取った資格の制度が無くなったら?

心配事は無限にありますね。

加齢、病気、怪我、家族、お金、仕事…。

気にしだしたら夜も眠れません。

そして電気の、電気管理全般や外部委託制度が無くなったら?

いやそれよりも電気主任技術者制度も無くなったら?ビル管が無くなったら?電気工事士は?

当然企業の採用もなくなってしまうでしょう。苦労して取ったはずなのに…。

まあ無いだろう、あるだろう、というのは不毛です。今は何が起こるか分かりませんから。制度が無くなる可能性はゼロではないです。

取ってから考えたらいい

これです。

あれこれ悩む必要は無いと思います。電験でもビル管でもその他の資格でも取ってしまってから悩むとか考えることをやればいいのではないでしょうか。

もっというと

「取ってもその制度が無くなったらどうしよう。」

なんてことを勉強する前から考えているとすれば今年もまた落ちます。

職場の諸先輩がたもそういう人が居たりします。いわくそんなの取ってもしょうがない、取らなくても仕事はある…これは別方面からの資格不要論ですが、まあ一定数います。

先輩がたの言うとおり、そのとおりです。資格なんて無くったっていいんです。

ただ、取ってから言うんだったらまあ説得力もあるんですが…取れてないのに言うのはちょっとかっこ悪い気もします。

仕事が終わって参考書に向かうのが馬鹿馬鹿しいという意見も分かります。

ここで納得できればそのまま資格の勉強なんて止めて他のことをやればいいんですが…。

出来ないですよね(笑)

ビルメンになって資格が必要だって気づいて学生時代にやらなかった勉強を今更やる人はビルメンの中でも不器用な人の極地なんですよ。

異端のなかで更に異端です。もともと怠け者だったのに奮い立ってるんですから。

そんな異端者があれこれ考えても無駄だと思いませんか?

思考がどんづまりでビルメンまで落ちてきたのに、そのどんづまりの頭でまた考えたって上手くいくわけないんですよ。

ましてや国や自治体の制度のこれから先のことなんて考えて上手くいきますかね?自分の判断力の外のことなんて考えてもしかたないですし「明日死んだらどうしよう」レベルの話です。

だから色々考えず、まずは取れるまでやって、そして資格を取ってそれから色々考えたらいいんです。

仮に自分が取得した資格試験の制度が無くなったって、難関をクリアした自信と努力を形にしたチカラがその辺のビルメンよりはしっかりしているんです。

と、言うことは世の中ですごい変化があったとしても何もしてこなかった人よりは自分の頭で考えて何とかすることができます。

資格試験の勉強なんて「なんとかするチカラ」を育てるみたいなもんだと思いますし、取る過程も大事ですからブレずに数年間勉強してみるのが良いかなと考えています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. しみけん より:

    ビルメンに転職して2年になりますがこの仕事ほど資格に左右される仕事もないかと思います。

    はっきり言って仕事は資格なくても設備の事を理解してればできますが一生薄給です。

    他者との差別化資格しかない気がします。

    三種の神器の電験、ビル管、エネ管取得に精進するしかないですね。

    あとは施工管理一級でしょうか?

    ボイラー、冷凍は取るだけ時間、労力、金の無駄な気がします。

  2. 転職者A より:

    基本的に資格制度が無くなることはまず無いでしょうね
    「新資格が出来て旧資格者は研修を受けて新資格に移行させる」これならあり得ます

    ですが、「無資格でも扱えるように制度変えよう」これは無い、無いです

    無資格者に触らせて事故(どんな軽微な事故であっても)が起きたら、制度を変えた管轄省庁の責任になります
    そんなことお役人さまが認める訳がない

    個人的に転職活動してて思ったのは、保有資格を「誰に見せるか?」が大事です。
    私は、所謂四点セットと甲種消防設備士を持っています
    しかし、面接時に役員の方が一番食いついたのは、学生時代に取得した【秘書検定】でしたw
    「ビジネスマナーや、客前対応とか大丈夫そうだね」とw

    • biruman より:

      >転職者Aさん
      過去にそういう事例があったか?というと覚えがないんですよね。
      あまり必要無くなったボイラーや冷凍機ですらないです。
      ボイラーや冷凍機は資格の要らない機械が出てきてしまい必要な現場は減りましたが未だに存続中で規模は小さくとも
      資格がなくなることはないかなという感じです。

      手前味噌ですが電気設備は絶対に無くならないので電気資格の需要は他の資格と比べて更にゆっくり下がっていくかなと考えています。
      今更高圧受電の方法が変わるとは思えませんし…。
      私が死ぬくらいまでは持つだろう、ということで資格取得しました。

  3. しみけん より:

    ビル管、電験、エネ管も金さえ払えば認定という裏技で取得可能ですが自分は資格を取るより取るまでの「過程」こそ本当は大事だと思います。

    まさに努力した証ですよね合格は。

    しかし世間は合格しなければ勉強しても遊んでても同じに見られます。

    自分はそんな情けない悔しい思いを散々してきました。

    それでも諦めさえしなければ失敗にはならないので勉強するだけです。

    思えば電験ほど挫折率の高い資格も無いと思います。

    • biruman より:

      >しみけんさん
      資格の勉強が無駄になるということはないですよ。
      勉強の仕方なんて分野が変わったって変わりません。
      語学と数学だって勉強の方法は違いますが集中力という点では変わりません。
      ですので落ちようがなんだろうが他にやることがないならやっておいたほうがいいです。
      他の趣味はお金掛かりますが勉強の場合は参考書代くらいですしね。

  4. 山田 より:

    ビルメンになろうとしてる初心者の者ですw
    資格のお話なのでふと思ったのですが、電工2種の技能ってみなさんどうやって合格されたのでしょうか??
    独学で対応できるものなんでしょうか。

    • biruman より:

      >山田さん
      今はYouTubeで動画指導されてるところも多いのですし昔よりは独学で合格しやすくなったと思います。
      実技は今年度からかなり難しくなったようで沢山練習が必要かもしれませんね。

  5. 転職者A より:

    >山田
    独学で取得するなら実技講習会には絶対に出た方が良いです、お高いですが
    ほとんどの講習会は、本番の実技試験の試験官かOBがそのまま講師になってますので、作品を見てもらった時の減点基準が正確です

    自分では気付かない減点ポイントとか、単位作業時間の短縮方法とかを指摘してもらえますので、合格可能性がかなり高まります、お高いですが

  6. ケンタ より:

    遠隔監視サービスがコモディティ化してくると、主任技術者の持ち点を上げるなり点数の計算方法を希釈する側に変更するなりして、電験の価値を目減りさせるような方向はあり得るかと思っています。

    最近は試験を難化させて、価値を上げるようなことをしてるみたいですが。

  7. 山田 より:

    >birumanさん
    訓練校見学いってきましたw 講師の方がおっしゃってたのですが、電気設備学科なら通えば実技面はほとんどの受講生が合格してるそうです。独学ですと5、6割。なので通えるなら通った方が良さそうです。
    ただ、電気設備科はその・・DQNが多そうなので通うならビルメン科になりそうですがw

    今の時期に入校しても電工2種とれないので適当に派遣なりバイトしながら乙4とって4月からの訓練校にいこうか検討してます。

    >転職者Aさん
    実技講習会ですか。確かに必要そうですね・・お高そうですが。
    ユーチューブ動画で見よう見まねだと限界がでそうですものねぇ。。

    • 転職者A より:

      今の雇用情勢であれば無資格未経験でも結構ちゃんとしたとこに入れますので、取り敢えず求人応募してみたらどうでしょう?

      個人的には、大成有○不動産とか狙い目ですよ
      資格手当と資格取得奨励金をゼロにして、正社員の登用人数を一昨年の2割に減らしただけなのに、何故かベテラン契約社員が大量に辞めてるんです、不思議ですね(棒)
      現場に火が付いて選り好み出来なくなってますので、やる気をアピールすれば入れます
      私が居たときも二級ボイラーしか持ってない奴とか結構居たし、実務経験持ちの新人なんか入って来ませんでした

      ただ、あそこの正社員になりたいなら3年の在職期間と、電験・ビル管のどちらかを取らないといけません、諦めましょう
      また、正社員になっても、マネジメントやらない出来ない社員は詰められます、諦めましょう
      しかし、一番最初の職歴を積む会社としては中々良いと思います、コンプライアンスとかはしっかりしてます

      • biruman より:

        >転職者Aさん
        TU不動産は一時期結構良い条件で採っていましたけど採りすぎだったんですかね。
        今そんな状態になっているとは…。

        要するにビルマネにならないと生き残れないということでしょうか?
        田舎でビル管持ちだと公共施設の所長になってのんびりできそうな求人も出ていました。
        場所によっても処遇が変わってそうですね。

        • 転職者A より:

          TU不動産は合併して出来た会社です
          (売上は激増しましたので偏差値は非常に高くなりますね)
          それが原因か分かりませんが、【一作業員の正社員】が非常に余ってるんですよ

          私が在職してた時の事(今年=2017年、早春)ですが、
          「ビルメン歴20年です。資格?二級ボイラーだけです。 Vベルトの交換?(やったこと)ないです。」というベテランビルメンが班長候補として異動してこられました
          動いてるプーリーベルトに指を突っ込んで指を怪我するという素晴らしいやらかしをされて、光の速さで異動元に帰られましたが

          こういう「そろそろ社歴的に責任者になって欲しいんだけど、ビルメンAとして落ち着いちゃってる正社員」が大量に居られるんです
          「もうこういうのは要らないよ」となってるんでしょう

          あくまでも、東京で働いていた時の個人的な感想ですが、TU不動産で正社員になりたいなら、マネをやるか、電験2種を取らないと駄目ですね
          現場に、ビル管&電験三種&電験2種筆記試験突破、という超人が、正社員登用試験を受けられましたが、「マネジメントやりたくないです」との回答で即座に落とされました

          個人的には、ゼネコン&不動産系設備会社の一般的な傾向ではないかな?
          と思います<ビルマネにならないと生き残れない

        • TU不動産は、給料若干高めだけど休みが少なかったような。
          あと、以前私が居たビルでは、私の会社のさらに下請けでTUが居たので
          かなりコスト的に厳しい物件も取りに行っている=割に合わない仕事が多い会社なんじゃないかと思います。

  8. 転職者A より:

    TU不動産は今年に入って、求人給与を引き下げましたね
    条件:実務経験1年以上+電工二種+乙四持ち
    給与16万、ボーナス3ヶ月、資格手当・資格取得奨励金無し、額面240万円 契約社員待遇
    の強気なオーダーを出してます

    こういうとこでも、売上が多くて系列だからという理由で高偏差値の会社になるんですかね?