ビルメン万事解決

ビルメン 中高年 転職 電験3種

フォローする

  • ホーム
  • はじめに
  • ビルメンリンク
  • 無職系ブログリンク
  • 適当ビルメンランキング
  • 地域別おすすめ記事
  • ビルメン履歴書面接について
安全に気を使わない設備現場があります

安全に気を使わない設備現場があります

2015/11/28 人生, 仕事について

安全は何より優先です理屈でなく感覚で作業を行って、事故が起きている現場はたくさんあります。ノウハウも安全意識もない現場が少なからず存在します...

記事を読む

ボイラーのあるビル

ボイラーのあるビル

2015/11/26 仕事の内容

ボイラーの運転特に都内では非常に少なくなってきたボイラーのあるビル。 わたしはボイラー運転業務を1年くらいやっていました。ボイラーがあると業...

記事を読む

消防設備点検について

消防設備点検について

2015/11/24 仕事の内容

ビルに必須の設備として感知器をはじめとした消防設備があります。 この消防設備を1年に2回点検しなければいけないんです。 機器点検と総合点検の...

記事を読む

電験が欲しい理由 そして電気管理技術者とは

電験が欲しい理由 そして電気管理技術者とは

2015/11/23 資格

本当に欲しい資格電験があったらな、というのを特に感じるのは求人情報を見た時です。いつの求人を見ても、必ず関連求人があります。このような意見は...

記事を読む

設備員から見た常駐警備の現場

設備員から見た常駐警備の現場

2015/11/22 仕事について

警備の方は本当に大変そうです設備員(ビルメン)と共に建物に必要な仕事で警備員があります。ビル常駐の警備員は施設常駐警備員といいます。 大事な...

記事を読む

早くビルメンになりたーい。どんな資格がオススメ?

早くビルメンになりたーい。どんな資格がオススメ?

2015/11/20 資格

「楽そうだし長く働けそうだし自分もビルメンになりたいと考えている」そんな貴方にお勧めの資格は…。まずは試験の回数の多いものから今まで全く違う...

記事を読む

【コミュ障】ビルメンの人間関係とは…他の仕事と内容が違うかも?

【コミュ障】ビルメンの人間関係とは…他の仕事と内容が違うかも?

2015/11/19 人間関係

人との距離感が掴めない人が多いかもしれないですビルメン、設備管理員はやっぱり人間関係が薄いです。普通の会社員のレールから外れた方たちが集まっ...

記事を読む

【定年なし?】設備管理は何歳まで働けるのでしょうか?

【定年なし?】設備管理は何歳まで働けるのでしょうか?

2015/11/18 仕事について, 転職

普通は70歳くらいまでだろうと思います細く長く働けるという設備管理、ビルメンテナンスの仕事。 実際はいくつくらいまで働けるのでしょうか。一般...

記事を読む

大変な現場ランキング

大変な現場ランキング

2015/11/17 仕事について

ビルメンになった後で避けたい現場などをランキングしてみました。 あくまで個人の感想ですがちょっと書いてみます。 第3位から第1位まで一気に行...

記事を読む

設備管理とかビルメンへの転職

設備管理とかビルメンへの転職

2015/11/16 転職

ビルメンへの転職… レールの外側です結構年齢を重ねてビルメンになろうかな、という方は多いです。40代、50代…で仕事を変わろうという人たちを...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • Next
  • Last

カテゴリー

最近のコメント

biruman
2025/6/8
何故資格を取らなければいけないのか
 >半ニートさん コメントありがとうございます。 4点セットとは言いますか本当は...
半ニート
2025/6/8
何故資格を取らなければいけないのか
 biruman様 いつもブログ拝見させております。 私は今年で31歳になるの...
biruman
2025/6/7
敗因
 >左辺さん 合格者のご意見大変ありがたいです。 論説がどこまで書けば、どのよう...
赤い左辺
2025/6/7
敗因
 このような分析はとても大事だと思います。得点計画あっての勉強ですからね。 ...
biruman
2025/5/31
二種申し込み
 >田舎ビルメンさん いやいや流石に忘れたりはないです笑 当たり現場に行かれたと...
© 2015 ビルメン万事解決