電験

電験3種の認定取得について

認定校を出て取得するのもアリかも…と思われてる方いらっしゃると思います。けどあまりオススメ出来ないです。90年台初めにはもう無理だと言われていたそうです以前の会社で私の同僚(60歳)も工業高校の電気科卒の人で所謂認定取得の対象でした。しかし...
人生

一生働く事に恐怖しないように準備しましょう

低年金の高齢者に打撃 改革関連法案 支給さらに抑制こんな記事が。これは3月の記事ですが今日可決されたようですね。“年金改革法案”怒号の中 与党採決踏み切る、衆院厚労委で可決これを見てどう思うかは人それぞれだと思います。今上手く行っている人は...
仕事について

【資格】都内の独立系求人など

鉄道系列の求人票を取ってきていましたが独立系も取ってきました。独立系といえど結構なお金を掛けて人を集める場合もありますね。まずは渋谷に自社ビルを持っているオーチューさん。 岩本町駅から8分って事は秋葉原で働くようなものですね。 最初から最低...
仕事の内容

鉄道系列のビルメン会社を比べてみた

ハローワークに行ってきました。認定日までに数回行っておかないと雇用保険の支給対象になりませんので…(´・ω・`)地方ですが検索機では全国の求人票をチェック出来ます。そこで検索機で出てきた鉄道系列の求人票を出力してきました。見づらいですがまず...
雑談

【雑談】老後の事を考えると現実に戻されますね

お久しぶりです。ちょっと間を開けるつもりがすぐ10日くらい経ってしまいますね。身内の事をやっている間に時間が過ぎていった感じです。老後の生活にかかるお金などわたしの年齢になると親ももう70歳~80歳の人も多いと思います。というか過半がそうで...
資格

電験2種を試験で取得…

昔「電験道場」という有名なHPをやっていて電験1種を試験で取得したTさんの昔の掲示板のキャッシュより画像転載します。だそうです。2種を試験で取ったという方は大体5年くらい掛かっているようですね。電験は本当は2種からかもしれません3種は確かに...
資格

【雑談】自分の話

私の最大の目標であった電験の取得が終わってしまいました。本当の事を言うと、電験があったらなあと思ったのは今から13年前くらい前に遡ります(実際に勉強を始めたのは4年前)。その頃働いていた所の仕事内容がすごく嫌で、何とか他の部署に配置換えして...
電験

電験に受かったのは50%くらい運です

あまり現場や資格とも関係無い記事が続いたのでお口直しの記事など。私の場合は今年の試験に落ちたらよく言われる「スパイラー」になる所でした。電験3種は合格した科目があっても3年で合格期限が切れてしまう試験です。これが途中で諦めてしまう人を量産し...
雑談

ビルメンのご飯は野菜が少なすぎる

ビルメンの皆さんのブログを見ていてたまに食べたご飯をアップしている方が居たりします。その大半が…野菜が絶対的に少ないですね(´・ω・`)パンだけ、肉だけ、ご飯だけ…男性にはありがちですが栄養が偏ってしまいます。ビルメンは独り者でずっとやって...
人間関係

差別も区別もどうでもいいです

いっこ前の記事で「女性ばかりの職場で若い女性に無視された」と書きました。私の顔が気に入らないとか、雰囲気が悪いとか私自身には分かりかねるような理由だったと思います。本人たちにもよく分からなかったんじゃないかな。何故なら1日目から無視されてい...