ビル管

【ビル管】これは知らなかった

いつまでもヤメタイくんのヤメタイさんが建築物環境衛生管理技術者(以下ビル管)に合格されたようで「こりゃめでてえ」と思っていた次第です。で、「そういやもう数年ビルメンやってるけどビル管の事はよく知らないな」と思って公益財団法人 日本建築衛生管...
人生

東京で働くためには

うちの田舎には何もない、ビルも無いし大きな建物はパチンコ屋くらいしかない…。と言われるあなた。もう東京に行きましょう。働き出すまで【東京埼玉限定】若い人はビル管理科に行かず空調科に行こうこういう記事も書きました。重複してる部分もあると思いま...
求人

資格手当を貰える会社が少なくなってきている

頑張って資格を取ると毎月資格手当が貰える。…というような事が無くなってきました。どこの会社も経費節減に走っており難関資格を頑張って取得しても「取得お祝い金」などという一時金で終わりな所が多いです。貰えるかどうか面接の時に聞いてみようこれは給...
仕事の内容

消防訓練ウザすぎでしょう…

初めて配属されたビルメン現場で何がウザいって消防訓練ですね。都内だけかもしれませんが、消防署が「お前らちゃんと消防訓練やれよ。大会もやるからな。」という感じで大いに奨励してるんです。で、これがまた本社の事務方の人たち辺りがエラいチカラを入れ...
人生

設備員が「警備員って面倒そうだなー」と思うこれだけの理由

先だってコメント欄で「警備ってどうですか?」と聞いてこられる人がおられましたのであまりオススメではないというお話をしました。大規模施設で大手の警備員と一緒に働く機会が多々ありました。その時に設備員から見て警備員大変だなと思ったお話などをして...
仕事の内容

監視カメラあるある

最近は監視カメラだらけですね。特に都内は至る所にカメラが付いていて監視社会だなあと感じます。ビルの中もお客さんから分かりづらいようにカメラがいっぱいです。天井のボードに分かりにくく埋め込まれていたりします。もちろん店舗テナントなどですと万引...
仕事について

訓練校は卒後に経験者扱いになる?

これははっきり言いますが、大半の会社では経験として扱ってはもらえません。完全に素人と同じ扱いです。ですから訓練校の間に4点を取ったか、その前の経歴などどれくらい勤続年数があるかなども重要になってきます。ただ例外もあります。訓練校を出たら卒後...
人間関係

「訓練校で習った事と違う…」 でも…

ん?ある職場でボイラーの運転の時期になった時の事です。それでボイラーの機構の話になったんですね。その職場の古株さんが「ボイラーはなあ…。」と話し始めました。その中でちょっとおかしい事があったので「それは✕✕じゃないですか?」と言ってしまいま...
雑談

アドセンスが無効になったのでウザい広告が無くなりました\(^o^)/

アカウントの不正行為早朝、グーグルからメールが着ていました。「お客様のアカウントに不正行為が確認されました。」ファッ!?「ウワー、これが噂の警告か…。なーにちゃんと謝れば大丈夫だろう…。」甘くなかったwそれで30分くらいかけて申し立てのメー...
仕事の内容

現場にボイラーがあったら

もう滅多にないボイラーですが昔ながらの炉筒煙管ボイラーがあった場合はかなり面倒くさいです。ボイラーを焚く、と言っても付属の設備の扱いが結構面倒くさいんですね。その面倒さをちょっと書いてみます。排水もそのまま流せないボイラーで使う水は水質管理...