電気管理技術者になりやすくなる…かもしれません

今現在、確実に電気管理技術者になるには色々な障害が多いです。

電気保安法人で働かれている人は、ほぼほぼ認められないということはありませんが

ビルメンから電気管理技術者は結構キツイです。

ビルメンからだと

・実務経歴書(ビルメン会社取締役の印が必要)

・組織図

・建物オーナー(設置者)とビルメン会社取締役両方の証明印 又は 管理委託契約書

が必要になるからです。

また、提出書類だけでなく地域の保安監督部の考えが違うことも障害になっていたりします。

たとえばある地域だと

管理委託契約書だけでなく、設置者の証明が必要だったり

ある地域だと

管理委託契約書だけでよかったりします。

設置者の押印を貰う場合で一番厄介なのは東京に本社があるときです。

本社の代表取締役に押印して貰わないといけません。

たとえば地方のNTTのビルで働いていたとして、設置者の押印が必要という場合は詰みます。ほぼ確実に貰えないでしょう。

そもそも設置者側からすれば、どこの馬の骨とも分からない管理委託先ビルメン会社の社員の人生なんて知ったことではないです。

委託契約書と設置者とビルメン会社の印が〜と言われる地域は諦めるか、電気保安の会社に入りなおすしかありませんでした。

証明等の簡易化、あと方針が全部同じになる予定です

前述のとおり、今まで面倒だった各種証明ですがビルメンの場合

・実務経歴書

・設置者かビルメン会社取締役のどちらかの証明印

だけでよくなる予定です。

いま働いているビルメン会社の社長の印鑑だけで証明可能ということですね。

もちろん自分が働いている会社側と仲が悪かったりする場合は難しくなりますが

ビルメンなら真面目に2年なり3年なり働いていれば押印くらいはしてくれると思います。

設置者の押印が必要なくなったのはかなり大きいです。

これが無ければ管理委託契約書が必要…地域によってやっぱり設置者の印鑑も要ったりというようなことが無くなります。

それと、地域によって、という意味不明なことも統一されるようです。

ようです、というのはまだまだ検討段階なので何とも言えませんが

保安管理業務に関わっている人材の7割が65歳以上ということを考えれば

10年以内に現在よりもっと人が足りなくなるのは明白なので

保安監督部も真面目に動く…でしょう(願望)。

来年度くらいから始まる拡充保安管理業務講習により2年の経験で管技になれます。

昭和の時代は経験が14年必要だった時期もありましたが今や2年です。

ビルメン会社だとよほど良い会社でない限り昇給もそれほど望めませんが

保安法人ならそこまでブラックは少ないです(もちろん入社前に要確認ですが)。

個人事業主は怖いが、保安法人でなら…という方もなりやすくなります。

外部委託承認が取れていない人は相手にされませんが、取れていれば結構高齢でも採用はして貰えます。そしてビルメンより体の負担は軽く、長く働けます。

保安の仕事に興味はあったが、設置者の押印や管理委託契約書がネックだった人は検討されてみるのもいいかもしれませんね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 田舎ビルメン より:

    あの保安協会ですら超絶人手不足ですから。
    30代は勿論40代もチャレンジした方がいいです。
    50代ですらそれなりの経験者なら雇用する、って私の地域では明言しています。
    私は、、、、、現場も変わって悠々自適の日々です。
    一人現場で昼勤のみ土日祝お呼び年末年始休あり、の上に絵に描いたような楽な現場で最後の最期で超絶ラクな現場に当たりました。
    この幸せがいつまでも続く事を願っています。

    birumanも幸せでありますように。

    • biruman より:

      >田舎ビルメンさん
      30代だと超絶若い人材になってしまいますね(^_^;)
      40代で普通、50代でも地域によってはおいでませです。

      保安協会に至っては地域によって新規のお客はお断りで
      たまたま枠があって受けられそうであっても「古い設備ですよね?改修したら受けますけど?」
      という売り手市場になっています。

      保安協会は凄まじく忙しいのでそれほどオススメしませんが(確かな仕事は覚えられますが)
      保安法人で直行直帰でいいですよ、月10日程度の勤務ですよというところもありますし
      それでもビルメンより高収入だったりします。
      経験があるのであれば一考されても良いかと思います。

      • らみみ より:

        田舎ビルメンさん、birumanさん
        やはり32ではこの世界に来るのは若すぎたと思っています。しかしながら他に進むべき道も見いだせずで。
        全ほにゃららとは交渉の末別現場で残してもらえることになりましたので、そちらであと1~3年ほど経験を積んで後また考えたいと思います。
        ただ、保安協会に飛び込んで更にその後、までは流石に時間ないと思いますので、仕事覚えられるのは魅力だと思うのですが…。

        ぁ、土日祝休みの日勤がいいです。

        • biruman より:

          >らみみさん
          保安員は土日休みは難しいかもしれないですね。
          お客さんが休みの日の場合が多いので。
          ビルメンで日勤務を探すほうがいいかもしれません。

  2. メガソーラー選任 より:

    ビルメン会社に派遣されていた場合、派遣会社の代表印だけでは引き続き駄目なのでしょうか。

    • biruman より:

      >メガソーラー選任さん
      コメントありがとうございます。

      派遣会社の代表印でもイケるかどうかは分かりませんが
      その場合は「ビルの設備員として派遣されていて電気の仕事をやっていた」
      という内容の実務経歴書にとりあえず派遣会社取締役の印鑑があればいいか、
      ということを所轄の産業保安監督部電力安全課に聞いてみるのが早いです。

      全国の監督部の方針が同一になるのはもうちょっと先かもしれませんので
      今は厳しいでしょうが、そのうち働いてる会社の社長の印なら派遣でもいいよとなるくらいの勢いで改革していくようです。
      何せもう待った無しなのに時間がありませんから。

  3. メガソーラー選任 より:

    ありがとうございました。拡充版保安管理業務講習の導入で実務経験を1年短縮する話が経産省で出てきたのは知っているのですが、実務証明書の押印の簡略化についてはネットで検索しても出て来ませんでした。
    簡略化の話も経産省で出てきているのでしょうか。

    • biruman より:

      >メガソーラー選任さん
      そうですね。印鑑簡略の話はまだ内内々くらいですが外に出てくるのもまもなくだと思います。
      保安監督部の意思統一の話はどうなるか分かりません。
      今は地域の監督部長の匙加減なので
      ある地域だと2週間で終わることがある地域では1年掛かったりもします。
      まずはこっちを何とかして欲しいものです。

  4. メガソーラー選任 より:

    監督部の匙加減が地域によって違うのですね。
    派遣ビルメンのときに実務経歴書を作って派遣会社の印鑑も押して貰ったのですが、その先でやはり頓挫しました。
    今メガソーラーで選任してますが、オーナーの要求が多く大変で、2~3年もつか分かりません。。

    • biruman より:

      >メガソーラー選任さん
      私が聞いた範囲だと北陸が一番動きが悪いです。
      電験3種の認定取得で半年経っても音沙汰なしとかあるようです。

      太陽光は負荷がないので楽そうですがオーナーは売電がありますから必死ですし
      働く方は大変ですよね。
      経験カウントは選任されてる必要はないのでキツイ場合は辞められて
      ビルメンなどになられたほうがいいかもしれません。

      ちなみに保安法人のカウントも月21日勤務していないと駄目でしたが
      これが21件担当していればOKに変更になります。
      21件点検に行っていれば月10日勤務でもOKということです。
      全体的にかなり緩くなってきてますので保安法人などに
      未経験でも就職しやすくなっていくと思いますので狙い目です。

  5. 赤い左辺 より:

    かなり証明等が簡易になるのですね。
    私は別件ですが、資格取得の実務経験証明で、役所にオーナー側本社代表取締役の印鑑を求められそうになったことがあります。そのときの気持ちとしては「もういいです」と断って別現場で経験を積み直すかあきらめるつもりでした。(結局は地方幹部の印で収まりました)

    電気管理技術者の証明でも同じようなことがあるのですね。実際私の元同僚で証明がもらえないという事でビルメン会社を渡り歩くことになった方がいますが、こういう事だったのかもしれません。印がもらえず、また一から経験を積むことになった気持ちは察するに余りあります。

    birumanさんの発信は、まさに元同僚のような方々へ届いてほしいです。
    今回の改正がその元同僚の耳に届いていてほしいです。

    • biruman より:

      >左辺さん
      左辺さんコメントありがとうございます(^▽^)/

      改正というか役所内での書類の書き方レベルのことなのですが
      しかし許認可事業なのでそれが全てだというのが苦しいところです。
      ビルメンからだと所属会社の社長の印鑑だけでよくなるので相当違います。
      オーナーさんの印鑑は普通に勤めててもほぼ貰えないので。
      最短1年の経験でもよくなったというのと合わせると10年後くらいには
      電気主任技術者不足は改善しているかもしれませんね。

  6. ハゲおっさん より:

    ビルメン会社の代表印だけでいい
    ってのは大きな進展ですね。

    もともと
    ビルオーナーの印鑑とか無茶苦茶な話です。

    • biruman より:

      >ハゲおっさんさん
      会社の代表印だけでいいというのはまだ決まったわけでないので
      おそらくあと2,3年先のことですね。
      そのころは簡単になった電験3種から管技の資格を求めて人が流れて行くと思いますので
      保安法人の人手不足は少し改善するでしょう。