
ありがたいことです
このブログはビルメンの話オンリーなのですがコメント欄では施工管理技士、電気管理技術者、電気工事士など幅広い職域のかたが集まられています。 ...
このブログはビルメンの話オンリーなのですがコメント欄では施工管理技士、電気管理技術者、電気工事士など幅広い職域のかたが集まられています。 ...
最近はビルメンも本当にメジャーになりました。 「楽をしたいのでビルメンになります。」 これは分かります。 ですが、 「年収400万の...
今は最高に景気が良い状態が続いています。 「そんなの底辺ビルメンの俺には関係ない。」 と言われる方も居るかもしれません。 しかし、おそ...
電気管理技術者になるには… 電験を取得したなら一度は考えるであろう電気管理技術者の道。 3種なら5年の経験があればその道に進めます。 ...
先だって勤めている場所で高圧部分の停電試験行われました。 「行われました」と書いたのは私は高圧部分は何もやっていないからです。 低圧部分...
タイトルの通りなのですがビルメンは建物があっての仕事です。 設備管理としての仕事なら地方でも沢山就職先はあるのですがビルメン=建物設備管理...
常駐の設備でビルメンをやっていると色々な人が来ます。 ある時派遣で50代の人がやってきました。 一見普通の人でしたが、普通じゃないところ...
以前こんな記事を書きました…。 さんざん言われるとおり実務経験については色々な憶測があります。 電験3種の認定取得については取ってい...
みんなが毎日ヒイヒイ言って勉強している電験。 私は認定取得全然オッケーだと思います。 ケンタさんのこの記事を引き合いに出すまでもなく...
こんな記事が。 【電子版】年金支給68歳開始案 高齢化対策で審議会に提示―財務省 おそらくですがこれから20年後には72歳から支給く...