転職 【揉める?】ビルメン会社の退職時について ビルメン会社では人の入れ替わりが激しいです。数か月で数人入れ替わることも珍しくありません。激務現場であればあるほどその傾向は強いです。何故なら激務を我慢したとしても先がないですし、激務と言っても物を作ったり技術が身に着いたりするわけでは無い... 2022.09.10 転職
人生 不思議と信用を得ました 会社を辞める時は、だいたい一か月前に申し出ますね。それが二か月前になるか、三か月前か、こちらが会社のことを考えてあげる必要なんて皆無なんですが、そこは日本人なのでやはり気を使ってしまいます。それで、私の場合二か月前だかに「辞めます」と伝えた... 2022.07.18 人生転職
人生 気を付けるべきは 転職を重ねていると少ないながらも経験値が溜まっていきます。RPGなどと違って実世界で溜まる経験値は本人の思考力、資質などに依存します。私のような鈍い人間は気づきが遅く、かなり損をしましたが被害を受けながらも遅まきながら気を付けるべき人間像が... 2022.06.19 人生人間関係転職
未経験 電験3種合格されたかたへ 3種に合格されたかたで、もし経験が積めないようなところに勤めてるかたがおられるならすぐに経験が積めるようなところに転職されてください。もう面接で聞いていいかも一番いいのはあまり難しい施設でないところで選任されることですがそれだと責任者になっ... 2021.11.01 未経験転職
人間関係 2つ以上会社が入っている現場は避けたほうが良いが・・・ ビルメンの現場というと、だいたい防災センターですね。監視盤、防災盤の前にデスクを並べて資料棚があって・・・というような部屋で待機しつつその日にある月次点検や清掃をこなしていくことになります。それで、現場に入っているのがひとつの会社だと良いの... 2021.04.06 人間関係転職
人生 あんまりにも小さい会社に入るのはヤメときましょう 過去から来た会社皆さんも当然転職でビルメン会社に入るわけですからそんなに会社は選べないと思います。地方だと尚更選べませんね。ただ、社員数が100人行かないような小さな会社。でもずっと続いてる会社。そういうところは避けたほうがいいです。何故な... 2020.05.16 人生転職
お金 技術は気にしない 一般ビルメンで居ると、分電盤・制御盤の中を見ても「?」となります。黄色い制御線を見ると電気工事士を取得した筈なのに全く分からずコンプレックスに苛まされます。この気持ちが結構落とし穴になることがあります。年齢と技術と中高年以降になって初めてビ... 2020.04.12 お金求人転職
お金 【やめておけ】過酷で薄給、スキルも身につかない あまり業種の事は言わないほうが良いかなと思ったのですがやっぱりはっきり書いたほうが伝わるので書いておきます。行かないほうが良い業界。それは「飲食」「介護」「小売」です。ほぼ必ず体を壊すビルメンもそうですが、この3つの業種は労働集約型産業なの... 2020.03.18 お金未経験転職
人生 人手不足も解消か 10年に一度?株式や為替が連日凄いことになっていますね。私はお金を持っていませんので投資や投機は出来ませんが株や為替をやられているかたは戦々恐々でしょうね。仕事が選べなくなるのは数カ月後もうすぐ新年度。ビルメンは殆ど中途採用なのでいつでも入... 2020.03.10 人生求人転職
人生 避けてほしい現場が今回も正しかったですね このブログは一応ビルメンブログでして、ビルメン関連の記事も少しだけあります。記事というか駄文の書き連ねなのですが。それで、過去に書いた記事でこういうのがあります。避けてほしい現場ではなく大変な現場ランキングなのですが、この全てが今現在のウイ... 2020.03.01 人生労働問題転職