令和6年度電験2種2次試験落ちました。
そりゃそうだろ、午前の電力管理はほぼ書けなかったんだから…
と思いつつも
機械制御はほぼ満点だからな…
などと考えて「もしかしたら」なんて
スケベ心を持っていたよ。
論説4問選択は厳しい。
基準が分からないからね。相手が求めている解答が書けたか分からない。
計算問題だったら駄目なのかすぐ分かるが。
しかし1次試験がアレだったのによく2次試験まで行けたよな。
絶対ダメだと思っていた1次試験を通って
あわよくば、なんて考えたけど
2種2次試験はやっぱり難しいです。
ここ2か月以上勉強サボっていたから
またイチからやり直しだな。
YouTubeの2種講座見て
リハビリしていきます。
仕事は仕事で
仕事取れるようにやっていくよ。
大人なんだから全部やらなきゃな。
コメント
ビル万さま
試験本当にお疲れ様でした。
今年は電力管理があれで得点調整がなかったということは
みんな計算問題合格者は取れていたのかというように予想します。
でも、あの問題を確実に取れないといけないって運もあるなあって感じました。
なかなか大変だと思いますがビル万様なら来年受かると思います。自分も1回目は受かりませんでした。
>管技マンさん
得点調整なかったのですね。
そこまで確認していませんでした。
電力管理の計算問題は問3はともかく問4を完答出来た人は居たのでしょうか。
どちらにしても合格したかたたちはあの変則問題の中で実力が相当なレベルですね。
2種2次試験問題は魑魅魍魎です。
どなたかが2種2次攻略で言っていたのは
「必ず毎年1次試験は通る。そして2次が簡単な年に受かる」
でした。
1次試験は全科目毎年通るくらいでないといけないという意味だと思いますが
私は凄まじい要求に感じます。
そんなことは私にはまず不可能なので出来れば今年の試験で終わりにしたいものです。