ビルメン万事解決

ビルメン 中高年 転職 電験3種

フォローする

  • ホーム
  • はじめに
  • ビルメンリンク
  • 無職系ブログリンク
  • 適当ビルメンランキング
  • 地域別おすすめ記事
  • ビルメン履歴書面接について
昭和の働き方が残りそうな件について

昭和の働き方が残りそうな件について

2021/6/26 人生, 仕事について

タイトルの意味が分からねえってかたが多いと思います。 が、読んでくだされば嬉しいです。 生まれたときから 人間は自分が経験していないこ...

記事を読む

挨拶を同等か上の者だけにする人の精神が分からない

挨拶を同等か上の者だけにする人の精神が分からない

2021/6/13 人生

大都市の大きなビル、数千人が勤めるようなビルですと朝は警備員さんが通用口に立って大きな声で「おはようございます!」と挨拶をします。 私もよ...

記事を読む

転職はしないほうがいいですね

転職はしないほうがいいですね

2021/5/10 人生, 仕事について

かなり長い間連絡を取っていなかった友人に連絡を取りました。 小学校や中学校から知っている知り合いというのはちょっと話をすると当時に戻って話...

記事を読む

ちょっと意味が分からない

ちょっと意味が分からない

2021/4/15 人生, 人間関係

ブログも6年目に入ると前に書いたことをまた書いてしまったりすることが多いので最近は前のエントリタイトルを見たりしています。 おそらくは書い...

記事を読む

2つ以上会社が入っている現場は避けたほうが良いが・・・

2つ以上会社が入っている現場は避けたほうが良いが・・・

2021/4/6 人間関係, 転職

ビルメンの現場というと、だいたい防災センターですね。 監視盤、防災盤の前にデスクを並べて資料棚があって・・・というような部屋で待機しつつそ...

記事を読む

電験3種の試験が年2回になります

電験3種の試験が年2回になります

2021/4/5 資格, 電験

詳しくは電気新聞をご覧いただけたらと思います。 記述式だった試験が平成8年にマークシートになり、今回で2回めの大規模試験制度改革になり...

記事を読む

大規模ビルで本当にめんどうなこと

大規模ビルで本当にめんどうなこと

2021/3/20 仕事の内容

お金を貰って仕事をする。 お金を貰って管理をしている(させてもらっている)。 ・・・のであれば当然義務が発生しますね。 でもいくら義務...

記事を読む

資格取得は若いときにすべき

資格取得は若いときにすべき

2021/3/8 資格

資格を取って逆転・・・ いざ何か資格を取ろうと、一念発起することが誰にでもあると思います。 現状を打破するには日本では資格が一番手っ取り...

記事を読む

固定残業代がある会社は地雷

固定残業代がある会社は地雷

2021/2/13 仕事について, 労働問題

最近よくあるんですが「固定残業代:4万円」とかある現場は止めておけっていう話です。 だいたい過去に揉めている そもそも固定残業代がある現...

記事を読む

公的施設で働くメリット・デメリット

公的施設で働くメリット・デメリット

2021/2/11 仕事について, 求人

よく「公的施設でのビルメンがいいですよ」と書いていますのでどこが良くてどこが悪いのか思いつくだけ書いてみようと思います。 メリット:やらか...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • Next
  • Last

カテゴリー

最近のコメント

biruman
2023/9/7
テレビにて
 >左辺さん コメントありがとうございます(^-^) ビルメンより10段階くらい...
赤い左辺
2023/9/7
テレビにて
 なんだか貧困ビジネスが繰り広げられている世界がビルメンと遠くないように感じます。...
おとぼけビルメン
2023/8/24
勉強をする理由を教えて貰える家庭は幸せですね
 勉強する理由とは、外れるかもしれませんが、兄弟(兄姉)がいると参考になると思いま...
biruman
2023/8/23
勉強をする理由を教えて貰える家庭は幸せですね
 >左辺さん コメントありがとうございます(^^ 最初に情報を掴んでおくかどうか...
赤い左辺
2023/8/23
勉強をする理由を教えて貰える家庭は幸せですね
 学校の勉強には、壁を超える努力を学ぶ意味があったのですね。 私はそんな事は分か...
© 2015 ビルメン万事解決