資格

【すいません】電験3種の認定取得は普通にできるようです

前にこんな記事を書いたのですが電験3種の認定取得についてここでは認定取得に否定的でした。ですが実際はちょっと様子が違ったようです。電気科卒なら普通に取れるこないだ20代後半の電験持ちの人に会ったのですが、その人は認定取得でした。工業高校の電...
仕事について

商業施設に入って悲鳴をあげている人が多いですね

ホテル、病院、商業施設はどこも地雷ですがTwitterで設備員らしいアカウントを見ていても一番多いのが商業施設に入った人ですね。営繕などやることが多いとにかく忙しい、とツイートしてる方がたくさん居ます。休む時間もない、細かい営繕が多い、日曜...
人生

管理人biruman、派遣ビルメンとして働いてます

実は結構前から働いています。派遣で働く 実はよく知りませんでした田舎で働くにあたってとんでもない条件の求人しかないことは過去の記事でもお伝えしました。地方のビルメン求人の酷さ 仕方がない?ビルメンの資格の数々も働く場所が無ければ意味がありま...
資格

電験2種に挑戦しようかしまいか… 迷っています

電験2種の受験は結構前から悩んでいたのですが未だに本格的にやる気が起きず悩んでいます。そもそも3種も分かっていない…私の勉強法自体が過去問パワー全開の短期間合格法でした。確かに過去問オンリーでやると合格点(最近は55点でほぼ固定)を取る力は...
電験

【電験】参考書を捨てて試験を諦めそうになった話をさせてください

電験を実際に「これは取ったほうが良いな」と考えたのは社会に出てダメダメな電気管理技術者に会ったからです。ですが本当はかなり前から存在だけは知っていました。 そして知ってすぐに「これは俺のグータラ人生に必要な資格かもしれない。何よりある程度難...
人生

なんでペーパーの資格が必要なんですか? それは…

皆さん、資格を取っていますか?もちろん取りまくっていると思います。ビルメンにとって資格は言わば生命線です。資格の有無を聞かれたときに「その資格は持っていないんです…。」と答えなくてはいけない時の切なさ…。ここであなたはふと考えると思います。...
未経験

「ビルメンの志望動機」 なんて答えていますか?

以前書いた記事の詳しい版になります。職業訓練校を終えて、または資格を取得してビルメン会社に応募し面接が決まった場合に聞かれるもののひとつにある志望動機。どんなふうに答えようと思っていますか?今まで面接は30回ほど経験していますが、私が答えて...
人生

内定→現場を見に行く→内定辞退 別に悪いことじゃないですからね

やっと内定が貰えた…嬉しい…。そう思われるのは普通だと思います。長い就職活動があったなら尚更です。しかし、ちょっと待って下さい。そこは本当に長く勤められそうな現場ですか?周りの人の平均年齢は自分と離れすぎてはいませんか?職人崩れのような妙な...
電験

電験の科目を「電力」から始めたほうがいい理由

電験の科目を何から始めたほうが良いかというのは人によって違うとは思いますが、大抵の人は理論をまず終わらせて…と考えると思います。しかし軽めに理論をやりながら、電力をやるのが効率も良いですし続けることができる道だと思います。電力は内容が身近「...
資格

緩い現場でダラダラ勉強するのが最高です…が…

電験やビル管の勉強、はかどっていますか?私も電験に合格できたらやろうと思っていたことは全然まったくはかどっていません^^;しかし人間はこんなものだと思います。どうしても引き伸ばしてしまう、先送りしてしまう、そういう動物なのですね。「この資格...