資格

実務経験の噂

以前こんな記事を書きました…。さんざん言われるとおり実務経験については色々な憶測があります。電験3種の認定取得については取っている人たちは多いですが工業高校コミュニティの中で話が終了していてSNSやブログなどでも情報はあまりありません。あえ...
求人

認定と試験と

みんなが毎日ヒイヒイ言って勉強している電験。私は認定取得全然オッケーだと思います。ケンタさんのこの記事を引き合いに出すまでもなく管理技術者になるのであれば3種も2種もあまり差はありません。実務の全く出来ない2種持ちなら仕事を覚えればまだ救い...
人生

年金は貰えそうにないですね

こんな記事が。【電子版】年金支給68歳開始案 高齢化対策で審議会に提示―財務省おそらくですがこれから20年後には72歳から支給くらいにはなっていそうですね。そんなに長く生きないと考えていても昔は年金は今のように強制的に払うシステムではありま...
労働問題

最近よく言われている休みの日数

休みの日数に気をつけろしばらく前にTwitterなどで流れてきたもので「週休2日:月のうちどこかで2日休みの週がある」「完全週休2日:毎週土日休み」というような差があるという教えでした。正直、知りませんでした。どうもこの辺日本の労働は曖昧と...
人生

電工1種の本に載ってました

高圧の資格の登竜門であるはずの電験3種を取得だけしましたが全然キュービクルの中身が分からない…。それもそのはずでそもそも電験では受変電設備はちょっとしかやりません。理論、発電から配電、電気機器までやりますが受変電設備は殆どやりません。「これ...
資格

そろそろ追い込みをしたいと思います

そんな大仰に書くことでもないのですが何となくでも電験2種を目指そうと思っていました。「いました」というのは近頃ロクに勉強していないからです。これでは目指してるなどという大言は吐けません。逆算すると…大体一次試験まであと180日ほどです。した...
人生

頑張ってもしょうがない…?

資格を取ることに関して否定的な人も多いようです。資格だけ取っても仕方ない、実務ができなきゃ、と言うような人です。確かにその通りです。それでも資格を取りに行く理由特に電気系の資格は電験などですと資格だけ取っても電気のことはほぼ分かるようになり...
お金

どこまで薄給に耐えられるか

分かっていてもビルメンはごく一部を除いて薄給です。地方ですとだいたい手取りは15万くらいでボーナスは無し、年収は180万ですね。当然独り暮らしなんてできません。たとえ田舎であってもマンション・アパートを借りれば3~5万は掛かりますので干上が...
人生

難しい仕事はゴメンです

いつ頃からか志が低くなってしまいました。というか、もともとそんな素養、資質が無かったのかもしれません。避けて避けて避けて…今がある私なんかはもう小学校くらいから人とちょっと違ってウスノロでした。よく言えばノンビリ、悪く言えばグズでした。何か...
人生

発達障害でもコミュ障でもアスペでもどんとこいな仕事とは…

それはビルメンです。終わりです。…では少し寂しいので証拠を出していこうと思います。どんな人でも出来る最後の砦みたいに書くと「そんな生易しい仕事ではない!」という人も居ます。そうかもしれないですね。しかし着いていけない職場に行った場合はすぐ合...