ビルメンランキング

【2020年版】最新 ビルメンランキング 旧版偏差値58(抜け修正分)

コメント欄でご指摘頂いたので旧版偏差値58ぶんを作成したいと思います。途中コピペミスして抜けているのは気がついたんですけども大勢に影響ないからそのままでいいかなって…すいません。ではこれでおそらく最後になる旧版偏差値58をやりたいと思います...
電験

電験合格までの道程など

特に偉そうに言うつもりはないですし、あまり聞きたい方も居らっしゃらないとは思いますが電験の合格までに掛かった道程を語ろうかなと思います。平成26年度 最初の受験最初の受験は大きな大学で行われました。4科目受験する人が一番多いので会場も大きめ...
電験

電験3種合格しました

Twitterでも報告しましたが平成28年度電験3種合格しました。偉そうに電気を語る気は全然ありませんwだってラッキーが重なっての合格ですから…電気のことは分からないんですwこのブログを見られている方にも感謝、感謝です。ありがとうございまし...
人生

迷惑な人

底辺なのが納得できず、暴れる人が一番迷惑ですね。過去は関係無い仕事を変わるのは当人の勝手ですしどうでもいいことです。人生のレールを外れたからって暴れる人がいます。以前の職場でもITからビルメンになった人がいました。その人は会社で専用の部屋を...
仕事について

ビルメンではスキルを求められるが手に入れられない

ビルメンの仕事はスキルを求められます。建築設備の知識、電気設備の知識、冷凍機の知識、ボイラーの知識…。それらが急で、しかも教育するシステム一切なしです。教育するシステムがないのは何故か?教育しても意味がないからです。期待するのは間違っている...
未経験

ビルメン面接の志望動機を考える

訓練校を出たのなら志望動機はそう難しくはないですよね。異業種から設備管理の仕事に就こうと思い訓練校に通いました、訓練校を出たのだからそれを活かすために御社を受けさせて頂いております、で十分です。では電工2種、乙4などを自分で取得して受ける場...
資格

【宅建】平成28年度宅建試験お疲れ様でした

…お疲れ様でした、などと言っていますがTwitterのタイムラインで流れてきてたので知りましたwわたしは平成23年度に受験して合格し数万円の講習を受けてやっと免状ゲットしました。上のイラストみたいに上手くいかないというか、結局ビルメンをやっ...
電験

【勉強記事】電験とか電気の勉強に役立ちそうなページなど

試験までのカウンターをサイドバーに付けてますけど、皆さん勉強されてますか?参考書を広げて過去問を解いて…ってだけだとストレス溜まりますしたまにはネットで電気の基礎をやってみたらいいんでないか、と思ったので自分が知っているサイトを紹介したいと...
地方別の話

【都内の話】訓練校はどこが良いのか

都内の訓練校はどこが良いのか?「自分の出来そうな仕事の訓練が出来るコースがある所が一番」ですよね。ビルメンになるのなら電気か空調。その中でも空調のコースは以前もオススメしました。【東京埼玉限定】若い人はビル管理科に行かず空調科に行こうコース...
未経験

【未経験向け】改めてビルメンになるのに必要な資格

もう既に数回資格の記事を書いておいてワンパターンかもしれませんが、初心者向けの記事です。改めて4点セットの説明など。ベテランさんは見なくて大丈夫です。1.第2種電気工事士これがあれば大体どこでも入れます。というか、これが一番重要ですね。2種...