仕事の内容 ハロワに無く求人サイトや求人誌だけにある会社 現場に人が必要だと考えれば企業は求人を出します。ハローワークに出す求人はタダです。というか有効求人倍率を上げるためにハローワーク側が「出して下さい」とお願いすることもあるそうです。タダで求人を出せるハローワークにあえて出さない企業はどういう... 2017.01.03 仕事の内容労働問題求人
仕事の内容 鉄道系列のビルメン会社を比べてみた ハローワークに行ってきました。認定日までに数回行っておかないと雇用保険の支給対象になりませんので…(´・ω・`)地方ですが検索機では全国の求人票をチェック出来ます。そこで検索機で出てきた鉄道系列の求人票を出力してきました。見づらいですがまず... 2016.11.20 仕事の内容転職
仕事の内容 ピットに注意 ピット、というと何でしょう。 パルテナの鏡の主人公ではないです(・・;現場では地面の下にある空間の事をピットと呼んでいます。事故が結構多い前に「安全に気を使わない設備現場があります」でも少し書きましたがこのピットに降りる(「潜る」という事も... 2016.10.26 仕事の内容設備豆知識
仕事の内容 工具の事とかよく分からない件 工具分かります?わたしより皆さんの方が絶対詳しいですよ。まだビルメンなって2年くらいだという「がしゅ」さんの記事見てたらそう思った訳です。自分たちで何でもやる職場には行った事がない…自慢してる訳ではありませんがそうなんです。結構大手の系列系... 2016.10.10 仕事の内容転職
仕事の内容 消防訓練ウザすぎでしょう… 初めて配属されたビルメン現場で何がウザいって消防訓練ですね。都内だけかもしれませんが、消防署が「お前らちゃんと消防訓練やれよ。大会もやるからな。」という感じで大いに奨励してるんです。で、これがまた本社の事務方の人たち辺りがエラいチカラを入れ... 2016.10.06 仕事の内容
仕事の内容 監視カメラあるある 最近は監視カメラだらけですね。特に都内は至る所にカメラが付いていて監視社会だなあと感じます。ビルの中もお客さんから分かりづらいようにカメラがいっぱいです。天井のボードに分かりにくく埋め込まれていたりします。もちろん店舗テナントなどですと万引... 2016.10.05 仕事の内容
仕事の内容 現場にボイラーがあったら もう滅多にないボイラーですが昔ながらの炉筒煙管ボイラーがあった場合はかなり面倒くさいです。ボイラーを焚く、と言っても付属の設備の扱いが結構面倒くさいんですね。その面倒さをちょっと書いてみます。排水もそのまま流せないボイラーで使う水は水質管理... 2016.10.03 仕事の内容訓練校
仕事の内容 初めて就職した先が大規模病院な人は幸いです 子供のころ、食事の時に嫌いなものを最初に食べておく派でしたか?年齢とか関係なしに大人でも子どもでも嫌なものは嫌ですよね。嫌いな食べ物は大体攻略できているであろうとビルメンのおっさんが嫌なもの。それは「面倒くさい現場」です。実は管理人も最初は... 2016.10.02 仕事の内容求人転職
仕事について 【未経験向け】ビルメン現場に配属される前に覚悟しておくこと 「やっと就職決まったー」という方。おめでとうございます。ですが現場の事で気をつけなくてはいけない事があります。荒天の時に何をやるかは配属されてみないと分からない特に大規模な建物にありがちですが台風やそれに伴う大雨の時に何をするのか良く考えて... 2016.10.02 仕事について仕事の内容
人間関係 ビルメン人間関係 困った人編その1 どこにでも居て どこででも会う以前のエントリでも職場には大体5人に1人くらいの割合で変な人が居ると書きました。仕事が出来ない系の職場的に害がある人、仕事はそうでもないが人間的に非常に問題がある人、その両方を併せ持つ人…様々な困った人が居まし... 2016.09.19 人間関係仕事の内容