平和なお正月ですな。
去年なんとか管技になれましたが
一年目はこんなもんかーといった感じでした。
今バリバリな人でも
初年度は数十万くらいしか稼げず
絶望した人も居るようだけど
今はもう〇〇円稼いでるとか
そういう話も聞くので
自分ももうちょい粘るかなと
考えています。
稼いだら稼いだで
妬まれて大変なことになってる人も知ってるので
取らタヌとはいえ
気を付けたいですな。
それでは今年も宜しくお願いいたします。
ビルメン 中高年 転職 電験3種
平和なお正月ですな。
去年なんとか管技になれましたが
一年目はこんなもんかーといった感じでした。
今バリバリな人でも
初年度は数十万くらいしか稼げず
絶望した人も居るようだけど
今はもう〇〇円稼いでるとか
そういう話も聞くので
自分ももうちょい粘るかなと
考えています。
稼いだら稼いだで
妬まれて大変なことになってる人も知ってるので
取らタヌとはいえ
気を付けたいですな。
それでは今年も宜しくお願いいたします。
コメント
ビル万さま あけましておめでとうございます。
結局すぐに稼げる初速度が出るかどうかって退会したりいらない物件をくれる人がいるかどうかの運ゲーなんですよね。。
保安法人からもらうとピンハネがエグくて結局点数の無駄になりがちですし。。。
私は色んなところのとりあえず年次応援で糊口を凌ぎつつ営業してます!
>一種科目合格マンさん
一種科目合格マンさん明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
確かに入ったタイミングによって凄く差が出ますよね。
引退する人が重なればあっという間に満点になったという話も聞きます。
科目合格マンさんの地域は保安法人からの物件を請け負うことが出来るのですね。
私のところは駄目なようです。
2年目で一千万行ったという人も居れば
5年目でも食っていけないという人も居て幅が凄まじいです。
あと、保険のために2種を取ろうと去年奮闘しましたが
合格マンさんのお話聞くに、私が保険と考えていた大規模太陽光が
おつらい環境なようで私もおつらい気持ちになりました。
安寧な地などなかなかないですね。
今年は奮闘したいと思います。
あけましておめでとうございます。
昨年はbirumanさんが2種全科目合格⇒二次試験受験となって、やはりポテンシャルが高い人だと思っていた通りでした。(^^) 私事のようにワクワクしてました。
私がいた太陽光事業所は6人中、ビルメン出身者が3人いましたが、私が退職して半年足らずで残りの2人とも退職してしまいました。残った3人は元工場主任技術者30年の人、元居酒屋の大将、雑務をとても真面目にこなす人でした。ビルメンを一度でも味わった人間には太陽光、とくにメガソーラーは辛いのかもしれません。
私はデータセンターでビルメンをやってた事がありますが、そこの2種主任技術者さんの仕事は今思うと良い仕事だったかと思います。(バブル期竣工で77KVを引き込んでしまったけど、バブル崩壊とPCの小型・省電力化化が進んで今や6600Vで足りる程の電力しか使ってない余剰設備)
今年も宜しくお願いします。
>左辺さん
コメントありがとうございます(^^)/
大規模太陽光の仕事の話を聞くにつけ
東京の大きなビルで働いていた頃
毎日の点検が多すぎて参っていた自分を思い出します。
オーナー代理である不動産会社が同じオフィスに居たため
アピールのために仕事を作らねばならず(勿論契約書どおりの仕事もこなして)
雑務や書類仕事に追われていました。
太陽光はお金を生み出す装置で、単純な不動産より所有者の突き上げは多めだと考えられます。
なので私も働いたら潰れるか、毎日不満の中過ごすかどちらかになりそうです。
2種は本当に一次はマグレで合格しました。
よくあの理論の難問を勘で突破したものだと未だに思います。
今月の24日には結果が出ますが、結果次第でまた考えることが増えそうです。
こんな年になってフラフラして情けない限りです。
今年も宜しくお願いいたします。
謹賀新年、本年も宜しく御願い致します。
大変、御無沙汰しております。
管技として開業し、まずまずの1年だったみたいで何よりです。
今後の御活躍を、楽しみにしております。
>資格マニアさん
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。
仕事もですが50超えると生きてるだけで満点な気がします。
既に鬼籍に入った同級生が結構な数出てくるころですから。
今年も無事生き残りたいですね。