求人

不安の正体とは

このブログを見られている皆さんはもうビルメンとして働かれているのか、それともこれから訓練校に行ったりするのでしょうか。いずれにしてもビルメンに全く興味がない方が来ることはないと思います。今の会社で働くのは不満だ、やっていく自信がない、そもそ...
電験

「合格するまでにどれくらい時間がかかりますか?」→

電験についてよくある質問ですね。他の難しめの試験でも聞く人が多いです。私は東京の電験予備校の授業を一回だけ受けましたが(こちらの記事参照)そこは色んな方が居ました。3種に受かっているのにまだ来ている、一番前に座っていた方ですが合格するまでに...
電験

会社員の輪から逃れるために

どんな人が電験を取りたいと考えているのか気になったのでヤフー知恵袋で「電験 転職」というワードで検索してみました。するとなんというか、ネガティブな解答が多かったです。『あなたの年齢では取っても無駄』、『実務経験が必須』、『電気工事の経験はカ...
人生

大手に入って活躍するためには

「大手」いい響きですね。よらば大樹の陰です。大手なら仕事はハードでも将来は約束されていますし、何より福利厚生が違います。単純に休みだけでも年間休日数で80日と120日では全然違いますよね?しかもこの場合は80日しか休みがないほうが給料が安か...
電験

電験の勉強方法を聞かれました…

方法、と言われましても…私は何回もブログで記事にしていますが、偉そうに勉強方法を語るような人間ではありません。恥を忍んで言うと偏差値は39くらいの学校をほぼ学年最下位で卒業しました。勉強はほぼ習慣として身についておらず社会人になって苦しみま...
仕事について

ヨゴレ仕事もしないといけない場合があるのです

施設によっては清掃の仕事をやらないといけない場合があります。清掃担当の方たちは大体夕方には帰られるのでそのあとに共用部が汚れるとその連絡は当直をしている設備員に着ます。また日中の時間帯であってもトイレが詰まったりした場合は清掃はやってもらえ...
人生

パーフェクトコミュ障の自分にはやはりツラい職業です

ビルメンとして働きはじめ、いろいろな現場を回ってきましたがやはり基本的なこと…コミュニケーションが取れないというのはツラいですね。「自分以外の人が居る」というツラさ建物というのはお金を払って入居しているテナントさんが居て成り立っているわけで...
仕事について

点検はボーッとしててはダメ 前の数値、状況とよく比べよう

楽な仕事として定評があるビルメンですが防災センターで座ってるだけが仕事ではありません。それなりに忙しい事もあります。そのひとつが点検です。予定を作るのは大体責任者ですが入社したての設備員であるあなたは先輩の後ろにくっついて点検の際のポイント...
仕事について

良い条件の現場

悪い条件の現場ならいくらでも条件が出てきますね。例えば病院、ホテル、商業施設…オフィスビルで働くのと給与も変わらないのに仕事量は3倍、4倍で顧客対応も滅茶苦茶大変です。オフィスビルも複合型だったりすると話が変わってきます。飲食店が入っている...
仕事について

夜勤アリの現場では

夜勤の現場と言ってもさまざまな勤務形態があります。私は当たったことはありませんが完全に眠れない環境で仮眠という概念すらない現場もあるようです。夕方18時~朝9時まで、などと書いてある場合は仮眠なし、1時間休憩のみという場合が多いのでよく確認...