもタイミングがありますので所詮はビルメンですから受け続けていればどこかに引っかかります。
ゴミ処理施設や下水処理場なども視野に入れると割とすんなり決まったりします。
良いところに決まるよう祈念しています。
biruman様
ご回答ありがとうございます。
落ち込まずがんばってみようと思います。
ありがとうございます。
試験資格のお話大好物です。
令2、ビル管、エネ管、電験すべて講習か認定で取得できますが(工場だからビル管は,除外)
私の以前いた会社は、エネ管ですが熱と電気別の時代、大卒以上は講習、高卒は試験でした、要は会社が期待してる人に講習を受けて早く取らせる。大卒院卒なんかに会社が求めるレベルが桁ずれに違います。先行投資も必然です。新旧帝大クラスの人と対等と思われたらこちらが困ります。でも会社が問題トラブル解決にはこちらに振ってくるのでなんでかなー???「君たちは現場に精通してるから出来なきゃだめだ何をゆってるんだー???」でも官庁に登録してお手当てをもらってるのは大卒認定講習組です。上司も自分より高学歴の新人後輩などに気後れするんですが
その付けをこちらに持ってくるなーといいたいです。(言いました)でも官庁は、登録者のせきにんを求めますがね、電験に関しては認定でも個人的にはいいと思います試験の実力より現場に実力が認められたのだから、試験で取得実力ありが理想です。
会社組織の仕組み上、「オ」さんの仰るようなことはある程度規模の大きな企業では普遍的に見られます。
大卒・院卒組は2~3年で職場を移動するので現場に精通することは難しいです。彼らの主たる業務は現場を直接動かすことでなく現場レベルに留まらず、組織の弱みを分析し克服する術を効率的に構築したり強みをさらに伸ばす工夫を考案しそれを効率的に実践するなどで組織を効率的に運用し、企業の利益を増大させ企業の成長・繁栄を図ることです。
なので、現場に精通しているのはこの道30年~40年の作業長や20年の班長たちで新任の係長など作業長から見れば坊やでしょう。
私の以前の職場では班長・作業長の待遇は悪くなかったですね。作業長は管理職たる係長と同等の待遇で、班長も交代手当や深夜手当が出る(作業長になると交代勤務でなくなる)ので好待遇でした。官庁に登録することによる手当など微々たるもので交代手当や深夜手当のある現業職の方々が羨ましかった覚えがあります。年収は彼らのほうが多かったですから。給料は多く、責任は軽く、残業はなく、羨ましかったですね。
課長級以上に昇進すれば現業職を超える年収になりますが非常に狭き門なんですよね。大卒・院卒で入社しても係長になれない人などざらにいましたから。
FW190-D9 さんの会社は、大卒でも2,3年で移動するんですね事業所所長クラスは2から4年で移動ですが中には院卒でも定年まで同じ部署にいました。私は46歳ですが
21年間いましたが大体そんなんです。トラブル問題あったらここぞとばかりに大院卒かばい私の名前を挙げ報告したとき唖然としましたね(その有給でいなかったのに)
すいません議題がそれました。綿棒さんのように講習受けさせてと初めからお願いするより2回位試験受けてみてダメならお願いするのはどうですかね。ナンカ冷凍2種でもビル間の講習ために取るみたいです、冷凍2種も試験度取得して(受験資格制限無いのだから)そちらの方が会社側の受けもいいと思います
さんざん会社に費用をはらわせ頃合いを見てバイバイでは、やめた後気まずいです
自分の給料から試験や講習代捻出した取得した資格に会社は文句言えませんて
会社の同僚(一従業員)は何を言うか知りませんけどそんな負け犬個人ほっとけば良いんです
大卒・院卒は転勤ありを前提(というか条件)に採用(本社採用の所謂総合職)するので日本中どころか世界中に数年で飛ばされます。
学卒でない人は各事業所採用の所謂一般職で基本的に転勤はありません。
然し、時代と共に人事制度も変わったようで退社後数十年ぶりにHPを見た際に事業所採用の大卒も募集してました。主要事業所のみの募集でしたが地元に残りたいという人が多くなったのでしょう。
トラブルで大卒・院卒を擁護するというのは聞いたことありません。むしろ学卒者は「何やってるんだ。どんな指示をしたんだ。初期段階で気づかなかったのか。」と詰問されます。(管理職は特に厳しく叱責されます。)
なので、現業職の方が羨ましかったです。
FW190-D9様は退社後数十年ぶりにHPご覧になったとのことで、その数十年の間大卒の割合は急激に増加しました。最近は大学進学率6割近いらしいですよ。事業所採用の募集をするようになったというのはそういう背景もあるのではないでしょうか。
ひとつ言えることは規模が大きい会社の方が嫌な上司でも数年の我慢で異動していくということです。まぁ、良い上司も異動してしまいますが・・・。
割と大きめの独立系で働いているビル管歴6年の30歳です
10万㎡以上の病院4年、ホテル2年を経験し資格も揃ってきたので系列への転職も考えてるのですが、大手系列でも出世しないと500万超えるのは厳しいんですかね?
今の会社でも残業なし450万は貰えてるのであまり差がないならやめようと思ってます
4点セット、ビル管、消防設備士4,6所持、電験勉強中です。
出世して所長とかまではなりたくないと思っているのですが大手系列であっても平のままで500万超えるほど待遇が良くはないんですかね、このご時世で足元見られそうなので躊躇しています。書類仕事は今でも結構やらされてるので苦ではないんですが。
>サイトウさん
コメントありがとうございます。
大手系列と言ってもホントにピンキリです。
サイトウさんは各種資格も揃えられていますし慌てて転職されることもないのではないでしょうか。
もしどうしてもと言われるのであれば良い待遇を吹っかけてみるのもいいかと思います。
600万残業なし年120日休み、とか・・・。
系列でなくても自社ビルの管理で500行くところもありますよ。
東京銀座の持ちビルを管理している会社とか。かなりレアですが。
系列云々でなくて良い会社の求人は出てすぐ消えてしまうので運ゲーなところもありますね。
返信ありがとうございます。
やはり大手系列だからと言って待遇が良いとは限らないのですね
検索すると出てくるビルメンをされている方のブログを見てるととにかく系列が良い
待遇も何もかも段違いと書いてあるのが多かったのですが、実際に某ゼネコン系列に
勤めている人の話を聞くと所長クラスはすごいけど平より少し上ぐらいだとそうでもないようだったので疑問に思っていました。よさそうな求人も少ないですし。
今の会社だと現場責任者クラスにならないとこれ以上は給料を上げられないと言われていて迷っていたんですが、どうせ責任者クラスをやらされるなら新しい会社より慣れてる会社の方がよさそうですね。
自社ビルの話は聞くけど求人はまず見ないですよね、働いていた病院には自社ビルメンの方達が数人いたのですが新卒か他社から引き抜かれた人で求人自体出してないみたいでしたね。ただ予算の管理を毎日のように詰められていたのと医者・看護師と事務方との板挟みでかなりのストレスらしくそこそこの離職率だったのであれを見てやりたいとは思えませんでした。給料はかなり良いみたいですが。
たまたま流れ着き違和感を覚えたので自分の例を投稿します。
読まれる方の参考にして頂ければと思います。
結論は「会社による」が大前提なので「系列系だから〇〇」と括るのはおかしいということです。
ちなみに不動産系列勤務。
>「昔からこうだから。」で終わったりします。
ゼネコンや鉄道、百貨店系列、三井みたいな癖のある会社だけを経験したんだろうか
うちの会社はそんな圧は全くなく協力していい建物にしようという風土
>備え付けの「ナントカシステム」にどこどこの管球をこの時間にこの球で変えましたというのを打ち込まないといけません
ただのエクセルに場所と本数書くだけなので30秒で終わる
その30秒ですら厳しいなら何も言えないが
>その日に起こった対応もシステムに細かく書き込んで残し、日誌で報告
これは独立でもやっていると思ったけど違うのか
記録に残しておかないと次トラブル起こった時に経緯を追えないわけで
独立はどんな風に管理しているんだろう、気になる
>楽そうなオフィスビルでも忙しい
独立が実働2時間らしいので、それに比べたら確かに忙しい
それでも実働平均4~5時間くらいで残りは待機なので他職と比べたら普通に楽
実働4~5時間もあるなんて激務だ!という人がいるなら系列は向かない
>立ち会いも夜勤明けでやってみたり
夜勤明けで立会いあるならその日の出勤者に引き継ぐだけ
なんで明けの人がわざわざ立会いやるんだろう
よく分からない
独立で人員確保できず明け残が常態化している話ならチラホラ聞くが
>サビ残と面倒くさい人間関係が着いてきます
これこそ系列や独立関係なく会社や現場次第だと思うんだが…
サビ残はシステムが監視していて出来ない仕組みになっている
人間関係はむしろ親会社入っていると身内で話せるのでやりやすい
あくまでもうちの会社の場合なので、繰り返すが会社や現場次第
>系列系は「これから会社をどうしたいか」と聞かれたりします。
そんなこと聞かれないよ…
>系列系はこれから常駐設備員を減らす方向にシフトしていきます。
うちの会社ではそんな動き無いけど、何が根拠なんだろう
>独立系は公共の現場で一人でも多く人を送り込みたいのです。
そんなんで良物件を入札勝ちできるのかな
>出世もできません。馬鹿馬鹿しい世界です。
仰る通り系列系での出世は限界があるので出世欲のある人は向かない
ただ、この記事ではビルメンは楽したい、面倒なことはしたくない
そんな流れのように思えたけど違うのだろうか
少なくともそう思う人は責任者以上のポストは狙わない
ずっと平で気楽に現場作業やっていたい
そういう風に考えているのでは?
自分もそうだし、周りも出世はしたくないと言う人がほとんど
なんかアンチみたいになってしまいすみません。
あくまでもこういう例もあるよーということで、参考までに。