電験

電験の勉強方法を聞かれました…

方法、と言われましても…私は何回もブログで記事にしていますが、偉そうに勉強方法を語るような人間ではありません。恥を忍んで言うと偏差値は39くらいの学校をほぼ学年最下位で卒業しました。勉強はほぼ習慣として身についておらず社会人になって苦しみま...
仕事について

ヨゴレ仕事もしないといけない場合があるのです

施設によっては清掃の仕事をやらないといけない場合があります。清掃担当の方たちは大体夕方には帰られるのでそのあとに共用部が汚れるとその連絡は当直をしている設備員に着ます。また日中の時間帯であってもトイレが詰まったりした場合は清掃はやってもらえ...
人生

パーフェクトコミュ障の自分にはやはりツラい職業です

ビルメンとして働きはじめ、いろいろな現場を回ってきましたがやはり基本的なこと…コミュニケーションが取れないというのはツラいですね。「自分以外の人が居る」というツラさ建物というのはお金を払って入居しているテナントさんが居て成り立っているわけで...
仕事について

点検はボーッとしててはダメ 前の数値、状況とよく比べよう

楽な仕事として定評があるビルメンですが防災センターで座ってるだけが仕事ではありません。それなりに忙しい事もあります。そのひとつが点検です。予定を作るのは大体責任者ですが入社したての設備員であるあなたは先輩の後ろにくっついて点検の際のポイント...
仕事について

良い条件の現場

悪い条件の現場ならいくらでも条件が出てきますね。例えば病院、ホテル、商業施設…オフィスビルで働くのと給与も変わらないのに仕事量は3倍、4倍で顧客対応も滅茶苦茶大変です。オフィスビルも複合型だったりすると話が変わってきます。飲食店が入っている...
仕事について

夜勤アリの現場では

夜勤の現場と言ってもさまざまな勤務形態があります。私は当たったことはありませんが完全に眠れない環境で仮眠という概念すらない現場もあるようです。夕方18時~朝9時まで、などと書いてある場合は仮眠なし、1時間休憩のみという場合が多いのでよく確認...
人生

発達障害と私

なんか変だなあ…。そう思っていました。前から。どうも発達障害みたいです(笑)出来ないことが多すぎるまず、電話が取れません。いや取れるんですよ。取れるんですけど、相手の言ってることが聞き取れない。電話って社名を言われて、名前を言われるじゃない...
人生

【ほほう…】派遣ビルメンの罠

派遣をしばらく続けてみて分かったことがあります。働き方に対する考え方はそれぞれ 確かにそうだけども…底辺職にある派遣という雇われカテゴリですがまあ、あまりいいイメージはないですよね。リーマンショックがあった2008年には工場で働いていた派遣...
人生

ブログで極力使わないようにしている言葉

このブログをいつも読んでくださっている方はお気づきかもしれませんが極力使わないようにしている言葉があります。聞いても何とも思いませんが自分が使うのは憚られますその言葉とは「頑張ってください」です。この言葉だけはブログ内で出来るだけ使わないよ...
人生

田舎のこれから

普段はテレビを見ていないのですが、こないだ泊まったホテルで何気なくNHKを見ていると田舎について結構深刻な話をしていました。大袈裟ではないようですねNHKのニュースだったのですが、地方銀行がある調査をしたそうです。それは調査によって30年後...