仕事の内容

仕事について

その仕事が社会的に底辺な仕事かどうか簡単に見分ける方法

ちょっと前に「底辺職リスト」みたいなものをネットに上げてプチ炎上した企業がありました。その企業は結構叩かれていたりしましたし、リストについて「〇〇の仕事をする人たちが居無かったら大変だろ!」なんて言う人もいました。仕事をする人が居なかったら...
仕事の内容

大規模ビルで本当にめんどうなこと

お金を貰って仕事をする。お金を貰って管理をしている(させてもらっている)。・・・のであれば当然義務が発生しますね。でもいくら義務でもめんどうだなって思うことはあります。大規模ビルの場合大規模ビルは結構古めのものもあります。首都圏などですとバ...
ビルメンランキング

【久々長文】系列系は全然オイシくない

いくつか会社を回って考えられる機会を得ましたが「系列系は全くダメダメである」という結論に至りました。持っている資格に寄ってはいきなり500万~600万から給与がスタートすることがあるかもしれませんが、それを差し引いても系列系は避けたほうがい...
仕事について

巡回型ビルメンってどうなの

ビルメンと言うと中央監視室で待機しているイメージですが外回り型も存在します。内容は受水槽清掃が多いですね。受水槽清掃は1年に1度以上必ず行わなくてはなりませんし(根拠法令は忘れました)ある程度以上の大きさの建物にはほぼ必ず付いています。した...
仕事の内容

夜勤がある現場での思い出

夜勤はアリかナシかでいうと…結論から言うと現場の忙しさに寄りますね。不具合対応で夜中に叩き起こされて、夜勤明け日勤なんて当たり前な現場もありますので。それどころか夜勤明け夜勤とかも聞いたことがあります(当然労働基準法違反)。気になる方は「夜...
仕事の内容

低圧電気取扱作業者は自分で取りに行っておくべきか

色んな現場を回っていくうちに「低圧電気取扱作業者」という言葉を聞かれたかたも居るのではないでしょうか。電気の資格は経産省の管轄なのですが、労働安全衛生法のほうは厚生労働省なのですね。参考までにWikipediaの項目です。たとえ電気工事士を...
仕事の内容

この状況で考えられるお勧め現場はどこ

蔓延してますね。今回のウイルスはかなり強力ですし収束の目処が分かりませんね。専門家も未知のウイルス相手に初めてのケースばかりでしょうから素人に目処など立つはずもないですが…。収束については色々な事をいう人が居ますが、長い場合は数年続くことも...
人生

きたないはなし

まずお断りしておきますが少しだけきちゃない話になりますので食事をしたりしながらの閲覧はお勧め出来ません…。ブルーカラーの仕事は危険汚いが付き物ですがビルメンも結構そういう場面に遭遇します。便器とのガチ恋距離最近のトイレはウォッシュレットが当...
人生

ビルメンはお客さんと話さないといけないですよ…

意外とダルいまあタイトルどおりなんですが、仕事なので建物を使ってるお客さんと話すことになりますよね。それが建物のオーナーさんなのか入居してるテナントさんなのかは様々ですがクレーム対応なども当然あります。みんなビルメンになるくらいだからコミュ...
仕事の内容

ビルメンは居るだけで会社の利益になっている

私は自分に技術がないなあと悩んで早幾年月です。Twitterなどでビルメンのツイートを見ていても「自分は何も出来ない」と考えている人が多いです。ですが常駐ビルメンはそんなにピリピリとしなくて良い気もしてきました。余計なことをしないのも大事も...