電験

電験

電験3種の免状ゲットしました

3年掛かりましたが申請して約2ヶ月、免状が手元に着ました。しかし免状が手元に来ると自分の問題点を改めて感じてしまいますね。その1:実務が分からない私はビルメンの実務経験はありますが、電気の仕事の実務経験はほぼありません。というかビルメンをや...
電験

電験3種の認定取得について

認定校を出て取得するのもアリかも…と思われてる方いらっしゃると思います。けどあまりオススメ出来ないです。90年台初めにはもう無理だと言われていたそうです以前の会社で私の同僚(60歳)も工業高校の電気科卒の人で所謂認定取得の対象でした。しかし...
仕事について

【資格】都内の独立系求人など

鉄道系列の求人票を取ってきていましたが独立系も取ってきました。独立系といえど結構なお金を掛けて人を集める場合もありますね。まずは渋谷に自社ビルを持っているオーチューさん。 岩本町駅から8分って事は秋葉原で働くようなものですね。 最初から最低...
資格

電験2種を試験で取得…

昔「電験道場」という有名なHPをやっていて電験1種を試験で取得したTさんの昔の掲示板のキャッシュより画像転載します。だそうです。2種を試験で取ったという方は大体5年くらい掛かっているようですね。電験は本当は2種からかもしれません3種は確かに...
電験

電験に受かったのは50%くらい運です

あまり現場や資格とも関係無い記事が続いたのでお口直しの記事など。私の場合は今年の試験に落ちたらよく言われる「スパイラー」になる所でした。電験3種は合格した科目があっても3年で合格期限が切れてしまう試験です。これが途中で諦めてしまう人を量産し...
人生

電験3種を取って欲しい人のタイプについて

以前もお話しましたがわたしが電験を取ろうと思った理由は電気設備点検を外部委託している施設に勤務していた時に会った保安協会のおじさんが重度のコミュ障でも勤まっているのを見たからでした。このおじさんが毎月電気設備点検に来る電気管理技術者なのです...
電験

電験合格までの道程など

特に偉そうに言うつもりはないですし、あまり聞きたい方も居らっしゃらないとは思いますが電験の合格までに掛かった道程を語ろうかなと思います。平成26年度 最初の受験最初の受験は大きな大学で行われました。4科目受験する人が一番多いので会場も大きめ...
電験

電験3種合格しました

Twitterでも報告しましたが平成28年度電験3種合格しました。偉そうに電気を語る気は全然ありませんwだってラッキーが重なっての合格ですから…電気のことは分からないんですwこのブログを見られている方にも感謝、感謝です。ありがとうございまし...
電験

【勉強記事】電験とか電気の勉強に役立ちそうなページなど

試験までのカウンターをサイドバーに付けてますけど、皆さん勉強されてますか?参考書を広げて過去問を解いて…ってだけだとストレス溜まりますしたまにはネットで電気の基礎をやってみたらいいんでないか、と思ったので自分が知っているサイトを紹介したいと...
電験

【電験】今年の理論問15と問17はやっぱり難問だと思います…

難しいと思うんだけど…試験中は頭が沸いているのもありますがやっぱり今年は難問だったと思っています。不動先生の所感も「難」という文字が去年より多かったそうです。落ち着いて解けば最低3問は解けたのか…さっき問15(a)を改めて解いたら3分くらい...