人生 あんまりにも小さい会社に入るのはヤメときましょう 過去から来た会社皆さんも当然転職でビルメン会社に入るわけですからそんなに会社は選べないと思います。地方だと尚更選べませんね。ただ、社員数が100人行かないような小さな会社。でもずっと続いてる会社。そういうところは避けたほうがいいです。何故な... 2020.05.16 人生転職
労働問題 新規案件が無くなっていってます 転職サイトに登録して、転職エージェントとメールのやり取りくらいしているのですがいよいよ新規案件が停止しているようです。残っている案件も資格も経験も満たしている人がさらっていき完全に買い手市場に逆戻り状態。10年前、リーマンショック時には零細... 2020.04.14 労働問題求人
ブログ 【固定記事】このブログについて ・だいたい月に1回くらいしか更新しませんので宜しくお願いします。・コメントは承認制です。コメントしてもすぐには反映されませんが、投稿はされていますので承認されるまでしばらくお待ち下さい。・誹謗中傷のコメントは公開しないまま削除することもあり... 2020.04.12 ブログ
お金 技術は気にしない 一般ビルメンで居ると、分電盤・制御盤の中を見ても「?」となります。黄色い制御線を見ると電気工事士を取得した筈なのに全く分からずコンプレックスに苛まされます。この気持ちが結構落とし穴になることがあります。年齢と技術と中高年以降になって初めてビ... 2020.04.12 お金求人転職
資格 資格は取れるものから だいたいの資格は1年に1度から2度だろうと思います。年に1度の試験でも簡単なものもありますが電気工事士のように技能試験を含んだ程度の高いものが多いです。なので最初に受けるものとしては「問題が素直で」「試験の回数が多くて」「取得して評価される... 2020.04.10 資格
仕事について 巡回型ビルメンってどうなの ビルメンと言うと中央監視室で待機しているイメージですが外回り型も存在します。内容は受水槽清掃が多いですね。受水槽清掃は1年に1度以上必ず行わなくてはなりませんし(根拠法令は忘れました)ある程度以上の大きさの建物にはほぼ必ず付いています。した... 2020.04.08 仕事について仕事の内容地方別の話
人間関係 現場に期待しない ビルメンは寄合所新卒で企業に入った場合、数ヶ月の教育があります。いきなり結果を出せということはないです。売上になるのは大企業になるほど数年先でもいいよ、という態度です。翻って中途入社は経験があるということで教育はなく、引き継ぎ等含めて2ヶ月... 2020.04.06 人間関係仕事について
ビルメンランキング 検索:ビルメンランキング 2,3年前くらいまではグーグルで検索すると弊ブログのビルメンランキングが1位だったのですが今は下手すると2ページ目くらいになっています(泣)グーグル検索はユーザーが有用なページだと判断した順に表示されるので泣くより自分のページを有用なものに... 2020.04.04 ビルメンランキング人生人間関係
仕事について 新年度が始まりましたね 皆さんの現場はいかがですかコロナ対策などで疲弊していませんでしょうか。対応は病院が一番面倒くさいですかね。ホテルや公共施設も面倒でしょうね。とりあえず契約があって、生活が出来ているというのはありがたいことです。クビになってほしいそんな、色ん... 2020.04.02 仕事について
人生 ビルメン病気になる 働いていてもいなくても病気にはなりますがビルメン現場に潜んでいる病気を少し紹介します。夜勤有り現場特有夜勤現場でシャワーが浴びれるところがあります。そういう施設がない現場も多いので、有難がってシャワーを使うとたまにエライ目に遇います。私の場... 2020.03.31 人生労働問題