資格 あけましておめでとうございます 皆さんあけましておめでとうございます。ひとつ前のエントリはコメントをいっぱい頂きましてやっぱりタイトルどおりだな、と改めて考えていました。ありがたいことです。自分はどうするか考えてみた皆さんのコメントを読ませて頂いて特に感じるのはキャリアを... 2019.01.02 資格雑談
お金 このブログのメインコンテンツは間違いなくコメ欄です クリスマス・イブですね。半額のチキンやケーキを買う独り者ビルメンの皆さんお疲れ様です。宿直明けで買うと更に安く買えます。ビルメン万歳。メリークリスマス。このブログのメインコンテンツは私の駄文ではないです閑話休題。最近はずっぽりとビルメンライ... 2018.12.24 お金仕事について資格
お金 【ハロワ】電験3種で月給高めの求人を探してみた ハロワで範囲は全国、「年齢経験不問」「電験3種」「月給40万以上」で検索してみました。で、出てきたのがこれ。置物として勤める大学の電気主任技術者ですね。特高でしょうか?未経験なのに40万…ということですが、契約に「電気主任技術者置いてね」と... 2018.11.03 お金資格電験
資格 電気管理の仕事を調べてきました 電気管理技術者になるには…電験を取得したなら一度は考えるであろう電気管理技術者の道。3種なら5年の経験があればその道に進めます。2020年代からは数千人規模で人員が足りなくなるという情報もあります。電気保安人材の将来的な確保に向けた検討につ... 2018.07.27 資格転職電験
資格 同じ轍 先だって勤めている場所で高圧部分の停電試験行われました。「行われました」と書いたのは私は高圧部分は何もやっていないからです。低圧部分の絶縁測定はやりましたがそれは普段からでもやっていることです。高圧部分を担当したのは協力業者さんです。業者さ... 2018.06.02 資格電験
資格 実務経験の噂 以前こんな記事を書きました…。さんざん言われるとおり実務経験については色々な憶測があります。電験3種の認定取得については取っている人たちは多いですが工業高校コミュニティの中で話が終了していてSNSやブログなどでも情報はあまりありません。あえ... 2018.04.15 資格電験
求人 認定と試験と みんなが毎日ヒイヒイ言って勉強している電験。私は認定取得全然オッケーだと思います。ケンタさんのこの記事を引き合いに出すまでもなく管理技術者になるのであれば3種も2種もあまり差はありません。実務の全く出来ない2種持ちなら仕事を覚えればまだ救い... 2018.04.12 求人資格電験
人生 電工1種の本に載ってました 高圧の資格の登竜門であるはずの電験3種を取得だけしましたが全然キュービクルの中身が分からない…。それもそのはずでそもそも電験では受変電設備はちょっとしかやりません。理論、発電から配電、電気機器までやりますが受変電設備は殆どやりません。「これ... 2018.03.11 人生仕事について資格
資格 そろそろ追い込みをしたいと思います そんな大仰に書くことでもないのですが何となくでも電験2種を目指そうと思っていました。「いました」というのは近頃ロクに勉強していないからです。これでは目指してるなどという大言は吐けません。逆算すると…大体一次試験まであと180日ほどです。した... 2018.03.02 資格電験
人生 頑張ってもしょうがない…? 資格を取ることに関して否定的な人も多いようです。資格だけ取っても仕方ない、実務ができなきゃ、と言うような人です。確かにその通りです。それでも資格を取りに行く理由特に電気系の資格は電験などですと資格だけ取っても電気のことはほぼ分かるようになり... 2018.02.10 人生資格