資格 勉強は続けるのが一番難しい その昔、大学受験の勉強をしていた頃でした。ある数学の参考書にこう書いてありました。「数学において、理解するのも難しくない。覚えるのも難しくない。一番難しいのは続けること。」これは本当にそのとおりで、受験勉強から数十年経ちましたが今でも覚えて... 2019.04.09 資格電験
人生 会社云々でなく… どこに行っても居る会社というのは組織です。組織というのは人の集まりです。当然ですが働いている自分以外の人(上司、同僚)が居ます。そして、人が5人~10人くらい集まった時点で必ず自分と合わない人が居ます。どれくらい合わないかで判断すれば良いか... 2019.03.02 人生
資格 学ぶことの価値自体を洗い直せば毎日の勉強も長続きするかもしれません 昨日2月6日は電験1種、2種の最終合格者発表日でした。わたしでは及ぶべくもない試験ではありますが、Twitter上ではたくさんの人が合格の喜びツイートをされていました。わたしも勉強を継続できない人間なのですが電験3種だけは数年間勉強を続けら... 2019.02.07 資格電験
労働問題 ブラック企業からの退職代行は弁護士さんに頼むのがいいかもしれない 退職できない…などというツイートやネットの書き込みを見るにつけ「そんなに辞めづらいかなあ」という気持ちでいっぱいなのですが責任感の強い方が多いんだろうなという印象。で、最近は退職代行などという業者さんもあるようです。違法ではないが…法律に基... 2019.01.03 労働問題
資格 あけましておめでとうございます 皆さんあけましておめでとうございます。ひとつ前のエントリはコメントをいっぱい頂きましてやっぱりタイトルどおりだな、と改めて考えていました。ありがたいことです。自分はどうするか考えてみた皆さんのコメントを読ませて頂いて特に感じるのはキャリアを... 2019.01.02 資格雑談
お金 このブログのメインコンテンツは間違いなくコメ欄です クリスマス・イブですね。半額のチキンやケーキを買う独り者ビルメンの皆さんお疲れ様です。宿直明けで買うと更に安く買えます。ビルメン万歳。メリークリスマス。このブログのメインコンテンツは私の駄文ではないです閑話休題。最近はずっぽりとビルメンライ... 2018.12.24 お金仕事について資格
仕事について 技術のある人は尊敬します 仕事柄、色々な業者さんの仕事に立ち会ってきましたし今も立ち会っています。私などは人生を真面目に考えてこなかったので未だにまともに出来ることはご飯を食べることとトイレに行くことくらいですが(それもまともかどうかは分かりませんが(笑))世の中に... 2018.12.18 仕事について
人生 寒くなってきましたね 巡回点検が厳しい時期になりました。乾燥しているので今の時期は電気設備の年次点検も多くなっていると思います。皆さんもお体に気をつけながら勤務されてください。一年にひとつは資格を取っていきたい…というような目論見は当然上手く行きませんでした(笑... 2018.12.12 人生
仕事の内容 ビルメンは居るだけで会社の利益になっている 私は自分に技術がないなあと悩んで早幾年月です。Twitterなどでビルメンのツイートを見ていても「自分は何も出来ない」と考えている人が多いです。ですが常駐ビルメンはそんなにピリピリとしなくて良い気もしてきました。余計なことをしないのも大事も... 2018.11.03 仕事の内容未経験訓練校
お金 【ハロワ】電験3種で月給高めの求人を探してみた ハロワで範囲は全国、「年齢経験不問」「電験3種」「月給40万以上」で検索してみました。で、出てきたのがこれ。置物として勤める大学の電気主任技術者ですね。特高でしょうか?未経験なのに40万…ということですが、契約に「電気主任技術者置いてね」と... 2018.11.03 お金資格電験