人間関係 【雑談】同じ現場だからそういうのは止めときましょう ビルメン職場の飲み会現場の人同士で飲みに行くことは少ないですよねビルメン。わたしももし飲み会なんてあってもまず行きません。仕事の話だけでお腹いっぱいなのにわざわざ集まって職場の悪口なんて言いたくないので。それに底辺職が下手に集まるとキズの舐... 2016.09.30 人間関係雑談
地方別の話 【ビルメン四天王】ブログのアクセスはやはり東京が多いですね 【東京埼玉限定】若い人はビル管理科に行かず空調科に行こうこちらの記事もどうぞ。アクセス解析の話このブログにもアクセス解析を入れてますが東京からのアクセスが75%です。ビルメンで就職しようと考えるには周りが田んぼばっかりの場合には「無理だな」... 2016.09.30 地方別の話求人
仕事について どこに行っても冷却塔清掃をさせられる件 なんで?w今は天井カセット式で外に室外機があるエアコン使っているビルが増えてきましたが少し前のビルになると冷凍機アリで冷却塔付きのビルもあるんですよ。それで、大体シーズンオンするちょっと前に冷却塔の清掃をするんですが、どこの会社に行ってもわ... 2016.09.30 仕事について
労働問題 月45時間以上残業していたらすぐに雇用保険が貰えます メモでもなんでも会社を辞めたら雇用保険のお世話になる時がありますが雇用保険はすぐに貰える事があります。事例としては契約社員満了などもありますが、一番分かりやすいのが残業時間です。月45時間を超えていたら待機期間無しで離職後すぐに支給されます... 2016.09.30 労働問題
雑談 【雑談】不動産業者と揉めたら 「協会」がポイント不動産業者って不誠実な所が多いですよね。わたしも賃貸や売買で酷い目にあってきました。とにかく相手が素人だからと思って無茶をしてくる事が多いです。「それはお客さんの責任ですから」と平気で言ってきます。都会の大きな不動産業者だ... 2016.09.30 雑談
仕事について ビルメンの入社面接 上位の会社について上位の会社は系列系でしょう。系列系にも色々あります。鉄道、電力、不動産…。この中で注意しなければいけないのは不動産です。不動産という仕事は「高い手数料を頂くために顧客を如何にゴニョゴニョするか」と言う業種です。ちょっと偏見... 2016.09.29 仕事について求人
講習研修 防災センター要員の再講習が近づいてきました 自費はつらいよ大型の建物の防災センターで働く場合に必須の資格である自衛消防業務講習(防災センター要員)ですがわたしももうすぐ更新の時期が近づいてきました。この資格、5年おきの更新で再講習があるんですね。この再講習がまあお高い。最初に取得する... 2016.09.29 講習研修
求人 鉄道の系列は格が違いますね この間の記事で晒し上げをやりました。別に悪いとは思っていません。会社の利益の割に従業員の給与が低いんじゃないかなということでした。では系列、特に人気のある鉄道はどうなのでしょうか。はい 全然違いますこれが今、京王設備サービスがHPに出してい... 2016.09.29 求人
労働問題 介護をやっていた人はレベルが違った… 介護職からビルメンになった人 53歳で初めてビルメンになったSさんが現場に配属されました。ビルメンの前は介護をやっていたそうで仕事の話を聞きましたがそれはもう凄くハードで、Sさんの話を聞いているとビルメンの当直なんて本当に楽に感じられました。2日連続 最後には介護にも当... 2016.09.29 労働問題
資格 未経験でビルメンならワンランク上の資格を狙ってみよう 4点セット、有名ですね。今は消防設備士の乙6を合わせて5点セットでもいいかもしれません。もしあなたが未経験ならポリテクセンターで勧められるものよりワンランク上の資格を目指してみましょう。3種なら2種 2種なら1種訓練校やポリテクセンターは大... 2016.09.29 資格