資格

資格

電験3種の試験が年2回になります

詳しくは電気新聞をご覧いただけたらと思います。記述式だった試験が平成8年にマークシートになり、今回で2回めの大規模試験制度改革になります。しかも、ただ試験制度が変わるだけでなく試験方法にも踏み込んでいます。PCで回答するCBT方式も採用する...
資格

資格取得は若いときにすべき

資格を取って逆転・・・いざ何か資格を取ろうと、一念発起することが誰にでもあると思います。現状を打破するには日本では資格が一番手っ取り早いです。日本には経験や学歴が関係ないうえに取得すれば待遇に直結するような資格がたくさんあります。それは、日...
人生

勉強は贅の極み

お久しぶりです。特に書くことがないので更新が疎かになってしまいますね。電験2種に受かったら饒舌にペラペラ話すように書くと思いますが当分先のことになるので無理そうです。ところで、最近はタイトルのように考えるようにしてます。そう考えることによっ...
資格

気分で勉強…

今年前半は各種国家試験がコロナウイルスの影響で次々に中止になり、夏以降の試験実施がどうなるか分かりませんでしたが実施に踏み切る試験も増えてきました。電験もどうやら例年通り実施されるようです。私は今年初受験です。ひとつでも多くの科目合格を目指...
資格

資格は取れるものから

だいたいの資格は1年に1度から2度だろうと思います。年に1度の試験でも簡単なものもありますが電気工事士のように技能試験を含んだ程度の高いものが多いです。なので最初に受けるものとしては「問題が素直で」「試験の回数が多くて」「取得して評価される...
人生

数学力を高める?ことにしました

電験3種の力などとても無い先だっての記事で何も分かっていないことが改めて分かりました。分かりました、というのは呑気で他人事のようですがショックは大きかったです。とにかくちょっとでも分からないと慌てまくるクセがどうにもなりません。基礎の学力が...
資格

モチベに頼らない長く続けられる勉強法←あるかも

タイトルでちょっと偉そうに語りました(^_^;)すいません長く続く資格試験の勉強(主に電験)はただ何となく続けるには長すぎるのではないでしょうか。もちろん最早生活の一部になっている人には不必要かもしれませんが私が最近You Tubeで観たオ...
お金

心と体を壊した人にはビルメンがオススメ

ゴールデンウイーク如何お過ごしでしょうか。10連休だった人は7日から令和元年の仕事始めですね。当直現場の人はお疲れ様です。みんなが連休明けで青い顔をして出勤している中を当直明けで自宅に帰るのは結構優越感があるので連休を羨む人も少ないかもしれ...
資格

勉強は続けるのが一番難しい

その昔、大学受験の勉強をしていた頃でした。ある数学の参考書にこう書いてありました。「数学において、理解するのも難しくない。覚えるのも難しくない。一番難しいのは続けること。」これは本当にそのとおりで、受験勉強から数十年経ちましたが今でも覚えて...
資格

学ぶことの価値自体を洗い直せば毎日の勉強も長続きするかもしれません

昨日2月6日は電験1種、2種の最終合格者発表日でした。わたしでは及ぶべくもない試験ではありますが、Twitter上ではたくさんの人が合格の喜びツイートをされていました。わたしも勉強を継続できない人間なのですが電験3種だけは数年間勉強を続けら...