資格 ビルメンだけど宅建を取ってみよう 何故宅建を取ろうと思ったのか数年前、ちょうど離職していた時にハローワークで宅建試験のための職業訓練を募集していました。以前から興味はありましたし、いざという時のリスクヘッジになるかなと考えて応募してみました。当時の年齢が30代後半でしたので... 2016.09.19 資格
仕事について 就活で隠れた良い会社を探そう 知ってる?知らない?隠れた良い会社とはビルメンランキングにあるような東証一部上場の子会社を目指すのも良いですが実際は隠れた良い会社も沢山あります。ビルメンをしばらくやっていると周りの人でそれを知っている人も居て教えてくれたりもします。その「... 2016.09.18 仕事について転職
労働問題 【これって偽装請…】設備管理・ビルメンと労働問題 派遣と請負の違い 最初に派遣と請負の違いを。派遣の場合は「雇用者を他人の指揮系統の元にして、当該他人のための労働に従事させ」ます。一方で請負は「労働者の指揮命令系統は請負側にある」です。文字通り現場を丸々請け負ってそこで働く労働者に命令でき... 2016.09.14 労働問題
仕事について ビルメンは入社出来ても安心してはいけない 大人気のビルメン この業界は細く長く働けるという実態がバレてしまって中高年に大人気です。特に都市圏では建物がある限りは仕事は無くなることはありません。東京大阪名古屋札幌福岡などの大きな都市かその近郊であれば仕事が無いということはまずありませ... 2016.09.12 仕事について
仕事について 「電気管理技師」で検索したら7番目にインデックスされている件 大したこと書いてないのですがw いや本当に。全然大したこと書いてないですw以前電気管理技師の事を書いた記事がありまして、わたしの妄言を書いてあるのですがその記事がグーグル検索で7位になっております。検索されて記事を見ていただいてもガッカリさ... 2016.09.11 仕事について資格
講習研修 講習に行ってきました 低圧電気取扱講習を受けてきました現場によってはお客さんを安心させるため(若しくはお客さんから要望があって)低圧電気取扱講習を受けなければ行けない場合があります。一応2種の電気工事士は持っていますが電気のことはさっぱりなので勉強になるかもと思... 2016.01.14 講習研修
人生 あけましておめでとうございます 去年は大変でした転職を2回やりました。ひとつは日勤の所。求人票には休みが125日あると記載されてましたが実際は90日くらい。土日の出勤アリでした。参りました。そのあとは今年後半に転職した今の会社。夜勤アリですがまあまあ給与がいいので続けられ... 2016.01.01 人生転職
人生 あのランドマーク 日本で有数のランドマークのあの建造物…。 管理するビルメンはどんな感じなんでしょうか。 有名なランドマークの設備管理ははい。碌でもないです。夜勤ありの現場ですが、 「まずは日勤で慣れてもらって…」なんてことはないです。配属されてまずやること... 2015.12.14 人生仕事について
ビルメンランキング 設備管理会社 ビルメン会社 ランキング表 旧版から新版作りました 追記:最新ビルメンランキング作りました\(^o^)/スマホの方はこちら→PCの方はこちら→ビルメンランキングってどうなの?「ビルメン ランキング」でググると社名が連なったランキング表が出てきます。これ↓ですね。74 NTTファシリティーズ ... 2015.12.10 ビルメンランキング仕事について