資格

資格

ビルメンだけど宅建を取ってみよう

何故宅建を取ろうと思ったのか数年前、ちょうど離職していた時にハローワークで宅建試験のための職業訓練を募集していました。以前から興味はありましたし、いざという時のリスクヘッジになるかなと考えて応募してみました。当時の年齢が30代後半でしたので...
仕事について

ビルメンは入社出来ても安心してはいけない

大人気のビルメン この業界は細く長く働けるという実態がバレてしまって中高年に大人気です。特に都市圏では建物がある限りは仕事は無くなることはありません。東京大阪名古屋札幌福岡などの大きな都市かその近郊であれば仕事が無いということはまずありませ...
資格

電気の勉強が楽しくなってきたら儲けもの

ある程度楽しくなってきました もう4年くらいやっているので少し楽しくなってきました。試験が終わって一週間経ち気持ちも落ち着いてまた勉強を復活しようと思っています。今度はどういう風に試験問題にアプローチしようか画策中です。来年もし受け直す事に...
ビルメンランキング

設備管理会社 ビルメン会社 ランキング表 旧版から新版作りました

追記:最新ビルメンランキング作りました\(^o^)/スマホの方はこちら→PCの方はこちら→ビルメンランキングってどうなの?「ビルメン ランキング」でググると社名が連なったランキング表が出てきます。これ↓ですね。74 NTTファシリティーズ ...
資格

冷凍保安責任者試験受けてきました

冷凍保安責任者試験を27年11月8日に受けました。
資格

電気工事士2種と仕事

電気工事士2種はビルメン4点セットの中で一番重要です。これがないと安定器や照明器具の取り扱いが出来ません。
人生

何故そんなに電気主任技術者になりたいのかと言われると

電験電験うるせーなコイツと言われてるかもしれませんが それには勿論理由があります。
仕事の内容

消防設備点検について

ビルに必須の設備として感知器をはじめとした消防設備があります。 この消防設備を1年に2回点検しなければいけないんです。 機器点検と総合点検の2回です。 以下東京消防庁のページより建物には、消火器や自動火災報知設備等の消防用設備等が設置されて...
資格

早くビルメンになりたーい。どんな資格がオススメ?

「楽そうだし長く働けそうだし自分もビルメンになりたいと考えている」そんな貴方にお勧めの資格は…。まずは試験の回数の多いものから今まで全く違う仕事をしていた、 ニートだったなどと言う貴方には試験回数が多く問題も捻りがなく、求人票に必須資格とし...
仕事について

【定年なし?】設備管理は何歳まで働けるのでしょうか?

普通は70歳くらいまでだろうと思います細く長く働けるという設備管理、ビルメンテナンスの仕事。 実際はいくつくらいまで働けるのでしょうか。一般的には表題にあるとおり、70歳くらいまでだろうと考えています。流石に高年齢になると未経験で始めたとい...