雑談 この記事超分かります あるある…当サイトでも勝手にリンクさせて頂いているもう一生分遊んだよ!さんのこの記事ビルメンは汚い奴が多い超わかります…。なんか衛生観念が希薄な人が多いと言うか…汚れ仕事が多いのでその方がいいのかもしれませんが…。人の衛生の考え方は色々です... 2016.09.26 雑談
雑談 ビルメンはどんどん太る 当直勤務は駄目ですねご飯のあとにまたご飯を食べる当直勤務をするととにかくストレスが溜まります。夜勤の形態によっては2、3時間くらいしか眠れない職場もあります。わたしもご多分に漏れずどんどん太りました。当直で朝仮眠から起きた時に少し食べるので... 2016.09.26 雑談
仕事について 電気の知識レベルも職場によってまちまちです 「じゃあ調査に行こうか」テスターを持って…上司から調査に行こうかと声を掛けられました。お客さんのオフィスでコンセントから電気が取れなくなる時があると言う話でした。上司がアナログのテスターを持って来ていました。わたしと二人でお客さんの所に行っ... 2016.09.26 仕事について
仕事について 【大阪限定】電気主任技術科に行こう【訂正あり】 電気主任技術者が実務経験で貰える…かも 認定校ではなくなりました日本で唯一、訓練校で電気主任技術者を取ろうというコースが大阪にあります。期間は2年、年齢は18歳以上です。電気主任技術科電験の認定校ですこの科を卒業して実務経験が一定に達すれば... 2016.09.25 仕事について訓練校転職電験
仕事について 【東京埼玉限定】若い人はビル管理科に行かず空調科に行こう 東京 埼玉の若い人は訓練校で空調システムを学ぼう絶対に役に立ちますビルメンになろうと決めるにはある程度都会じゃないとなかなか踏み出せないと思います。建物あっての仕事ですからね。そして訓練校に行ってみるか、となると思うのですがちょっと待って下... 2016.09.25 仕事について訓練校
人間関係 不器用でも勤まるのがビルメン 簡単な電気工事をやることに被覆電線が上手く剥けず、怒られる皆さん、電工2種を持っていますか?電工2種の試験には実技試験が有りますよね?あれって半年もすれば完全に忘れると思うんです。ある職場で簡単な電気工事をやるような職場があって、わたしはぶ... 2016.09.25 人間関係仕事について
資格 【電験】電力と法規を最初に攻略するのが一番いいような気がします どんな順番で攻略すればいいのか分かりづらいですよね電験3種の一発合格をするのは試験を受験生全体の1%程度だそうです。つまり99%の人は2回以上受験する訳で科目合格者です。心が折れないように科目の順番を考えて行かないといけないですね。最初は理... 2016.09.25 資格
人間関係 困ったパイセン ザ・ビルメンいい人なんですけど仕事がいい加減だったり圧倒的に出来ない人よりも困るのが普段は普通に仕事をこなすのに、いざという時に少しいい加減な先輩でした。ある日テナントさんから電話が掛かってきて、「機械にブレーカーを入れてもすぐ落ちるんだけ... 2016.09.24 人間関係
雑談 11回目の転職 ワハハそうです、11回目です。まあ履歴書とか職務経歴書は4回目くらいですが^^;事情があって東京から故郷に帰ることにしましたので、こうなりました。ハローワークで仕事探しいつぞやの記事でも書きましたが、自分用の備忘録みたいになってしまいました... 2016.09.24 雑談
雑談 世の中の仕組みが分かったんですよ^^←は? 怪しいお誘いビルメンにも色んな人が居ます。臭いとかうるさいとかクチャラーだとかも居ましたが一番参ったのはマルチですね。偽装請負で少しだけ居た会社では請負先の社員さんがマルチにハマっててしょっちょう勧誘をしてきて参りました。その時のセリフが、... 2016.09.24 雑談