仕事について

資格

電気管理の仕事を調べてきました

電気管理技術者になるには…電験を取得したなら一度は考えるであろう電気管理技術者の道。3種なら5年の経験があればその道に進めます。2020年代からは数千人規模で人員が足りなくなるという情報もあります。電気保安人材の将来的な確保に向けた検討につ...
人生

しなくていい我慢はしないようにしましょう

常駐の設備でビルメンをやっていると色々な人が来ます。ある時派遣で50代の人がやってきました。一見普通の人でしたが、普通じゃないところが一緒に働いているうちに少しずつ見えてきました。症状がそこの設備は面積が広めで覚えることは確かに多かったので...
人生

電工1種の本に載ってました

高圧の資格の登竜門であるはずの電験3種を取得だけしましたが全然キュービクルの中身が分からない…。それもそのはずでそもそも電験では受変電設備はちょっとしかやりません。理論、発電から配電、電気機器までやりますが受変電設備は殆どやりません。「これ...
人生

発達障害でもコミュ障でもアスペでもどんとこいな仕事とは…

それはビルメンです。終わりです。…では少し寂しいので証拠を出していこうと思います。どんな人でも出来る最後の砦みたいに書くと「そんな生易しい仕事ではない!」という人も居ます。そうかもしれないですね。しかし着いていけない職場に行った場合はすぐ合...
仕事について

会社選びは本当に難しいという話

ブラック企業はないが…他の業種においてはまずホワイト・ブラック企業の選定が必要になりますね。その点、ビルメン会社はそのような心配はほぼ無用です。かなり底辺の会社でも労働関係はしっかりしています。残業代未払いなどということはありません。ただ給...
お金

仕事は楽さだけを追い求めるのが最良

どうもお久しぶりです。なかなか更新できずに申し訳ないです。まあ大したことも書かないのですが…。働こうが、働くまいが過去にこういう記事を書いたのですがこの頃より考え方が偏ってます。つまりはビルメンとして働くのであるならば「楽」に的を絞っていき...
人生

人が居ないところで働きたいですね

ビルメンブログなのにビルメンを否定するような題で申し訳ないですが本当にそう思います。サービス業なのでビルメンと言っても接客のような場面も多いです。オーナーさん、テナントさんと話す機会も多く丁寧な言葉遣いが求められます。もちろん普通に社会生活...
人生

オーナーの威光を笠に着るクズの存在とは

私はPM(プロパティマネージャー)があまり好きではありません。以前いた会社でこの名前の連中がバッコしておりオーナーとの間に挟まってるだけで過剰に威張り散らしていて嫌だったからです。よくこんなに威張れるな…というくらい設備員を下に見ていて腹が...
お金

派遣ビルメンの値段

今現在派遣で働かれているかたも多いと思いますが、派遣ビルメンの給与の元…派遣会社が元請けからいくら貰っているかというのは気になるのではないでしょうか?一度やったらやめられないほどの…ビルメンの派遣会社は都心では結構多くて田舎の正社員よりよっ...
お金

資格を持っていても就職は結局タイミング次第です

ある設備マン「よっしゃ電験取ったー。これで給料上がるぜー。」↓ある設備マン「時給1200円の商業施設しか求人ない…。今までとやることはそんなに変わらない…。」資格あるあるですね。せっかく取ったのに… ←ガッカリするのは早い資格が意味がない、...