資格 緩い現場でダラダラ勉強するのが最高です…が… 電験やビル管の勉強、はかどっていますか?私も電験に合格できたらやろうと思っていたことは全然まったくはかどっていません^^;しかし人間はこんなものだと思います。どうしても引き伸ばしてしまう、先送りしてしまう、そういう動物なのですね。「この資格... 2017.02.21 資格電験
電験 科目合格制の電験はモチベを維持しやすいかも 勉強、なかなか続きませんよね。私も覚えがあるどころかまったく勉強は続かないタイプです。しかし電験だけは3年間続きました。最初になんでもいいから科目をひとつ取る平成26年度の試験で電力と法規を取れました。ここで俄然取得に現実感が出てきたのです... 2017.02.10 電験
人生 電気管理技術者がなかなか夢があるなと思った件について 保安協会などの求人を見てみるとだいたい450万~600万くらいで「そんなにおいしくないなー」などと考えていました。以前人づてで聞いたボンヤリした話では、田舎でも電気管理技術者として働けば年収800万超えなどの案件もあって田舎基準として考えれ... 2017.01.29 人生仕事について電験
資格 そういえば電験の勉強をどうやってしていたのか思い出したので書いておきますね 私の勉強法と言えば理論を除けば全く書かない勉強法でした。実教出版の過去問を2年分くらい朝、仕事に行く前にひたすら解いていました。これくらいだよなー勉強してたのは、と思っていたら肝心な事を忘れていましたw職場に恵まれ、日中勉強できていた仕事中... 2017.01.08 資格電験
電験 電力安全小委員会の資料からこれからの電気保安の方向が分かる? 経産省のやってる会議から 私もお役所は苦手ですが保安の仕事をやる可能性があるので法律を作るお役所から逃れる事は出来ません。というより経産大臣から電気主任技術者の免状を貰って「知らねーよ」と言う訳には行かないでしょう(笑)そんな訳で電気保安の... 2016.12.22 電験
資格 ぼちぼち勉強開始しました 昨日の記事に続いてで申し訳ないのですがまた勉強の事です。やはり狙いは…何となくですが、電験2種…でしょうか。特別高圧の施設に5年勤務すれば認定で貰うことが出来ます。しかし最近は認定で貰うことが厳しくなってきているようです。原因としては電気の... 2016.12.12 資格電験
電験 電験3種の免状ゲットしました 3年掛かりましたが申請して約2ヶ月、免状が手元に着ました。しかし免状が手元に来ると自分の問題点を改めて感じてしまいますね。その1:実務が分からない私はビルメンの実務経験はありますが、電気の仕事の実務経験はほぼありません。というかビルメンをや... 2016.12.11 電験
電験 電験3種の認定取得について 認定校を出て取得するのもアリかも…と思われてる方いらっしゃると思います。けどあまりオススメ出来ないです。90年台初めにはもう無理だと言われていたそうです以前の会社で私の同僚(60歳)も工業高校の電気科卒の人で所謂認定取得の対象でした。しかし... 2016.11.27 電験
仕事について 【資格】都内の独立系求人など 鉄道系列の求人票を取ってきていましたが独立系も取ってきました。独立系といえど結構なお金を掛けて人を集める場合もありますね。まずは渋谷に自社ビルを持っているオーチューさん。 岩本町駅から8分って事は秋葉原で働くようなものですね。 最初から最低... 2016.11.20 仕事について資格転職電験
資格 電験2種を試験で取得… 昔「電験道場」という有名なHPをやっていて電験1種を試験で取得したTさんの昔の掲示板のキャッシュより画像転載します。だそうです。2種を試験で取ったという方は大体5年くらい掛かっているようですね。電験は本当は2種からかもしれません3種は確かに... 2016.11.09 資格雑談電験