消防設備点検について

ビルに必須の設備として感知器をはじめとした消防設備があります。 

この消防設備を1年に2回点検しなければいけないんです。 機器点検と総合点検の2回です。 以下東京消防庁のページより

建物には、消火器や自動火災報知設備等の消防用設備等が設置されていますが、これらは平常時に使用することがないため、いざという時に確実に作動し機能を 発揮するかどうかを、日頃から確認しておくことが重要です。このため、消防法では、消防用設備等の定期的な点検と消防機関への報告を義務付けています。

法律で定められたオーナーさんの義務です。

オーナーさんとの契約で消防設備点検を請け負ってるのが設備管理会社で更にそれを実行するのがビルメンと言うわけです。

とは言ってもビルメンが直接感知器や自動火災報知設備、スプリンクラーなんかの点検をやることはまずありません。

かなりの専門性が要求されますし、点検資格者などの資格取得者も必要です。現場の設備員がそれらの資格を取得しているとは限りません。

したがって消防設備点検は専門業者に委託しているのが殆どです。わたしが今まで働いたビルで自分たちで消防設備点検を行っていた所はありません。その為の道具や作業ノウハウ、人員などを維持するのが大変だからだろうと思います。

消防設備点検の実施の時の設備員の仕事

建物自体を通常営業状態で擬似火災を起こして本当に消防設備が起動するかどうかを調べる点検ですので、間違いは許されません。

商業施設などですと、買い物のお客で賑わっている中「火事です」という非常放送が流れ、パニックになり怪我人が続出、天井のスプリンクラーが水を吹き出して水損被害、 テナントさんも大迷惑大損害…もちろん損害賠償です。

この場合の責任の所在は設備管理会社です。消防設備点検の失敗は数千万円から数億円の被害が出てしまい、会社の屋台骨も傾いてしまいます。何より信用と、請け負っている現場を失います。

実際の消防設備点検で設備員がやる事と言えば協力会社の○○防災さんの後を着いて行って カギを開けたりセキュリティを解除したり、お客さんに室内に入る際の挨拶をしたり…ほぼ移動時の調整のみです。

大きいビルだと数日仕事になることもあります。 肉体的な負担は少ないですが、お客さんが仕事をしているオフィスにも出入りするので失礼のないように点検を行います。

余談ですが消防点検をやる防災会社に就職するというのもアリかもしれません。それこそ建物がある限り絶対になくならない仕事です。

年齢制限も比較的緩いです。給料面はビルメンと同額程度です。車の運転があり、ビルメン以上のルーティンワーク(どのビルも消防設備は同じですので毎日やることは変わりません)ですが、そういう事が苦にならなければお勧めです。

必要な資格は消防設備点検資格者、甲種消防設備士など。若い人は見習いで入って会社のお金で資格を取り、消防設備点検員としてのキャリアを積むのも良いかもしれませんね。

ハローワークでの検索はフリーワード検索の「消防」入力で良いと思います。

ある意味設備マン以上に無くならない職域で体への負担もあまりないので、末永く働ける業種です。目指してみるのも悪く無いと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする