人生

白木屋コピペと酸っぱいぶどう

白木屋コピペ、ご存知ですか?若い頃快活だったけど、年を取って底辺で落ち着いてしまった同級生と白木屋で飲む話です。「白木屋コピペ」で検索するとすぐ出てきます。あのコピペほどじゃないですが、格安飲み屋で元同僚と飲んだ話をします。「ビルメン=底辺...
人生

ビルメンとパワハラ

以下の記事は、パワハラを受けた側からの一方的な話ですので割り引いて聞いてください。「おう、お前話聞いてたのか?」中途でも新人は覚えがあると思いますが新しい現場は早めに行きますよね?遅刻は言うに及ばず、ギリギリに行くのもどうかなと考えて早めに...
人生

正直、ビルメンはちょっとおかしいくらいでないと…

「おかしい」というのはちょっと抑えている表現な訳で…。当ブログではあまり険しい言葉を使わないようにしているのです…。夜勤明けで帰るときにある複合ビルに勤めていたとき、夜勤明けの帰りの時です。地下鉄の駅で帰る方向が同じおじさんが居ました。当時...
電験

科目合格制の電験はモチベを維持しやすいかも

勉強、なかなか続きませんよね。私も覚えがあるどころかまったく勉強は続かないタイプです。しかし電験だけは3年間続きました。最初になんでもいいから科目をひとつ取る平成26年度の試験で電力と法規を取れました。ここで俄然取得に現実感が出てきたのです...
求人

資格を取ることによって相対→絶対がある程度可能です

しつこく資格、資格と書かせて頂いていますが採用選考時に立場を確実なものにしていくために必要ですからみんな取得しているわけです。「あったほうがいい」ではなくて「無いと駄目」ビルメン会社の採用時でも入社したあとでの昇給でも「資格がないと駄目」な...
人生

ぶきっちょな人ほど進んでビルメンになりましょう

最近またよく「過重労働で鬱になって…」などというニュースをよく聞きます。悲しいことになる前に前に不器用でも勤まるのがビルメンという記事を書きました。この記事では手先の不器用さの事を書いたのですが、いわゆる「不器用」というのはそれだけではない...
お金

ビルメン会社は上場していても給料が安い

ビルメンが給料が安いのは色んな理由がありますね。いつも書いていますが特に何も生み出さないセクションなので「これでもか」ってくらいお金を削られます。それにお客さんから「これだけの金でやれ」と言われて逆らえるほどのブランドを持っている会社もあり...
人生

ビルメン現場での意味不明のマウンティングには付き合う必要なし

所詮は流れ者の集まりなのに…ビルメンの現場というのは余程上位の会社でない限りは転職回数が5回以上くらいの人たちが集まっています。どこの会社でも使い物にならず、人付き合いもせず、ついでに結婚もしていなかったりして社会に馴染めないはぐれものの集...
人生

電気管理技術者がなかなか夢があるなと思った件について

保安協会などの求人を見てみるとだいたい450万~600万くらいで「そんなにおいしくないなー」などと考えていました。以前人づてで聞いたボンヤリした話では、田舎でも電気管理技術者として働けば年収800万超えなどの案件もあって田舎基準として考えれ...
求人

避けなければいけない独立系ビルメン会社の特徴

大手系列系と違って入ってみないと分からない独立系ビルメン会社。特に人間関係がアレな場合が多いので仕事が楽そうであっても避けた方が無難です。そうは言っても未経験で最初から系列に入れるのは大都市圏、というか東京だけですのでそれ以外の地方住みのか...