未経験

電験3種合格されたかたへ

3種に合格されたかたで、もし経験が積めないようなところに勤めてるかたがおられるならすぐに経験が積めるようなところに転職されてください。もう面接で聞いていいかも一番いいのはあまり難しい施設でないところで選任されることですがそれだと責任者になっ...
お金

なんかいい会社ばかり当たる人

連絡を取っているビルメン仲間がいるのですが、彼は結構いい会社ばかり当たります。今勤めている会社も仕事はビルメンにしてはまあまあ専門的なことをやるそうでしかも夜勤があるとのことですが年収は500万半ばを超えると聞きました。ポイントは…いい会社...
人生

適当に生きることに終始します

7月は更新しませんでしたが8月に入り皆さん如何お過ごしでしょうか。電験の試験が8月になっていて本来なら電験の試験の話題などするべきなのかもしれませんがお察しされているとおりもう完全にその方面の熱意がありません。コロナ禍もあり、プライベートの...
人生

昭和の働き方が残りそうな件について

タイトルの意味が分からねえってかたが多いと思います。が、読んでくだされば嬉しいです。生まれたときから人間は自分が経験していないことは分かりません。分かったような気になるのがせいぜいです。それで、最近30歳くらいの人と仕事で絡むことがあって気...
人生

挨拶を同等か上の者だけにする人の精神が分からない

大都市の大きなビル、数千人が勤めるようなビルですと朝は警備員さんが通用口に立って大きな声で「おはようございます!」と挨拶をします。私もよく様子を見ていましたが、挨拶を返す人はほぼ皆無です。ごくたまーに若い女性社員が返したりしているのを見まし...
人生

転職はしないほうがいいですね

かなり長い間連絡を取っていなかった友人に連絡を取りました。小学校や中学校から知っている知り合いというのはちょっと話をすると当時に戻って話ができるから良いものですね。私が連絡を取った友人は昔からかなりマイペースでした。あくせくしないといいます...
人生

ちょっと意味が分からない

ブログも6年目に入ると前に書いたことをまた書いてしまったりすることが多いので最近は前のエントリタイトルを見たりしています。おそらくは書いたことがないエピソードだとは思いますが、書いてしまっていたらお許しください。不公平とは・・・それなりに職...
人間関係

2つ以上会社が入っている現場は避けたほうが良いが・・・

ビルメンの現場というと、だいたい防災センターですね。監視盤、防災盤の前にデスクを並べて資料棚があって・・・というような部屋で待機しつつその日にある月次点検や清掃をこなしていくことになります。それで、現場に入っているのがひとつの会社だと良いの...
資格

電験3種の試験が年2回になります

詳しくは電気新聞をご覧いただけたらと思います。記述式だった試験が平成8年にマークシートになり、今回で2回めの大規模試験制度改革になります。しかも、ただ試験制度が変わるだけでなく試験方法にも踏み込んでいます。PCで回答するCBT方式も採用する...
仕事の内容

大規模ビルで本当にめんどうなこと

お金を貰って仕事をする。お金を貰って管理をしている(させてもらっている)。・・・のであれば当然義務が発生しますね。でもいくら義務でもめんどうだなって思うことはあります。大規模ビルの場合大規模ビルは結構古めのものもあります。首都圏などですとバ...