お久しぶりです
あっという間に一か月経過してまして驚いてます。
ある事情で固定回線が無くなってしまいましてこの記事もスマホのテザリング経由で書いてます。
それはどうでもいいのですが、やっぱり電験2種をやってみることにしました。
5年くらいかかりそう
「電験1種の棚卸し」を運営されているケンタさんの記事で電験2種2次試験のことが書いてありまして曰く
・2次試験は少しだけだけど易化している
・1次試験の機械と電力にはほぼ計算問題がない
・2次試験は計算がすごく得意なら論説ができなくても受かる可能性が高い
…とまあ「数学がすごく得意なら受かるかもよ」というふうに勝手に受け取りまして
「いっちょやってみるか」
と単純に考えてみました。
3種のときは『取らなきゃ未来はない!』と思い込んで割と必死でしたが今回はそんなでも無く気軽に…。
ですが問題を見るとさっぱりわかりません。
あまりにわからな過ぎて気持ちいいくらいです。中途半端に難しいのなら読んでるうちに眠くなったりするのですがそれもありません。
数式の展開の仕方が凄かったり、解いてる途中で「そもそも何を求めるんだっけ?」となり眠くなる暇などないのでした。
最近は仕事が終わって家に帰ると2、3時間くらいやっていますが自分の能力を考えるとたぶん5、6年掛かるだろうなと感じています。
3種の場合は問題を見て何とかなるかもと考えることが出来ましたが2種は初見の問題はたぶん解ける気がしません。
数学をしっかり土台作りして回路を含んだ応用問題をひたすらやり込んで置けばあるいはマグレもあるかもしれませんが記述式なので難しいでしょう。
ですが悲観的ではなくて挑戦するというのが楽しいといった気軽な気持ちです。3種の時のような悲壮感はありません。
数年かけてライフワークにしていければなと考えています。
ちなみに数学から入るべきかな、と思いまして電気書院の「電験2種数学入門帖」を読んでいます。
楽しく勉強できるって幸せですね。今は勉強できるってこと自体がすごく贅沢な気がします。
分からないなりに続けていきたいですね。
コメント
初めてコメントします。さっそくですが質問させてください。
ビルマンさんは以前、「電検3種は過去問15年分(10年分?)を暗記すれば受かる」
と、仰っていましたが、僕は測量士補や電工2種の計算問題も理解できず、
丸暗記でゴリ押しして受かりました.そんな計算が出来ない僕でも数か月かけて
暗記すれば、可能性はあるでしょうか?また、試験日が近づくと、電力会社が
電検3種の講習会を開くのですが、やはり参加したほうが良いのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。ちなみに中年です・・・
>おつさん
3種ならいけると思います。
ただ過去問オンリーですと一発合格は難しいです。
原理原則が分かっているような、物理現象を数学の式で表せるような人でないと4科目一括は目指せません。
3種はそこまでは求められず、合格点は大体55点ですから8割取るぞとかでない限りは過去問のみで合格は十分可能です。
過去問は実教出版のサイトに16年分ありますし電気書院からも15年分のものが出ています。
一日1年分を回すくらいになれれば合格も近いと思います。
少しずつやりながら解くスピードを上げていきましょう。
紹介ありがとうございます!
ブログ更新されていなかったので、何かネガティブな出来事があったのかと思っていました。
私の2種の記事はこれですね。
https://den1-tanaoroshi.com/how-to-pass-den2-2nd
数学力があるか、設備に詳しければチャンスは有るかと。
私は前者だけが少ない取り柄でしたので何とか合格できました。
頑張って下さい!
>ケンタさん
ケンタさんの記事がなければ電験2種やってみようかなーなどと考えもしなかったと思います。
全容が分かれば挑戦しやすくなりますし解き方もですが「試験はビビらなくても大丈夫」という記事があれば「そうなんだ」という人も増えて努力しやすいかもしれないですね。
ちなみに頑張る、ということはしませんw
まだ始まったばかりですが今は自然に参考書に迎えるようなメンタルになれればと考えています。
赤い左辺さんのところで書いたのですが田舎では三種&ビル管持ちですと王様気分
を味わってしまいやる気が起きないのと、二種の受験地が遠方のため前泊しないと
いけない、という情けない理由で躊躇していましたがbirumanさんの記事のおかげで
楽しく勉強する分にはいいんじゃーないか、と思いはじめケンタさんのブログを読
み始めた初心に帰り、まずは数学からもう一回やりはじめようかなと思っていると
ころです。自分もケンタさんの記事を読むとやる気が起きますから。
三種の勉強をやり始めた時の絶望感と比べると今はまだマシですからね。
三種の時は解答を見ても式の展開が理解できないという情けない状態でしたから。
あの時の理論最優先&数学力向上の一見遠回りの勉強方法は自分の場合は正解でし
た。三種レベルだと公式を覚えてなくてもは力業で解いた計算問題がありましたから。
近所に電力会社に勤めている二種持ちがいるのですが、彼が言うには同僚で試験二
種持ちは自分だけだと言っていました。ホントかどうかは知りませんが、それもあ
って勉強だけでもやってみるか、となりました。老後のことがありますし。
しかし、電力会社ですら二種持ちは試験じゃーなく認定が多いとは・・・。
おそらく忙しくて勉強時間が取れないのと電力会社だと認定はアッサリくれますし
それでやる気が起きないのでしょうね。
>田舎ビルメンさん
ケンタさんの記事は情報量多くて助かります。
そもそも2種試験の概要もよく知りませんでした。
2次で筆記があるんだー程度だったので概要と言わず詳細まで目標が絞れました。
電力会社は暇と聞きましたがやはり部署によるんでしょうか…。
1種がワラワラ居そうな感じですが…。
もうすぐポリテク修了です。28社に応募し、9社面接して就職先も決まりました。
実家暮らしが続くことになりそうです。
8月にエネルギー管理士を受けましたが、
科目1 115/200
科目2 92/150
科目3 105/200
科目4 125/200
といった感じで科目2と科目4が合格って結果でした。
>hiroさん
エネ管科目合格おめでとうございます。
うちの会社も何故かエネ管取れ取れ言われるんですが使う現場がないのに何故…といった感じです。
会社としての見栄なのかもしれません。
会社がエネ管を推奨しているなら受けてみるのもいいと思います。
2種を目指す上での副産物でエネ管は取れてしまうと思います。
>hiroさん
私はぶきっちょなのでひとつの資格に注力しないと本気を出せないんです…。
特に過去問中心の学習になればたとえ学習範囲が被っていたとしても上手くできる自信がありません。
エネ管は電験2種が終わってからになると思います。
御貴重なアドバイス有難う御座います。電工2種が受かって この勢いで電検をッ!!
と思ったのですが、問題集を見たらそこには無限に広がる異次元世界が・・・
しかし、ビルマンさんのお話で俄然ヤル気が出てきました。
実は来年はビルメンとは関係ない資格がいくつか欲しいので、電検への挑戦は
2019年になりそうです。でも勉強は過去問や参考書を1冊ぐらい買って
ボチボチやっていこうかなぁと思います。色々有難う御座いました。
>おつさん
こと電験に関しては私のところよりケンタさんの所が絶対にいいです。
私の知識レベルは低く非常にいい加減で嘘も書いてあるかもしれません。
ケンタさんのところはそんなことはありません。
是非記事を読まれてくださいね。
いつもブログ拝見させて頂いてます。初めてコメントします。
少し前からビルメンになりたいなぁと考えています。
全くの未経験職種で、ロクな職歴もありません。
年齢はもう30を超えていて、資格は危険物乙四と二ボイラーしか持っていません。
東名阪在住ではないのですが、一応それなりの地方都市ですw
それで質問なのですが、すぐにでも契約社員などでもいいからビルメンになって経験をつんで転職するべきでしょうか?
それとも勉強して資格を取得してからビルメンになるべきでしょうか?
はたまた失業保険を貰いながらポリテクに通って仕事を探すべきでしょうか?
>アフタービルめんさん
コメントありがとうございます。
私はポリテクをお勧めします。
理由としては
・ポリテク専用求人がある。
・ポリテクの離転職を繰り返している仲間ができる。
・その仲間から就職や会社の情報が貰えるようになる。
・ポリテクの先生を通じて数年後でも就職のあっせんがあったりする。
・そもそも市内のどこのビルメン会社が良いのか分からないがポリテクであっさり分かる。
…などという理由です。
せっかく入った会社が禄でも無くてすぐ辞めることになるのを避けることができます。
同じ目標の人が多いのもいいですね。
乙4とボイ2でも就職はできますがゆっくり電工2種を取ってそれからでもいいと思います。
焦ってもいいことはありませんから人脈づくりからやっていきましょう。
電験3種のメドがどうかってのもあると思います。
ポリテクの他にも1~2年コースの他の訓練校も視野に入れて考えるのもアリだと思います。
https://builmen.net/?p=1890
http://ch.nicovideo.jp/tensyokunikki/
このあたりの記事も参考になるかもしれません。
>birumanさん
>hiroさん
お二方ともアドバイスありがとうございます。
ポリテクは学ぶだけではなく色々なメリットがあるのですね。
私の地元にはあまり良い訓練校がありません。ポリテクも為になりそうなのは電気設備とビル管理の半年コースがあるくらいです。
正直なところポリテクに行って、職に就けなかったらどうしよう…という不安がありますw
電験3種ですが今年なぜか理論だけ合格しました。他は勉強がそれほど出来ていないので合格しなくて当然なのですがw理論の科目合格が有効なうちに合格できるかどうか自信がありません。やる気は一応ありますw
ちなみに電工2種ですが筆記は合格したのですが、実技試験前に腕を骨折して受験できませんでした。自分の間の悪さをここまで呪ったことはありません(笑)
理論が受かったんなら電力、機械、法規は受かる要素は勉強のやり方さえ
間違えなければ受かる要素大ですね。
電工2種は誠に残念でした。確か筆記は翌年免除になるんでしたっけ?
地方だとポリテクも大変ですよね。ですけど、birumanさんのお勧め通り
行った方がいいですよ。
この業界のいいところは…特に地方だと40代なんて“ヤング”ですから慌てる
必要なんてないですよ。30代とかだったら逆になんでこの業界に来るの、って
くらいです。もっとも転勤了承での系列への就職だと若い方が当然いいです。
ケンタさんの電験二種の記事は素晴らしいです!
すごく学習のポイントが絞られて明確ですね。
私は今年で二種二次試験は3回目ですが、過去2回は的の絞り方が分からず、ピンボケな学習でした。もっと早くこういう方のブログを発見していたらよかったのに。
ビル万さんはケンタさんの記事を参考にされたら、私のやった2年間の無駄は絶対にすることはないです。お互い頑張りましょう!
>左辺さん
左辺さんは1次試験を3回も突破されてるんですね…。
すごいです。
昨日過去問集を買ったのですが2次に行ける気がしません。
ケンタさんのブログは試験を通ってきた自信と実績に満ち溢れていてとても良いですね。
私も読んでモチベを上げていこうと考えています。
こんばんは。ご無沙汰しております。
電験3種の結果が発表されましたが、無事に合格することができました。
私も試験終了翌日から2種の勉強をスタートしております。
早速ビルメンへの転職活動を始めようと思います。
資格は今回合格の電験3種の他に、甲種危険物、甲種消防設備士1,4類しか持っていません。
わがままかもしれませんが、訳あって最低でも額面400万は欲しいと思っています。
やはり独立系で経験を積み、系列系を目指すべきでしょうか。
それともポリテクか、または電験2種を取るまで今の会社で我慢するか迷っています。
年齢は20代後半で、東京近辺で仕事を探しています。
アドバイスをいただきたくお願いいたします。
>ろるさん
合格おめでとうございます。
転職は本当にタイミングで
「しまった、もうちょっと待てばよかった…。」
ということが大いにあり得ます。
400万以上欲しいということであれば転職サイトに登録しておけば企業から直接メールが着ます。
施設によって電験3種は必須である場合も多いので前任者がいきなり辞めた、などの案件であれば
好条件を引き出せると思います。
つまりろるさんが考えている年収よりも多めで貰える可能性も十分にあるということです。
東京近辺なら私立大学の直雇用なら550程度のものもありました。
転職エージェントサイトでもよいので登録されて果報は寝て待てを実践されるのが吉かと。
せっかく取った資格ですので大いに活かしていきましょう。
良いところに決まるよう祈念しております。
お返事ありがとうございます。
早速転職サイトに登録してみました。
楽をしたいので高収入は望みませんが、500万なんて夢のようですね。
早くビルメンになりたいですが、このまましばらく求人を待とうと思います。
ビル万さんのみならず、みなさん凄いですね。
インチキ2種免の私は立場ないです。
そのぶん実務と熱源の方向で頑張ろうとは思いますが…
さて、主任技術者会議に行ってきて、今後の資格者の傾向の話がありましたので書いておきます。
【2種】
・2045年までいっても、需要の3倍ほど資格者がいるので不足はない
・地方の再エネ関連で局所てきに不足する
・現在、求人は多いが経験者しか採用しない会社が多い。経験者の人数が足りてない。
【3種】
・2045年までいっても資格者の不足はない
・地方で局所的に不足する
【監理技術者】
・現在ですでにカツカツ、監理技術者不足
・2045年では完全に需要が技術者を上回る
・特に地方で不足
個人的な短観としては
二種→再エネ次第(国の補助が途切れるかどうか)
三種→景気と法改正次第(委託の範囲が大きくなると厳しい)
監理技術者→明らかに不足する。政府が外国人技術者に特例でやらせたり、遠隔監視による消費ポイント減みたいな施策がされるかどうか次第。
>ハゲおっさんさん
ハゲおっさんさんのように認定で取られようとも実力があれば試験で取るより価値があると思います。
電験は保安や管理の実務試験ですので資格だけあって「私は電気は分かりません。」では電験持ち全体の信用に関わりますので…。
私も電験持ちの信用を貶めている一人ですが。
貴重な情報ありがとうございます。
電気管理技術者は足りない度がMAXに達すれば経産省も動くと思いますが点数制度等は変わらず
おそらくですが経験年数の軽減があると考えています。
5年→3年になれば結構な数の人が市場に出ていくかと。さすがに5年は長すぎですね。
まあ、これは願望でもあります(笑)
少し短くして欲しいものです。
>ハゲおっさんさん
いやいやいやいや。
奇跡が起きて二種を私が受かったとしてもジスコン棒を使わせたら右に出るものが誰も
いないほど下手糞な私こそインチキですわ。
前提がそもそも受かるという奇跡なんですが。
ところで、、、なんか会社がエネ管取れ、って言いだしてきました。
同時並行での勉強もありですから、やる気がちょっとだけ上乗せされました。