電験

電験

【当然】電気のことなんて何も分かっていませんでした

解けないのが怖い管理人は電験3種の平成28年度の試験には合格しましたがとても3種の能力は無いと自覚しています。特に最後まで理論の科目を残してしまったことを考えましても自分は明らかに実力不足です。何故なら理論は全ての科目の基礎であり、基礎を抑...
資格

モチベに頼らない長く続けられる勉強法←あるかも

タイトルでちょっと偉そうに語りました(^_^;)すいません長く続く資格試験の勉強(主に電験)はただ何となく続けるには長すぎるのではないでしょうか。もちろん最早生活の一部になっている人には不必要かもしれませんが私が最近You Tubeで観たオ...
人生

道はひとつではないかも

昨日は電験の合格発表でした。3種の合格率は9.3%です。100人受けて90人は落ちるという難関です。ただ、3種の場合はきちんと勉強して臨まれる人が少なめですので実際は15%くらいではないかなと感じています。一番ツラいのは…Twitterなど...
資格

勉強は続けるのが一番難しい

その昔、大学受験の勉強をしていた頃でした。ある数学の参考書にこう書いてありました。「数学において、理解するのも難しくない。覚えるのも難しくない。一番難しいのは続けること。」これは本当にそのとおりで、受験勉強から数十年経ちましたが今でも覚えて...
資格

学ぶことの価値自体を洗い直せば毎日の勉強も長続きするかもしれません

昨日2月6日は電験1種、2種の最終合格者発表日でした。わたしでは及ぶべくもない試験ではありますが、Twitter上ではたくさんの人が合格の喜びツイートをされていました。わたしも勉強を継続できない人間なのですが電験3種だけは数年間勉強を続けら...
お金

【ハロワ】電験3種で月給高めの求人を探してみた

ハロワで範囲は全国、「年齢経験不問」「電験3種」「月給40万以上」で検索してみました。で、出てきたのがこれ。置物として勤める大学の電気主任技術者ですね。特高でしょうか?未経験なのに40万…ということですが、契約に「電気主任技術者置いてね」と...
仕事の内容

今更感がすごいですが

アイキャッチにあるような本を読みながら電気管理のことを少しずつ学んでいます…。今更感が本当に凄いです。電験持ってても実務は…な人を沢山見てきました既に数回記事にした気もしますが、電験を持っていても実務はまるで分からないという人は多いです。過...
資格

電気管理の仕事を調べてきました

電気管理技術者になるには…電験を取得したなら一度は考えるであろう電気管理技術者の道。3種なら5年の経験があればその道に進めます。2020年代からは数千人規模で人員が足りなくなるという情報もあります。電気保安人材の将来的な確保に向けた検討につ...
資格

同じ轍

先だって勤めている場所で高圧部分の停電試験行われました。「行われました」と書いたのは私は高圧部分は何もやっていないからです。低圧部分の絶縁測定はやりましたがそれは普段からでもやっていることです。高圧部分を担当したのは協力業者さんです。業者さ...
資格

実務経験の噂

以前こんな記事を書きました…。さんざん言われるとおり実務経験については色々な憶測があります。電験3種の認定取得については取っている人たちは多いですが工業高校コミュニティの中で話が終了していてSNSやブログなどでも情報はあまりありません。あえ...