仕事の内容

仕事の内容

マスターキーを無くす=会社も無くなる

家の鍵が無くなるのと訳が違いますビルメン、設備管理員として働き始めると建物内の扉の殆どを開けることが出来る「マスターキー」がひとりひとりに貸し出されます。このマスターキーを無くすとどうなるか…建物の殆どのドアのシリンダーがひとつの鍵で開いて...
仕事の内容

あるビルメンの一日

当直勤務のあるビルメンの一日簡単にこんなもんなんだ、という感じで紹介していきます。2万平米くらいのあまり大きくないビルを想定しています。当直要員2人で所長が1人日勤で勤務しています。8:20 始業は9時だが早めに到着してタイムカードを押す。...
仕事の内容

簡単な電気工事くらいは出来たほうがいいのかも

電工2種あたりを取得して現場に入ると思います。現場にも寄りますが大体の現場では計測だけですね。自分たちで工事をやるという現場はあまりありません。
仕事の内容

ボイラーのあるビル

ボイラーの運転特に都内では非常に少なくなってきたボイラーのあるビル。 わたしはボイラー運転業務を1年くらいやっていました。ボイラーがあると業務がかなり増えます。ボイラーの蒸気を使った吸収式冷凍機などをがあると必要な熱量に合わせて起動、停止を...
仕事の内容

消防設備点検について

ビルに必須の設備として感知器をはじめとした消防設備があります。 この消防設備を1年に2回点検しなければいけないんです。 機器点検と総合点検の2回です。 以下東京消防庁のページより建物には、消火器や自動火災報知設備等の消防用設備等が設置されて...