経産省の資料からわかる電気関連資格者の将来

以前こんな記事を書きました。
 
今度は経産省の保安人材将来需要の資料がありました。
 

注意:PDFでちょっと重いです。

要約すると電工は結構足りなくなる、電験の資格者数は足りるが保安法人用の人材は2020年くらいから数千人規模で足りなくなる、とのことです。

やはり電験は取っておくべき

私は去年やっと合格した上にビルメンやってるくらいの人間ですから言う資格はないのですが、やはり電験は3種でも取っておいたほうがいいようです。

電気保安法人で足りなくなる、というのは高圧の施設で設備員として働いていたら分かることでした。

だいたい高圧の施設は電気保安法人の外部委託になっている事が多いので月次点検に来た人から内情を聞くことが多いからです。

内情を聞くと「電気管理技術者は絶対将来足りなくなる」でした。数年前からそうでした。

何故なら60代、70代が多いからです。もうしばらくすると大量に引退します。

そして電気管理技術者は電験3種ですと5年の経験が必要です。5年経験しても貰えない場合すらあります(働いていた会社が申請に協力してくれない)。

したがって2020年くらいから足りなくなるだろうな、と私も思っていました。

若い人には絶対に取っておいて欲しいです。2045年くらいになれば全然足りなくなります。でも必要な人材なのでコストを割いてお願いするしか無いのです。

売り手市場というやつですね。電気管理技術者の制度が変われば別ですが…。変わっても電気は無くならないので食べるのに困ることはないと思います。

この数年で取りきりましょう

電験はそうやすやすとは取れませんが3種であれば門外漢にも全くチャンスがない訳ではありません。

その証拠に私でも取れました。皆さんにも必ず取れます。

楽を求めて一生ビルメンでも良いのですが電気管理技術者もなかなかオイシイようです。

皆さんのような器用な方たちなら楽勝で電気管理技術者になれます。是非挑戦してみてください。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. ケンタ より:

    ということは、必然的に単価が上がっていくということですか。
    転職しようかなぁ

    議事録を読む限り、持ち点を増やすとか、実務経験の年数を下げるとかっていう議論にはならなかったようですので、電気管理技術者のボーナスステージが来そうですね。

  2. biruman より:

    >ケンタさん
    電験1種なら実務経験は3年でいいですしオススメです。
    「試験で取ったよ。」って言うと「ファッ!?」って言われるかもですが。

    ちなみに持ち点増やす、実務経験減らすは経産省的には「絶対にノゥ!」のようです。
    こだわりがあるのでしょうね。
    その割には外国人技術者呼ぼうぜとか意味不明の対策を立ててますが。

  3. ハゲおっさん より:

    くわしくはラジオで語った話ですが・・・
    外資が免許持ち確保に大枚叩いてます。

    三種で最低500出す会社まで出てきてます。
    これは某外資系大手ファンドの決断ですので、間違いなく世の中は主任技術者不足になるでしょう。
    対して日本企業は・・・以前にビル万さんにツイートしたようなクソ病院みたいな求人を未だにだしてますから・・・主任技術者が必要な業務はどんどん外資にもっていかれるでしょうね。

    ちなみに今の新卒は電験を取らないと思います。
    待遇がかなり良い今の私の会社でさえ高卒さえ定員割れ。
    じゃあほかの高卒はどこへ行ったのかと言えば、大手鉄鋼、電力会社。
    かれらは資格なんてとらなくても、高待遇の会社に行けるんですよ。第二のバブル世代です。
    私はもちろん、彼等は資格に挑戦しないでもらいたいと思っていますw

  4. たこつぼ より:

    電験について興味はあるんですが、ただ難しいと言うことだけは知っています
    平均学習時間は約1000時間と聞いてますが概ねそんな感じなのでしょうか?
    もちろん個人差もありますし、それだけの時間やったからと言って合格が約束される訳ではありませんが
    当方、大学も文系で数学はあまり得意な方ではなかったので余計に難しく感じます

    • ハゲおっさん より:

      おっしゃる通り、個人差が大きいと思います。あと年度による試験の難易度w
      たしか、設備と電気 とか言う雑誌に電験三種合格記みたいなのが毎回のっていたとおもうので、本屋であれば立ち読みしては如何でしょうか。
      あとは過去問とこれだけシリーズをぱらぱらっと立ち読みしてみるぐらいですね。

      一応私は、休日と明け番は4時間ぐらい勉強してました。
      時間数より、電験の勉強が苦と感じるかどうかが分かれ目のような気がします。

  5. アンダードック  より:

    はじめましてこんにちは。いつもブログを拝見させてもらってます。兵庫県在住のアンダードックというものです。申し訳ないのですが、いくつか教えていただきたいことがあるのですが。

    現在鉄鋼メーカーで勤務していますが、手に職をつけたいと思い、来年度の電験3級の試験に合格し、その後は電気保安に関する
    仕事に転職したいと思っているのですが、
    未経験で電気主任技術者として実務経験を積むのには、未経験可の電気保安法人に就職する以外に、ビルメンテナンス会社や環境プラントなどでも実務経験として認めてられる経験を積むことができるのでしょうか?よろしかったら教えていただけないでしょうか?漠然としていて申し訳ないのですが<(_ _)>

    • biruman より:

      >アンダードッグさん
      コメントありがとうございます。
      まず「電験3種」です…宜しくお願いします。

      経験はビルメンだろうと工場設備管理だろうと認定はされます。
      ただ会社が認定の書類のサインしてくれるかということとは別です。
      数年働いたあとで認めてもらえないということも十分ありえますので。
      働く場所をよく考えて、できれば入社前に確認されたら良いかなと思います。