人生

人生

平時でもハロワで求人を検索する理由

別に離職していなくてもハロワ検索をする意味はあります。たとえば自分の持っている資格で検索してみて下さい。検索ワード「ビルメン」でも「設備管理」でもいいです。いつもやっていると何か見えてくるものがあります。年がら年中募集これが分かるだけでもか...
人生

仕事は人間関係が10割

ビルメンされている人のTwitterタイムラインを見ていると仕事の内容に言及している人は殆ど居ません。ほぼ人間関係の悩みばかりです。ブルーカラーの現場はクセが強い人が集まるのが常ですがビルメンも例外ではありません。様々な考え方の違いによる悩...
人生

避けてほしい現場が今回も正しかったですね

このブログは一応ビルメンブログでして、ビルメン関連の記事も少しだけあります。記事というか駄文の書き連ねなのですが。それで、過去に書いた記事でこういうのがあります。避けてほしい現場ではなく大変な現場ランキングなのですが、この全てが今現在のウイ...
人生

めでたいこと そして…

私が仲良くさせて頂いている電験寺さんの転職が決まったそうです。転職先のことなどよく存じませんが、電験寺さん(以下住職)の希望されるような内容のお仕事であると勝手に考えています。住職のブログを拝見するたびにそのストイックな勉強への取り組み方に...
人生

何故資格を取らなければいけないのか

「資格なんかなくても」という人は結構多いですね。特に結構年齢がいっている人から「あんな資格持っていてもしょうがない」というのを聞きます。完全に酸っぱいぶどうだなと感じますが改めて公的な資格、国家資格などを何故取得する必要があるのか考えてみた...
人生

職場を乱す系の人間は本当に困る

ビルメンの世界に飛び込んでくる人…。10数年前くらいからネットの掲示板等で「汚い仕事もあるが、楽だし中央監視室で寝ていてもいい」とかいう内容で書き込みがあり、高齢で転職が難しくなった人たちに職業訓練のビルメンテナンス科も大人気になっています...
人生

敵か味方か消防設備士

今日はこういうツイートがありました。今まで電気の仕事や不動産をお勧めしてきましたが消防設備士でフリーランスというのを思いつかなかったので新鮮でした。電気の仕事と比べてツイートの詳細は分かりませんが、消防設備点検のヘルプをやっているのでは?と...
人生

道はひとつではないかも

昨日は電験の合格発表でした。3種の合格率は9.3%です。100人受けて90人は落ちるという難関です。ただ、3種の場合はきちんと勉強して臨まれる人が少なめですので実際は15%くらいではないかなと感じています。一番ツラいのは…Twitterなど...
人生

人生低空飛行

「事務の仕事に変わったんだ。」という話を知り合いから聞きました。グレーなビルメン会社に勤めていた知り合いはツテを上手く利用してまっさらなホワイトな会社に事務方として採用されたのでした。わたしは羨ましくて仕方ありませんでした。なので「うるせー...
人生

きたないはなし

まずお断りしておきますが少しだけきちゃない話になりますので食事をしたりしながらの閲覧はお勧め出来ません…。ブルーカラーの仕事は危険汚いが付き物ですがビルメンも結構そういう場面に遭遇します。便器とのガチ恋距離最近のトイレはウォッシュレットが当...