「日本人はやり直すときはまず資格。不思議だ。」
と株かFXかで成功された人が言っていました。
日本で資格はわかりやすいやり直しの方法
そのかたが言っている意味は分かります。
他にたくさん稼ぐ方法があるのに、何故雇われにしかなれない資格を選ぶのか…。
しかし人には向き不向きがありますし成功例ばかり出されても困惑します。
お金を借りて商売をしよう、投資をしようというのは分かりますが大抵の人はお金を失くすだけで終わります。
それは、継続ができないからです。私も含めて普通の人はめんどくさがりで出来れば何もせずお金が入ってきてくれればなと考えていたりして継続が最も苦手なことです。
大きなお金が入ってくるカテゴリの仕事は沢山あります。しかしだいたい導入部分でかなりの金額のお金が要求されます。
たとえば株なら1千万失くすつもりでないと適性がわからないでしょう。
1千万失くしたあげく『残念でした。あなたには適正がありません。』となります。
そんなに待っていられませんし、お金もありませんよね。
第一、想像がつきません。成功した人はネットの向こうの人で遠回しに成功例を語るだけです。
そんなのは夢の世界の話なので資格のほうが現実的だなと考えるのは普通の思考ではないでしょうか。
資格は別に夢物語を謳うものではないですし堅実です。
取れば必ず月収は上がります。下がることはありません。建設的です。
月1万円、給料が上がることがどれほど大変なことなのか働いてる人にはよく分かることです。
それが資格を取るだけで数万円上がったりします。同じ会社に勤めている限りは大体はそのままになります。
実践的な資格であればあるほど会社がどうなろうと関係ないです。
あと、稼いでる人が「この方法ならもっと稼げるのに。」と言うのは自己顕示欲なことが多いです。
ネットで稼いでる人は人との触れ合いも少なく家族くらいしか周りに居ない場合が多いので誰かに簡単に認めてもらえるSNSなんかで儲かっているのを吹聴します。
それは全然普通のことです。成功したら語りたい。当然の心理です。
ですが普通の人が絡め取られると道草になってしまいます。成功してる人は1000人とか2000人とかに1人の割合です。出自は普通でも特殊な人であるのは変わりありません。
自分がその特殊な人であるという信念があるのであればそちらの道に進むのもアリです。
成功してる人の裏で、どれくらいの人が挫折しているのかというデータはありません。データがない以上1000人にひとりだとか言うのはあくまで私の感想でしかありません。
ですがもし道草になってしまうとかなり勿体ないなあ…という気はします。私も道草をたくさん食ってきた人間なので余計そう思います。
資格は適性があまり関係ない
人間性が素晴らしい人が取って欲しい難関資格にとんでもない人が受かっているなんて普通です。
そう、勉強を継続さえすればどんな人にも平等に結果が出るのが資格です。
もちろん掛けた時間や環境にかなり引っ張られますが…。
適性が関係ない上に世の中が多少変わっても技術があれば食べるのには困らないかもしれません。
そんな心配をしてもしょうがないですが世の中がガラッと変わっても、例えば電気工事が出来れば生き残れるでしょうね。
金は裏切らない、という言葉がありますがお金も社会情勢が変わり過ぎたら裏切る可能性はあります。
ビルメンが取るような資格で社会情勢が云々というとちょっと大袈裟ですけども。
そして本日は平成29年度第3種電気主任技術者の試験日です。
社会が多少変わっても生き残れるように試験を受けるみなさんが合格されることを祈念しています。
最後になりますが、上から目線ですいません。
コメント
ビルメンの世界は資格が全てですね
どんなに頑張っても実務能力があっても、活躍が数字に出ない仕事なので、評価対象が保有資格になってしまう
でも、一度取って、実務経験積んでいけば食いっぱぐれは無い
これは有り難いです
今日は電験がんばります❗
しかし消防関係は知識として勉強しておくべきですが、担当者の仕事見てるとあまり取るべきではないなと思いました(;^o^)
所長は接着剤の知識とか得られる化学系の資格を取ってくれって言ってましたわ(;^o^)
消防関係は折衝業務と書類仕事が激増するので、やりたくない仕事なのは同意です
特に避難訓練とか消火器体験とかあああああ
失礼しました
ただ、転職の可能性を考えると取っといた方が良いですよ
自己PRに「電気工事士と消防設備士の資格を持っておりますので、消防設備の点検と整備が可能です(実際に出来るとは言ってないw)」って書けます
現場の責任者は「ほんまかいな?」と眉唾しますけど、採用決定権を持ってる人事と役員の人は「あ、資格持ってるんだね」と納得しちゃうw
birumanさん
>そう、勉強を継続さえすればどんな人にも平等に結果が出るのが資格です。
本当にそうですよね。
そして、もしビル管を受けるときが来たら「な~んだ、なんでこれが上位資格の試験
問題なんだ。電験三種の時のあの苦労と比べたら・・・」ってなりますよ。
なぜなら、解答の解説が日本語ですから。
電験はそうじゃないですから。
更に試験会場に行けば「なんなんだ!こいつらマジで受かる気あるのか?」
ってなりますから。そもそも電験三種を受けてからビル管を受けるなんてこの業界
の人間だけなんで、そりゃーそうなりますよ。
そして
電験三種を受けた皆さんにお疲れさん、って言いたいです。
そしてオーム社の回答速報で一喜一憂なのも分かります。
更に、自分ってホントに受けから目線だな~
>田舎ビルメンさん
田舎ビルメンさんのコメントを見るたびに徐々に油断していく自分がいます(笑)
2種にするか、ビル管にするか迷っていますが会社からはビル管のほうが喜ばれそうです。
2種を受けるとすれば物理と数学の基礎をやらなければ3種の時のようにマグレはないと思いますのでビル管の傍らその辺を少しずつ攻めていこうと考えています。
僕もビル管は絶対に取得するべきだと思います
単純に転職市場の市場価値が激増します資格手当も出ます
また、転職活動時には、転職先の人事の方に
「私は、貴社で数年経験を積めば現場の所長を任せられる、会社の売上に直結する人材になります」と説得することが可能になります
良いんですよ、責任者や管理職やりたくなくても
入っちゃって正社員の身分と期待値込みのお給料頂いてから
「将来、マネジメントもやりたいと言ったな、すまん、あれは嘘だ」とやれば良いだけなんですから
資格は、落ちぶれた中年がソレなりの生活を手に入れられる数少ない手段ですね。
私は資格には適正があると思います。
丸暗記に強い人はビル管、計算や理屈に強い人は電験でいいかと思います。
勉強法やテクニックは研究する価値があると思います。
オーム社の回答速報で
理論45 機械45 電力65 法規66でした。
もう一年がんばります!
来年の電験は受験します。
エネ管も。
今日は終わりではなく始まりです。
自分には電験受験まで一年しかありません。
エネ管に限っては11ヶ月しかありません。
諦めなければ失敗にはならない。
電験認定で三年で取る奴より試験で正々堂々30回目に受かった奴の方がよっぽど胸張れるよ。
>しみけんさん
試験で取るのはやっぱりちょっと誇りになります。
認定で取られた方たちは試験(笑)という感じの人も居ますが。
自分が納得できる形で取得されるのが良いですよね。
理論 55(時間なくて答え写してないので記憶で採点)
電力 50(ただし勘で書いた解答が1問記憶間違いでなければ合ってる)
法規 55(これも記憶)
・・・プレッシャーで一日で15回ほど胃液を吐き出しているが下手したらひとつも受かってない、そりゃこうなるわな
>匿名さん
一科目でも受かると勉強も捗るようになりますよ。
3年あるのですから3年のうちに受かれば万々歳です。
そう考えると気が楽になると思います。
久しぶりに投稿させていただきます。
今年、3度目の受験でようやく電験三種を取ることができました。
こちらのブログでbirumanさんを始めハゲおっさんさんや
田舎ビルメンさんなどベテランの方々による
詳細な現場の話を聞くにつれて
電験を取りたい気持ちが強くなっていきました。
今年を逃すと理論が復活してしまう状況でしたので
なんとか取れて良かったです。
今日から勉強しなくていいわけですが…
なんだかそれも寂しく感じています。
昔は退屈だった勉強が、いつの間にか趣味に変わりつつあります。
まあもともと無趣味だからですがw
来年はエネ管を狙っていこうと思います。
エネ管が役に立つ立たないではなく、なんか取りたいんですよねw
これからも皆様のビルメン、電験議論を楽しみにしています。
>アップトンさん
お久しぶりです。電験合格されたんですね。
おめでとうございます。
私も3回受験しました。
取れればもう勉強はいいやと考えていましたが取ってしまうとおっしゃられるとおり少し寂しさがあります。
次は何をしようか模索していましたがやはり2種か…と受ける受ける詐欺をしています。
アップトンさんのように次がサッと決められる決断力がある人は羨ましいです。
大したことは書いてないブログですが最近はコメントを沢山頂けるようになってありがたい限りです。
私の駄文より皆さんのコメントを読まれたほうが勉強になりますね^^;
これからも宜しくお願いします。
確かに電験は就職無双できたり資格手当も待遇も良かったりするけど問題はその後なんだよねぇ‥
やっぱ実務ないときついよ?
もってたまま今のように楽な仕事できたらいいけどさせてくれないからねぇ‥
最初からビルメンならビル管とってマネジメント頑張ったほうが良いよ
こんばんわ
消防設備士という仕事をご存知でしょうか?
自分は今この仕事とビルメンどちらにいくか非常に迷っています。
自分の年齢は30代前半でビルメンに最初いくよりこういうところ行ってから
考えようかと今悩んで居ます。
実は手伝いで何回か点検していました。一応、資格も持っていますので名義貸し
じゃーないですけど結構場数は踏みました。
おいたん二号さんの通りで工事ほどじゃないですけど割と体力勝負です。
それと四類だとデジアナの資格も行く行くは必要となってきます。知り合いの
電話工事屋がなぜか甲四を持っていたので理由を聞くと警報盤の工事の依頼も
来るから、と当然のように答えていました。電気工事士は当然必要です。私が
アーステスタを必要としたときに貸してくれたのが知り合いの消防設備会社でした。
一類は水回りなのでポンプや水槽の知識は勿論、管工事の関連も知るようにしてお
かないと、となり、五類はモロ建築の知識が必要なってくるので・・・ということ
で消防設備を十分やってから年とともにシンドクなったらいつでも出来るビルメン
が後でいいと思うのですよ。資格も点検だけだったら乙なら割と簡単ですし、
最悪は誰でも講習でとれる点検資格者で十分ですし。工事は実際やるのは、一類な
らポンプ屋、水道屋、四類なら電気屋、電話屋ですから心配しなくてもいいと思う
んですけど最近の事はわからないです。ちょっとした工事、部品交換なら消防設備
士が自分でしますけど新設や大修繕とかなると外注、というか建築でしょうね。
二・三・五の各類は消防設備士が工事した、なんて聞いたことがないですけど本当
はどうなんですかね。
匿名さんが将来のキャリアパスをどう描いてるかによります
ゆくゆくは、ビル管電験を取得して、現場所長、さらにその上、と考えてらっしゃるならビルメン行ってください
今の好景気な時期に可能な限り良いとこに入社して下さい
ビル管取って社歴を10年積めば40代で現場所長になれます、大都市圏で系列会社なら軽く年収500万越えます
30代前半入社なら会社も幹部候補扱いして経験を積ませてくれます
一作業員としてのんびり過ごしたいなら消防設備士を経由してビルメンになるのは良い選択肢です
「消防設備の点検が自社で可能になる」のは利益に直結しますので、どこの会社も欲しがります
ただ、これはあくまで「(ビル施設の極一部である)消防設備のスペシャリスト」としての評価です
所長とかを目指すなら、回り道をした年数だけ出世が遅くなります
(電気設備のスペシャリストなら話は別です、電気なら社員のスキルが高ければ高いほど、任せられる現場のグレードが上がりますので評価が高くなります
消防設備の場合、どんなに社員のスキルが高くても【まず間違いなく整備までやらない、工事は絶対やらない】のでスキルがオーバースペックになりがちなんです)
あと「消防設備のスペシャリスト」として入社した場合、各現場の消防設備点検作業や官公庁への書類書き、消防訓練計画の作成とかを優先してやらされると思います
オフィスビルで宿直勤務でまったり、というのは困難になるのではないか、と
施設を数箇所回って定期点検するお仕事ですね。
なので体力勝負です。おそらく月給が高いので興味を持たれたかと思います。
ちなみにビルメンの中でも割と避けられている巡回ビルメンも月給は高めです。
こちらも同じように施設を数箇所回って定期点検するお仕事です。もちろん体力勝負。
将来のことを考えるなら巡回ビルメンの方がおすすめですかね。
ただ、二択であるなら‥というのを付け加えます。
防災屋からビルメンに職種転換するのはあまりお勧めしません
消防点検を自社で賄えるのはメリットなんで、再就職には絶対困らないです
「スプリンクラーと自火報の点検出来ます? あ、出来るんだ、じゃ内定出します」これぐらいあっさり決まります
決まるのは良いんですけど、これを売りにして入っちゃうと、各現場の消防設備の巡回点検とか、とてもとても面倒くさい消防・防災訓練とか、とても神経を使う官公庁への法令届出書面作成とかやらされます
あと、法令点検の責任者として印鑑を押すことになりますので、点検に不備があったら責任背負わされます、不備が原因で人死が出たら最悪逮捕されます
ビルメンの上の人は、消防点検を内製化しよう、とか簡単にいいますけど「消防点検の専門会社」がこの世に存在するのは存在するなりの理由があるんですよね
>あと、法令点検の責任者として印鑑を押すことになりますので、点検に不備が
>あったら責任背負わされます、不備が原因で人死が出たら最悪逮捕されます
初耳ですね。
なぜなら消防署への点検報告書には防火管理者の押印がありますから。
↓の1の(4)のア~ウにはなんて書いてありますか。
https://www.fdma.go.jp/html/data/tuchi1106/110614yobou_145.pdf
(煽る&荒らすつもりは毛頭ございません)
消防用設備等点検結果報告書を作成して印鑑押すのは、オーナーから管理委託を受けた消防設備士です
前の会社の消防設備士が名義貸しのつもりで、実際には本人は点検してない現場の報告書や付票にも印鑑押してたんです
これがバレて、虚偽報告の共犯と虚偽有印私文書行使で捕まりました
ある現場で、点検では有ることになってる防火水槽が最初から施工ミスで存在すらしてないことがバレて、あとは芋づる式に
資格もってると良いのは基本的に4点セットまでですね。
他の方がいってるように消防までとると何かと押し付けられます。
あと、電験もそれに該当します。もってると現場の責任を押し付けられます。(だから待遇が良い
ペーパーライセンスだとトラブルシューティングがマジきついのはもってる方ならわかるかと‥
電気工事やらとかからの現場上がりなら良いんですがね。ビルメンって基本的に仕事を他所に振る仕事だから現場上がりじゃないならとても対応できないんですよね。
「教えてもらえれば良いじゃん」とか思うかも知れませんが電験もってたら「教える立場」です。
まぁ、何かあったら逃げて転職できるのが電験の良いところなのですがね。
四点セット+ビル管+事務系資格(簿記とかoffice資格とか)、で小さな現場の所長として完成するのが一番現実的で幸せな気がしますね
ただ、会社からすると、【外部から見える】所長のスペックで契約金が変わってきますので、資格はあるにこしたことはないです
「この所長はー消防設備士の資格も持ってる専門家なのでー貴方の大切なビルの防災レベルが上がりますよーお値段は少しお高めになりますけどー」こういう営業トークのネタになりますから
この業界で年収400以上なのと他の業界で年収400万以上なら他の業界の方が楽。
ビルメンが良いといわれてるのは年収300万(都会ベース)以下の世界の話です。それ以上は何かとキツイです。営業、オーナーとの板挟み、部下のケツ拭きに上司との軋轢、現場での一般顧客への対応、スキルにならない仕事の割に現場で覚えなければならないことは多い割にどうでもいい事務処理に気を使わなければいけないのに見合わない年収etc‥一言で言うと「基本的に全部クソです」
人が会社を辞める大まかな判断材料が「人間関係、仕事内容、年収」です。その内二つに✖️がつけば退職を意識するのですが、ビルメンの場合だと仕事内容以外が✖️の可能性がどの現場でも濃厚。
これに下手に上級資格をとって仕事内容が圧迫されると病みます。私は病みました(笑)
「人間関係✖️、仕事内容✖️、年収△」
こういうカンジになるとビルメンでいるメリットが何一つないのです。
忘れてはならないのはビルメンの真価は仕事内容が楽で細く長くできる。であってそれ以上を求めるなら他の業界にいくべきです。
設備管理員やら消防設備士が逮捕というケースはあまりきいたことがないですなぁ。。
それよりも設備管理員が感電死したとかプラント施設を点検中に火だるまになって死亡したとかならよくききますし実際ありますが(笑)