人生 不思議と信用を得ました 会社を辞める時は、だいたい一か月前に申し出ますね。それが二か月前になるか、三か月前か、こちらが会社のことを考えてあげる必要なんて皆無なんですが、そこは日本人なのでやはり気を使ってしまいます。それで、私の場合二か月前だかに「辞めます」と伝えた... 2022.07.18 人生転職
人生 気を付けるべきは 転職を重ねていると少ないながらも経験値が溜まっていきます。RPGなどと違って実世界で溜まる経験値は本人の思考力、資質などに依存します。私のような鈍い人間は気づきが遅く、かなり損をしましたが被害を受けながらも遅まきながら気を付けるべき人間像が... 2022.06.19 人生人間関係転職
仕事について 電気管理技術者って 一時期はすごく憧れていた電気管理技術者。私には無理じゃねーかなと考えてなかば諦めています。。。駄目じゃね?という理由考えてみたいやいや、駄目な理由から入るなよと一般的なご意見もあろうかと思いますが。諦めました、って宣言でなくて難しいんじゃね... 2022.04.05 仕事について電験
未経験 電験3種合格されたかたへ 3種に合格されたかたで、もし経験が積めないようなところに勤めてるかたがおられるならすぐに経験が積めるようなところに転職されてください。もう面接で聞いていいかも一番いいのはあまり難しい施設でないところで選任されることですがそれだと責任者になっ... 2021.11.01 未経験転職
人生 昭和の働き方が残りそうな件について タイトルの意味が分からねえってかたが多いと思います。が、読んでくだされば嬉しいです。生まれたときから人間は自分が経験していないことは分かりません。分かったような気になるのがせいぜいです。それで、最近30歳くらいの人と仕事で絡むことがあって気... 2021.06.26 人生仕事について
人生 転職はしないほうがいいですね かなり長い間連絡を取っていなかった友人に連絡を取りました。小学校や中学校から知っている知り合いというのはちょっと話をすると当時に戻って話ができるから良いものですね。私が連絡を取った友人は昔からかなりマイペースでした。あくせくしないといいます... 2021.05.10 人生仕事について
人間関係 2つ以上会社が入っている現場は避けたほうが良いが・・・ ビルメンの現場というと、だいたい防災センターですね。監視盤、防災盤の前にデスクを並べて資料棚があって・・・というような部屋で待機しつつその日にある月次点検や清掃をこなしていくことになります。それで、現場に入っているのがひとつの会社だと良いの... 2021.04.06 人間関係転職
仕事について 固定残業代がある会社は地雷 最近よくあるんですが「固定残業代:4万円」とかある現場は止めておけっていう話です。だいたい過去に揉めているそもそも固定残業代がある現場ってなんだよって話です。最近できたような現場(太陽光)とかだと突発で残業が発生することが多いのでとりあえず... 2021.02.13 仕事について労働問題
仕事について 公的施設で働くメリット・デメリット よく「公的施設でのビルメンがいいですよ」と書いていますのでどこが良くてどこが悪いのか思いつくだけ書いてみようと思います。メリット:やらかしてもそんなにダメージがないたとえば民間のビルだとすぐ損害賠償だなんだとなるようなことでも公的施設だとそ... 2021.02.11 仕事について求人
人生 あんまりにも小さい会社に入るのはヤメときましょう 過去から来た会社皆さんも当然転職でビルメン会社に入るわけですからそんなに会社は選べないと思います。地方だと尚更選べませんね。ただ、社員数が100人行かないような小さな会社。でもずっと続いてる会社。そういうところは避けたほうがいいです。何故な... 2020.05.16 人生転職