送電線の問題で
P,QとVIの関係を求めて…って頻出だけど
送電側、受電側でどちらの位相がどうなってるのか
負荷が進みという指示だったらPにマイナスが付いて…
俺「…ワカンネ」
ってなっていたけど
もうIをベクトルで表示して問答無用で計算することにした。
平成25年問3だかは、いきなりP=、Q=、で正解みたいだけどね。
絶対に間違いを避けるという意味で時間はかかるけど
電流から計算するという癖をつけていたほうが良い気がする。
電流から計算すると間違いやすい気がするが
極座標表示を使うと表記が簡易になり
また、e^-δやe^δの積など指数の計算は
電流の共役を取るとき符号が逆になるなど注意が必要になるが
係数が付いた数の積の場合も
指数を足してゼロになるだけだし
間違えにくくなる。
何回も擦って申し訳ないが令和4年問3なども
これでやると小問(1)でP,Qを同時に求めることができて
あとの小問を解くのに非常に捗る。
sin、cosを使った直交座標表示などだと書くのが面倒なうえ
虚数の積をやると、当然ながら虚数の計算をし損ねて
間違いのもとになるが
極座標表示なら、答えを出すギリギリまで三角関数を使わなくていい。
これは小さいことのようだが
俺のような数学よわよわおじさんには
大助かりな方法である。
話題変わって
今年は水力の問題の年のはずだが
大問1で出るんですかね。
平成10年代は
水力が連続で、かつ複数題出てたりして驚くが
あれはなんだったんだろうな。
自然エネルギー推しだったのか?
それはいいけど
水力はおそらく計算かな。
令和5年は水撃作用の論説だった。
出るなら、今年は計算だろうねたぶん。
変な問題が出ないといいなあ。
当たり前だけど、その年に受ける試験の問題は全部初見じゃないですか。
過去問にヒイヒイ言ってるような俺が
初見の問題は解けませんよ。
そんなわけで
試験センターの方角に向かって
過去の類問だけにしてくれ
と祈るばかりである。
リバイバル問題は馬鹿に出来ないんだよね。
平成10年の問3だったかな?と令和3年の問3?だかは
数字だけ変えて、同じ内容。
なので、平成10年の過去問をやっていると
30点ゲットである。
令和3年の問題は電験王さんの問題集だと難易度が
「やや難しい」に分類されているけど
平成10年のをやっていたら
令和3年のは、絶対に解ける。
なんなら令和3年のほうが、電力が1000kwだかになっていて
計算がしやすい。
だから俺は
試験センターの方角に向かって祈る。
お願いしますよ。
神頼みもするが
試験センターのほうにも頼んでいれば
問題が易しくなるだろう。
ああそうそう
試験問題って刑務所内で保管してるらしいですよ。
刑務所内で印刷もするって言ってたかな。作成も?
普通の人は入れない、絶対安全な場所だからね。
人づてで聞いた話だから
間違ってたらごめんね。
そんな感じで今日も
過去問を解いているよ。
やだやだ。
コメント
ビル万さま
お疲れ様です。
電力円線図とかの問題で基準が変わると本当めんどくさいですよね…
受電端が基準で
送電端が進み
電流は遅れ
これを外してひねってくると本当混乱しますよね…
自分は分布負荷の問題なんかも全部左から積分したり計算方法を脳筋的に統一してます。。。
>管技マンさん
電力円線図で今のところ最強なのは平成30年問3ですが
あの年度であれを解く人は居ないですし問1の水力が解けなかったら
100%落ちる年ですね。
前もコメ返しましたが、妙に難しい問題があると問題作成者が2種レベルだとキツイかもな、
合格率がめちゃ下がったら怒られるし、簡単な問題も入れとこうかな、となるのか
電力管理は年度ごとに見ると難易度はちょうどよい感じになっていますね。
違うのは機械制御で、たとえば平成24年の問題編成だと私はかなり苦しいです。
あの年だと電力管理で80点台後半を取らないと落ちます。
最近はそういう問題編成はなりを潜めていますがいつ復活してもおかしくないので
そのときは落ちるにしても最後まで食い下がるつもりです。
電験の勉強お疲れ様です。
質問がありコメントします。
私は現在ビルメンへの転職を希望してます。
現在冷凍機以外の4点セットはコンプしており、今年の秋に2冷か3冷を受けようと考えてます。
2冷のテキストを読んだところ、残り2カ月で間に合うか微妙な状態です。
ビルメン会社からしたら冷凍機の評価というのはどれくらい重視しているものなんでしょうか?
>reskaさん
コメントありがとうございます。
どこかの記事に書いてた気がしますが冷凍は2種取っても殆ど評価はないです。
大都会の10万平米以上のビルで、吸収式やスクリュー冷凍機があるところだと必要なこともありますが
そういうところは講習受けて1種持ってる人が複数人居ますのでやはりアピールにはならないです。
資格欄を埋めるにはちょうどいいですがその程度だと考えられてください。