人生 仕事は人間関係が10割 ビルメンされている人のTwitterタイムラインを見ていると仕事の内容に言及している人は殆ど居ません。ほぼ人間関係の悩みばかりです。ブルーカラーの現場はクセが強い人が集まるのが常ですがビルメンも例外ではありません。様々な考え方の違いによる悩... 2020.03.08 人生人間関係
電験 【当然】電気のことなんて何も分かっていませんでした 解けないのが怖い管理人は電験3種の平成28年度の試験には合格しましたがとても3種の能力は無いと自覚しています。特に最後まで理論の科目を残してしまったことを考えましても自分は明らかに実力不足です。何故なら理論は全ての科目の基礎であり、基礎を抑... 2020.03.06 電験
人間関係 働き人間に世代は関係ない アレな現場はどこまでもアレなんですがある年代以上の人たちと一緒の現場は耐え難いものがあったります。働くのだけが美徳の世代特にワーカホリック的な考え方で働いてる人は年齢がいっている人たちばかりでは無いですね。とにかく働くのが好きな人というのは... 2020.03.03 人間関係仕事について
仕事の内容 この状況で考えられるお勧め現場はどこ 蔓延してますね。今回のウイルスはかなり強力ですし収束の目処が分かりませんね。専門家も未知のウイルス相手に初めてのケースばかりでしょうから素人に目処など立つはずもないですが…。収束については色々な事をいう人が居ますが、長い場合は数年続くことも... 2020.03.02 仕事の内容求人
人生 避けてほしい現場が今回も正しかったですね このブログは一応ビルメンブログでして、ビルメン関連の記事も少しだけあります。記事というか駄文の書き連ねなのですが。それで、過去に書いた記事でこういうのがあります。避けてほしい現場ではなく大変な現場ランキングなのですが、この全てが今現在のウイ... 2020.03.01 人生労働問題転職
人生 めでたいこと そして… 私が仲良くさせて頂いている電験寺さんの転職が決まったそうです。転職先のことなどよく存じませんが、電験寺さん(以下住職)の希望されるような内容のお仕事であると勝手に考えています。住職のブログを拝見するたびにそのストイックな勉強への取り組み方に... 2020.02.11 人生転職
資格 モチベに頼らない長く続けられる勉強法←あるかも タイトルでちょっと偉そうに語りました(^_^;)すいません長く続く資格試験の勉強(主に電験)はただ何となく続けるには長すぎるのではないでしょうか。もちろん最早生活の一部になっている人には不必要かもしれませんが私が最近You Tubeで観たオ... 2020.01.11 資格電験
人生 何故資格を取らなければいけないのか 「資格なんかなくても」という人は結構多いですね。特に結構年齢がいっている人から「あんな資格持っていてもしょうがない」というのを聞きます。完全に酸っぱいぶどうだなと感じますが改めて公的な資格、国家資格などを何故取得する必要があるのか考えてみた... 2019.12.11 人生仕事について
人生 職場を乱す系の人間は本当に困る ビルメンの世界に飛び込んでくる人…。10数年前くらいからネットの掲示板等で「汚い仕事もあるが、楽だし中央監視室で寝ていてもいい」とかいう内容で書き込みがあり、高齢で転職が難しくなった人たちに職業訓練のビルメンテナンス科も大人気になっています... 2019.11.22 人生人間関係仕事について
人生 敵か味方か消防設備士 今日はこういうツイートがありました。今まで電気の仕事や不動産をお勧めしてきましたが消防設備士でフリーランスというのを思いつかなかったので新鮮でした。電気の仕事と比べてツイートの詳細は分かりませんが、消防設備点検のヘルプをやっているのでは?と... 2019.10.26 人生仕事について