株や投資話など沢山ありますよね。
私にも覚えがあるのでちょっと書いてみようかと思います。
投資か投機か
人は儲け話には目がありません。
誰だって簡単にお金が2倍、3倍になればこんなに楽しいことはありません。
その魔力たるや相当なものです。
以前妙な投資話を勧められた記事を書きました。あれは完全にマルチでしたが言ってる本人は本気な訳です。
投資なのか、投機なのか、マルチなのか…そんなことはどうでもいいわけです。
ただ、わたしは貯金だけしていろというほど投資話が嫌いなわけではありません。
よく考えて欲しいなー、と思うんです。
確かに儲けることも可能です。儲けている人は光り輝いていますね。
お金があれば嫌な仕事もしなくて済むし、とにかく悩み事の9割9分は解決します。
ですので手っ取り早くお金を手に入れたいというのは分かります。
ですがいちビルメンである人にその能力があるのか…ということですね。
そこを考えて欲しいのです。
ビルメンをやっている人は真面目系ダメ人間が多いです。計画的にモノをこなすことは苦手、考えることが苦手、先を考えてない、これからどうする?となっている人も多数…。
ビルメンは投資をやるのに向いてないハズなんですね。本当の投資は綿密な計画が必要ですから。
冷却塔の清掃や高所の管球交換やるよりクリックポチーでお金になればこんないいことはありません。しかし向いてないことをやると必ず失敗します。
あと、貧乏人が一気にお金を集めようとすると必ず投機になります。
デッドオアアライブになるわけです。そしてチキンレースに参加すると種銭が少ないほうが負けます。
したがって勢いで「株やるぞ」「FXやるぞ」「仮想通貨だぞ」となっている人は負けてしまって後悔しています。
重ねて言いますが、勝てないと言っているわけではありません。勝っている人はいます。
その「勝っている人」の中にビルメンは入りにくい、という話です。
普段から賢く、上手く、軽やかな人だけがスポットライトを浴びることができる世界…投資の世界はそんな芸能界のような世界です。
どうして自分が華やかできらびやかな世界の住人になれると考えてしまうのか…。
実は私もそんな1人でした。若いころにかなりそういう話に首を突っ込んで負けてしまいました。
ですので皆さんにはそういう目に遭って欲しくないのです。
勝てる、と考えている時点でもう自分が見えていなくなっています。数百万の損になると取り返しがつきません。
ただでさえ薄給なのに…なかには借金をしてまで投資投機をしている人がいます。絶対に止めたほうがいいです。
ズボラで学校では隅の方に居て、現在ビルメンをやっているような人には無理なのです。
きらびやかに憧れるのは誘蛾灯に誘われる蛾のようなものです。電圧を喰らって焼かれて終わりです。
このブログを読んでいただいている人たちにも投資投機の話があると思いますが一般ビルメンが勝てる世界ではありませんので自分が今までやってきたことをもう一度振り返ってそれでも勝てると踏んだ場合のみ参戦されてください。
大体判断は誤るものですが…。
結果的に投資は自分にだけやったほうがいい
実直な人が最後に勝つ…そんなことは分かっている、でも俺も輝けるはずだ!
真面目な人が陥りやすい思考です。
ですが真面目でもナマケモノはダメです。投資はかなりの勉強が必要でその勉強はビルメンに必要な勉強とはまた種類が違うものです。
なにより、損をしたときのメンタルダメージたるや相当なものです。
そんなものを抱えたまま脚立に乗ったら落ちてしまいます。
人生のレールから堕ちてやってきたビルメンの世界ですけどもリアルでも落ちるのはよくありません。
どうせお金や時間を掛けるなら自分に投資したほうがいいです。
…と分かりやすいまとめになってしまいましたが実際そうです。
投資先はなんでもいいです。勉強でもいいですし趣味でもいいですし旅行でも自分にプラスになります。
時間もお金も自分に使ったほうがいいです。薄給を握りしめて賭場に行ってもかっぱがれて終わりです。
数十万円お金が無くなって青くなって震えるより参考書を数万円ぶん勝ったほうが数年後の処遇はよくなっています。
くれぐれも私のような馬鹿のあとは追わないように…。
お金も時間も自分に使う、を合言葉にされてくださいね。
コメント
パチンコ店で働いてた事があるのですが、朝から並んでお金を使ってクレームをいいながら2度と来ないと怒鳴りながら1週間後に来店されてました。事務所に台のデーターが見れるのですがほとんどの台が黒字でした。1人勝ってる人の周りに3〜4人負けている人がいます。胴元がもうかるんですよね。ビルメンになって資格の必要性が嫌というほど感じています。お金も時間も自分に投資ですね資格マニアになるくらい資格とります(笑)
>ミッチーさん
パチの場合は完全に博打ですからね…。
それでも勝ってる人が居たりするのは普段から分析を欠かしていないからであってあまり賢くない怠け者には無理な話。
いくら負けても喉元過ぎればでお金を失くす方向になってしまいます。
資格さえ取れば頭が無くても実力が無くても参考書や教材のお金くらいは軽く取り戻せます。
何にお金を使うかをよく考えて…とは言っても痛い目に遭わないと分からないのが人間ですけども…。
自分の体験も含めてブレずに資格の方向に進むのが一番コスパが良いなと感じています。
ニートの頃は投資の研究してましたw
その御蔭か? 第二次安倍政権ができるときに東電も含めた株を一気に仕込み、それなりに儲かりました。
今はぜんぶうっちゃって株は持ってません。
というか、まず仕事が安定しないと精神的に安定しないし
精神的に安定しないと株どころではありません。
為替は確定申告がめんどいです。
自分への投資、という意味では
運動や食事といった健康方面も大事かと思います。
失礼ながらビルマンさんのところにくる人は
私みたいな独り者ばかりだと思いますので・・・
>ハゲおっさんさん
いえいえ失礼なことはないですよw
わたしも独り者の方たちを想定して記事を書いています。
入院しないといけないようなちょっとこみいった病気をすると健康の有り難さが分かりますよね。
とはいえ退院して1年もすれば忘れてしまうのですが…。
投資は、速攻で増やそうとか考えたらギャンブルですね・・・
優待株を持って毎年のお楽しみぐらいならアリかな~と思います。
>hiroさん
結構株やってる人多いですね。
給料だけポケーッと貰っててもダメな時代であるのは分かりますが…。
ギャンブルといえばFXで3万→6億→10万の人とか居ましたね。
見るぶんには面白いですが実際にやりたくはないかな…。
増やそうと思わずに「好きな製品作ってるところだから買う」ぐらいでいいのかもしれませんね
基本自分が楽しんでるものを作ってる会社ってなんだかんだ言って株価が上がっていってるような気がしますし
>shakeさん
好きな分野が伸びる分野だったらいいんですけどディフェンシブだ、と思って買った株が…という結果に終わることも多いようで。
運の要素もかなりありますよね。