ビルメンランキング ビルメンランキング まったくアテにならない 当ブログのPVのメインであったビルメンランキングですが作って2年経ちました。2000年代前半に作られた旧ランキングが更新されないままだったので作ったのですがアテにならないのは私が組み直したものでも代わりはありません。アテにならない、というの... 2018.11.02 ビルメンランキング仕事の内容転職
仕事の内容 今更感がすごいですが アイキャッチにあるような本を読みながら電気管理のことを少しずつ学んでいます…。今更感が本当に凄いです。電験持ってても実務は…な人を沢山見てきました既に数回記事にした気もしますが、電験を持っていても実務はまるで分からないという人は多いです。過... 2018.10.17 仕事の内容電験
仕事について 宿直あり現場でも内容次第 管理費の関係なのか最近は減ってきましたがビルメンは24時間勤務の現場があります。24時間勤務…つまりは次の日の朝にしか帰れないわけです。嫌な人は嫌でしょうね。私もあまり宿直は好きではありません。建物次第 現場次第「24時間面倒を見てください... 2018.09.15 仕事について
雑談 ありがたいことです このブログはビルメンの話オンリーなのですがコメント欄では施工管理技士、電気管理技術者、電気工事士など幅広い職域のかたが集まられています。非常にありがたい…私の経験など本当に大したことはなくて少し大きめのビルを担当したことがあるくらいです。電... 2018.09.09 雑談
お金 ビルメンにお金を求めるのは… 最近はビルメンも本当にメジャーになりました。「楽をしたいのでビルメンになります。」これは分かります。ですが、「年収400万のホワイト職場で働きたいです。」これは分かりません。よほど運が良くないとビルメンでも400万円は貰えない数字ではないで... 2018.08.22 お金人生仕事について
人生 転職の機会がやってきたかもしれません 今は最高に景気が良い状態が続いています。「そんなの底辺ビルメンの俺には関係ない。」と言われる方も居るかもしれません。しかし、おそらくここ20年で最も長く続く好景気で企業の人手不足がニュースにもなるレベルになっている状態、ビルメンの世界にも影... 2018.08.12 人生求人転職
資格 電気管理の仕事を調べてきました 電気管理技術者になるには…電験を取得したなら一度は考えるであろう電気管理技術者の道。3種なら5年の経験があればその道に進めます。2020年代からは数千人規模で人員が足りなくなるという情報もあります。電気保安人材の将来的な確保に向けた検討につ... 2018.07.27 資格転職電験
資格 同じ轍 先だって勤めている場所で高圧部分の停電試験行われました。「行われました」と書いたのは私は高圧部分は何もやっていないからです。低圧部分の絶縁測定はやりましたがそれは普段からでもやっていることです。高圧部分を担当したのは協力業者さんです。業者さ... 2018.06.02 資格電験
お金 ビルメンである以上は都会から離れられない タイトルの通りなのですがビルメンは建物があっての仕事です。設備管理としての仕事なら地方でも沢山就職先はあるのですがビルメン=建物設備管理という限定になると都会になればなるほど就職案件があります。ビルメンは都会でしか生きられない…ということに... 2018.05.04 お金人生地方別の話
人生 しなくていい我慢はしないようにしましょう 常駐の設備でビルメンをやっていると色々な人が来ます。ある時派遣で50代の人がやってきました。一見普通の人でしたが、普通じゃないところが一緒に働いているうちに少しずつ見えてきました。症状がそこの設備は面積が広めで覚えることは確かに多かったので... 2018.05.04 人生仕事について