資格

人生

デバフ・アイテム

勉強する時に周りを片付けたり準備をしていざ勉強するぞと気合を入れて臨んでもすぐ集中力が切れる…私もよくあります。それで、You Tubeで勉強法を調べたりすると、今は科学的に嫌な勉強に向かう方法や長く集中する方法がたくさん見つけられますね。...
資格

2022年もよろしくお願いたします。

明けましておめでとうございます。迷走を繰り広げるなか結局ライフワークに戻ってきました。私生活のこともありますが、年を取っても全然落ち着かないなーと自分でも呆れています。今年はもちろん・・・目標は電験2種の1次突破です。機械残しです。勉強しや...
資格

勉強が続けられるようになりたいですねえ

もう今年も終わりですが私は相変わらず迷走してました。過去記事見ても「やります」「いややめます」そしてまた「やります」…こんな人職場に居たら「アイツ、またやってるよ」って馬鹿にされますよね。。。赤裸々とはまた違う馬鹿を晒していて恥ずかしいです...
資格

電験3種の試験が年2回になります

詳しくは電気新聞をご覧いただけたらと思います。記述式だった試験が平成8年にマークシートになり、今回で2回めの大規模試験制度改革になります。しかも、ただ試験制度が変わるだけでなく試験方法にも踏み込んでいます。PCで回答するCBT方式も採用する...
資格

資格取得は若いときにすべき

資格を取って逆転・・・いざ何か資格を取ろうと、一念発起することが誰にでもあると思います。現状を打破するには日本では資格が一番手っ取り早いです。日本には経験や学歴が関係ないうえに取得すれば待遇に直結するような資格がたくさんあります。それは、日...
人生

勉強は贅の極み

お久しぶりです。特に書くことがないので更新が疎かになってしまいますね。電験2種に受かったら饒舌にペラペラ話すように書くと思いますが当分先のことになるので無理そうです。ところで、最近はタイトルのように考えるようにしてます。そう考えることによっ...
資格

気分で勉強…

今年前半は各種国家試験がコロナウイルスの影響で次々に中止になり、夏以降の試験実施がどうなるか分かりませんでしたが実施に踏み切る試験も増えてきました。電験もどうやら例年通り実施されるようです。私は今年初受験です。ひとつでも多くの科目合格を目指...
資格

資格は取れるものから

だいたいの資格は1年に1度から2度だろうと思います。年に1度の試験でも簡単なものもありますが電気工事士のように技能試験を含んだ程度の高いものが多いです。なので最初に受けるものとしては「問題が素直で」「試験の回数が多くて」「取得して評価される...
人生

数学力を高める?ことにしました

電験3種の力などとても無い先だっての記事で何も分かっていないことが改めて分かりました。分かりました、というのは呑気で他人事のようですがショックは大きかったです。とにかくちょっとでも分からないと慌てまくるクセがどうにもなりません。基礎の学力が...
資格

モチベに頼らない長く続けられる勉強法←あるかも

タイトルでちょっと偉そうに語りました(^_^;)すいません長く続く資格試験の勉強(主に電験)はただ何となく続けるには長すぎるのではないでしょうか。もちろん最早生活の一部になっている人には不必要かもしれませんが私が最近You Tubeで観たオ...