勉強は最初にルールを把握するのが大変…

試行錯誤中

最近また勉強しなきゃ-と焦っているのですが、そうやって「思いを新たにする」というのが一番ダメだそうですね。

ある人が言うには

1.住む場所を変える

2.時間の使い方を変える

3.付き合う人を変える

この3つしか人が変わる方法はないそうで。

「今度こそやるぞ!」なんてのは一番意味がないそうです。決意なんてすぐ忘れますもんね。

一番難しいのは「継続」だけども…

昔数学の参考書を買ったら

「理解するのは難しくない。覚えるのも難しくない。一番難しいのは継続すること。」

と書いてあって確かに勉強は続きませんよね。

決意しようが、何しようが続きません。

というか何故続かないのか考えてみるとやっぱり最初に「ルール」を覚えるのが大変なんですよね。

例えば野球なら攻守があって、攻撃側は打順があってバットで打ってヒットになれば一塁に走って…。

そういうルールを頭のなかに落とし込むのがまず大変な訳です。

ではなんで野球を覚えているのかというと、スポーツなんて万人向けなので覚えやすくなってるってのもありますが覚えられるくらいの数をこなしてるんですね。

それが数回だったのか、数十回だったのかは分かりませんが覚えるまでに必ず間違ってるはずです。

一般的に難度が高いと言われている資格試験なんかはこの間違える回数がものすごく多くて嫌になってしまうんですね。

正解を導き出す道程がすごく長い。そこに至るまでの練習の回数が尋常でないわけです。

したがって、続けられない。嫌になるから。

「俺はなんてバカなんだ。もう止めた。」

ってなるわけです。

いわゆる勉強の出来る人っていうのは頭が良いと言われる人は除いて徹底的にシツコイですね。

24時間中15時間くらいはそのことを考えてたり手を動かしたりしている。だからそのうち攻略出来てしまうんではないでしょうか。

私も電験の受験のときはトイレでも風呂でもできるだけ意識して過去問のことを考えるようにしていました。

それはそうしないと落ち着かなかったというのもありますがとにかく覚えたかった、安心したかったというのもあります。

そして繰り返せばルールはそのうち頭に入ってきます。所定の回数をこなせば入ってくるわけですがその回数が多いのが「頭が良くない」「センスがない」ってことになるのでしょう。

私はセンスも頭も無かったのでとにかく回数をこなしました。

電験2種なんて受験しようと思ったらどうなるんでしょうか…考えるだに恐ろしいです。

大概の勉強は続けられればある程度は入ってくる…のでは?

そんな訳でなんでもいいから勉強してみようと考えています。

電気でもいいですし、職場のためにPCのことを覚えるのでもいいですし、とにかくルールを覚える練習をしておかないとなんて。

ルールを覚える練習を怠ったときがたぶん堕落のときで最近はすっかり堕落していました。

有名なボクサーだったと思いますがこういう言葉を残されています。

「練習ってのは祈りと同じだ。今日は休みってわけにはいかない。」

自分への祈り、悪あがきでも続けてみますかね…。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 若さだけが取り柄 より:

    新卒で入ったビルメンの会社をやめようか迷っていたらこのブログにたどり着きました。
    刺激のない仕事にあきあきしていますが、新卒カードをビルメンに使った理由も楽そうという安易な気持ちだったので自業自得かなー
    だけど資格とるのは好きで手当のつく資格を片っ端からとっています。このブログの勉強法や参考書はとてもためになっています。
    がつがつした会社で埋もれるよりもゆるーい現場で同期や人事や先輩にチヤホヤされて満足してるあたり、ビルメンむきなんだろうなー

  2. 転職者A より:

    >若さだけが取り柄さん

    辞めない方が良いですよ、辞めるにしても転職活動をしっかりして転職市場でのご自分の価値を確認した上で転職先をきっちりと決めてからにした方が良いです
    前の現場の私の上司の班長が、新卒で大手系列に入ってビルメン歴15年の方(正社員・地域総合職、勿論、待遇は最高峰 年収500万クラス)だったんですけど
    「ビルメン以外やりたい」という漠然とした理由で辞められたんですよ

    転職先を決めてから辞めれば良いものを、漠然と辞めちゃったせいで、転職計画を練ってない、練ってないから決まらない
    スペックはある人(電工一種免状持ち、ビル管は無し)だったんですが、ビルメン業界に肩まで浸かってる人間を、他業種の会社は警戒するんですね、私も警戒します、だってすぐに辞めそうですし。

    で、転職活動が上手くいかないと、妥協に妥協を重ね始めるんですよね
    自分の存在価値とかガンガン削られてくるので、少しでも優しい面接してくれる会社に入社しちゃう

    結局、元の会社から2,3枚落ちる独立系ビルメン会社に、給料を半分近くに落として中途社員その1として再就職されました

    こういう失敗がリアルであるので気をつけましょうね、という

  3. 若さだけが取り柄 より:

    >転職者Aさん
    返信ありがとうございます。
    無計画に転職活動をするとそうなってしまうこともあるんですね

    今2年目で電工2と甲種危険物、あとは①衛生管理者持ちなので、3種、4種の神器をとって公務員の技術にいくか待遇のよいところに行くかが当面の目標になりそうです

    上司の方も生え抜きはほとんどいないので、色々相談してこの先やっていこうと思います

  4. 転職者A より:

    >若さだけが取り柄さん
    追記
    私は、この班長と同時期に転職活動を行っていたのですが、班長が落ちまくってるビルメン会社から内定を幾つか貰えました

    理由は、資格の多さと転職動機の納得感でしょうか、入社してから人事の人にお中元をお渡すする際に聞いてみたんですが、概ねこういう↓理由だったそうです

    私:契約社員・職種転換後 職歴1年3ヶ月、ただし、基本4点セット+甲種消防設備士+上級救命とか甲種防火管理者とかの講習資格含めて保有資格22
    ⇒契約社員待遇だから辞めたんだね、「納得した」 頭でっかちだけどやる気はありそう

    班長:正社員・職歴15年、電工一種+3冷+二ボ持ち
    ⇒うちより待遇良いのになんで辞めたんだ、こいつ、「訳わからん」
     ウチに入っても同じように訳わからん理由で辞めるんじゃないか?
     しかも、職歴あるのにビル管も取ってないし・・・

    中途採用の転職活動で実は一番大事なのは、「応募先企業に、転職動機を納得して貰うこと」なんです
    納得して貰えないと、どんなにスペックがあっても資格があっても採用が難しくなります
    ですので、若さだけが取り柄さんが転職をされるのならば、(資格は頑張って取ってらっしゃるようなので)転職動機を練りに練った方が宜しいと思います
    練らないで辞めると班長みたいになっちゃいますよ(笑)

  5. しみけん より:

    田舎ビルメンさんへ

    ビル管試験1ヶ月前のこの時期になって過去問を赤本から黒本にしました。

    田舎ビルメンさんのアドバイス聞くと解説は短くて良いという事ですが赤本は説明が多過ぎます。

    しかし黒本は1800問あります。
    、まさに鬼門です。

    果たしてどちらが良いやら!?

    ネット上では赤本みたいですが。

    • 田舎ビルメン より:

      不肖ワタクシめが書いたのを読めば分かりますよ。
      そしてワタクシに聞くより良サイトで相談した方がいいですよ。

  6. しみけん より:

    自分は今回、初めてのビル管試験で合格出来れば来年の電験やエネ管まで一気に波に乗れる気がします。

    一方落ちれば
    波になることはなく撃沈するだけだと思います。

    そもそもエネ管、電験、ビル管が1ヶ月ごとに連続するスケジュールはハード過ぎます。

    毎年8、9、10月と立て続きに集中するのはどうかと思います。

    落ちれば仕事への士気も下がるし、年齢も増えるし良いかとありませんね。

  7. 転職者A より:

    前現場の所長曰く
    【ビル管は牛丼の牛肉、電験(3種)は紅しょうが】とのこと
    その心は
    「紅しょうが(電験3種)があればさらに美味しくなる(オーナーと管理料上乗せ交渉が可能)けども、牛肉(ビル管)と米(実務経験)さえあれば牛丼(管理物件所長)として一応完成する」とのこと

    会社側の視点からすると「ビル管を取って、実務経験を積んで、部下を統率するコミュ能力を持ってて、所長を任せられる」人材が欲しいらしいのです(電験に関しては保安協会に外注すれば済む、コストが掛かりますが)
    こういう人材が一人でも居れば、一現場分売上が上がる訳ですから、そりゃ欲しがります